• ベストアンサー

試用期間中の辞退

souten_no_hitoの回答

回答No.2

「 試用期間 」 というのは、派遣社員にしてみれば、派遣先の仕事を覚えたり、社風が合うかなどを判断する期間です。 また、派遣先にしてみれば、派遣社員の能力が即戦力になるか、今後も仕事を依頼してもよいか等を判断する期間が試用期間です。 まだ数日しか出勤していない 業務には支障はない この2つを理由に、就職活動をしたいから欠勤の許可をしてもらうというのは、身勝手だと思います。 何日出勤しようとも、ryoutan100000様のするべきことは、契約期間は守る事です。業務に支障が出るか否かを判断するのは、派遣先であり、いくらその仕事の事を貴方様が熟知していても、派遣社員が判断するべき事ではないと思います。 机に座っているだけだろうが何だろうが同じです。 派遣会社の営業担当と、早期の退職の話を進めていらっしゃるとのことですが、正社員での仕事を希望している事と、今現在、自分が派遣先で何をしているのかを伝えたうえで、早期退職を申し出るのは構いませんが、いつから出勤しなくて良いというのは、営業担当が、派遣先の方と話し合った上で決める事です。 欠勤の許可についても、営業担当が許可をしない限り、貴方様には出勤する義務があります。 病欠でも、休む事は派遣先に迷惑をかけることになり得ます。 派遣先は、タダで派遣社員を派遣してもらっているわけではありません。 お金をかけて派遣されているのです。 派遣先にしてみれば、貴方様の後任が決まるまでは、貴方様に、業務をお願いする契約となっているのですし、また、来てもらうためのコストを払っているのです。 ( たとえ座っているだけでも、です ) そのことをお忘れなく行動なさってください

関連するQ&A

  • 試用期間中の転勤??

    とある企業の地方支店に中途採用の契約社員として入りました。 面接のときに契約社員でも転勤ありますよ、とは言われて了解してはいたのですが、 職安の求人票には試用期間がないことになってました。 ところが実際契約してみると試用期間3ヶ月 (正社員採用ならそうするらしい)、 でも契約期間は年度末までというなんだか変な契約で、 なおかつ入社3ヶ月足らずで転勤させられました。 現在転勤してから1ヶ月経っています。 正社員用の契約書を書いた気もするのですが、 まだ正社員採用という辞令はもらっていません。 これって試用期間が延びているんですかね? いったい私の立場って?? あと、試用期間中の転勤というのは、 良くあることなんでしょうか?? (新卒の研修終わりの配属で、というのは良くあるでしょうが・・・) お教えください・・・

  • 試用期間の扱い

    どこの会社でも3ヶ月ほど試用期間があると思います。会社によっては試用期間中はアルバイトとして時給制で勤務するところもあるようですが、そのような場合は試用期間後に正社員としての雇用契約をかわすのでしょうか?それとも内定後すぐに正社員としての雇用契約をかわして試用期間を過ごすのでしょうか?気になるのは、もし試用期間後に雇用契約締結だとするとその時点で給料などの雇用条件の相違がでてくる可能性があるのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 試用期間中の旅行について

    試用期間中の欠勤について質問させて下さい。 私は9月末で会社を辞め、現在、転職活動中です。 (正社員か、契約社員、派遣社員で土日休みの仕事を探しています。) 11月の初旬に友人達と海外旅行の計画を立てていて平日の木曜、金曜も合わせて考えています。 平日の1~2日はかぶります。 もし、今月の10月中や来月11月中に運良く、仕事が決まった場合に入社して一ヶ月以内(試用期間中)に「お休みを頂きます」と宣言することになってしまいます。 早く仕事を決めたい!海外旅行にも行きたい!というわがままな質問なのですが、、。 ●もし、仕事が決まった場合、試用期間中に1~2日の旅行という理由でお休みを頂くことはやはり・・社会人としてマナー違反でしょうか? ●内定時に「お休みを頂きたい」と伝えるつもりでいます。それでも試用期間中の欠勤は印象は悪いでしょうか? まだ、仕事が決まったわけではありませんが転職活動中の身分で旅行は諦めるべきか・・。 旅行後に入社できるように仕事を探そうか・・。迷っています。

  • 試用期間中や満了に解雇にならないためには?

