• 締切済み

タンスに塗装したいのですが

tennsinogorigoriの回答

回答No.1

質問の答えに成らないかも知れませんが? 塗装したい面を滑らかにするのは良いですが、塗装をするより、気に入った壁紙何かは如何でしょうか? あと、合板だと、中の圧縮チップの塗料が染み込んでいて、落とし切れないかも知れません。

pixar
質問者

お礼

ありがとうございます。 やすりがけを少ししただけなのにかなりの困難だったので 正直あきらめモードだったのですが、ペンキ買ってしまったしなあ・・・ 壁紙をはるほうがきれいに出来上がりそうですよね。 検討しなおします。

関