    私は就業して間もないです。 正社員としての雇用契約書に「試用期間6ヶ月」と書かれていました。 ネットで調べた結果として非常に恐ろしく感じてしまいました・・・。 頼まれた業務は今までやったことの無い科目です。 試用期間中や満了に解雇にならないためにはどうすればいいんでしょうか? 社会に出れば当たり前なことを守っていれば大丈夫でしょうか? 非常に不安で仕方ありません・・・・。

  •  試用期間について

     私は、ねじ、ナット等の卸会社で倉庫作業員として、現在試用期間中の身ですが、(正社員求人)解雇される不安が有ります。(試用期間は3ヶ月で、1月23日より勤務しておりますので、まだ、即日解雇が出来る、勤務開始から2週間以内ですので、特にそうです。)  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、試用期間中の解雇は珍しい事なのでしょうか?  ※私自身の考えとしては、無遅刻、無欠勤は当然の事ですが、よく、試用期間中は、普通に真面目に勤務していれば大丈夫だと言われますが、それでは、試用期間の意味が無いと思うのですが。

  • 試用期間での解雇

    新しい会社で契約社員として働き始め、試用期間の1ヶ月が過ぎました。 契約は半年なのですが、試用期間を終えた上での解雇を心配しています。 というのも、当初残業が月十数時間あるとのことでしたが、ほぼなし。(私以外のほとんどの従業員は残業しています。) 仕事を教わっている方に何か手伝えることがないか尋ねていますが、ないので帰っていいよと言われます。 私が持っている急ぎではない仕事もあるのですが、以前定時以降にその仕事をしているとそんなに頑張らなくていいと帰らされました。 そして先日、ハローワークに私の業務の正社員での求人が出ていました。 以上のことから試用期間を終え、解雇されるのではないかと思い始めました。 どうせ辞めてもらうから残業させないのかと… 試用期間での解雇の場合、いつ頃本人に知らされるものなのでしょうか。

  • 試用期間について

    今回、転職活動している中で正社員募集で一年間試用期間となっておりその間は契約社員ということでした。 この求人てどう思いますか? 一年が終わるころ最終面接があるようです。 私としては正社員になれるか微妙な感じがしますが・・・・・ 労働条件も提示されましたが契約社員でした更新ありの。 企業にも確かめましたが、あくまで正社員募集で試用期間だという回答です。 ですが、この場合の募集要項なら契約社員の正社員登用ありじゃないのかな?と思ってしまいます。 実はハローワークで2か月前にも募集がでておりその内容は給与などの条件は同じで契約社員で 募集しておりました。 契約社員だと人が集まらないから今回は正社員と載せたのかもしれません。 この求人に就職するのは危険でしょうか?他にも採用は頂いております。 ご意見お願いします。

  • 試用期間が不明確

    試用期間が不明確 2月で仕事を辞め、今月頭からハローワークの紹介で新しい職場で働き始めました。 雇用形態は正社員で、試用期間は3ヶ月と求人票には書かれていました。 しかし、面接の際に担当の方から「試用期間は3ヶ月とは限りません。人によって短くもなるし、長くもなります」と言われました。 実際、半年働いていて仕事ができる人でも、まだ正社員になっていません。他にも、1年たっているのにまだ社員じゃない人もいます。 聞いてみると、正社員になるための明確な条件などはないようで、悪く言うと社長の気持ち次第のようです。 そんな正社員登用の仕方があるでしょうか? 試用期間中は交通費は出ず、社会保険・厚生年金にも加入できません。 いつ社員に登用されるかわからないまま、交通費(車で往復40kmかかるのでバカになりません…)と国保・年金代ばかりがかさみます。 このまま、この職場で働く自信がなく悩んでいます…。 新しい職場を探した方がいいのでしょうか?

  • 試用期間中に正社員を辞退

    試用期間中(5月15日で3ケ月の試用期間完了)に 正社員を辞退して、辞めるのは問題がないですか? 問題が有れば対応方法も教えてほしいのですが 宜しくお願いします。

  • 試用期間に関して

    この春、ハローワークの求人から『試用期間あり、労働条件変更なし、試用期間3ヶ月』という、営業職の正社員の仕事に応募し、面接をし、採用されました。 しかし、仕事を始めて、まだ一ヶ月も経っていませんが、雇用契約書や社内規約などの書類など一切渡されず、こちらから提出したのは写真のみで、求人票にあった労働条件の休日、就業時間等など、実際では全く違うもので、急に休みが必要になっても取りずらく、社内の雰囲気もよくなく、明日にでも退職し、つぎの仕事を早く探したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?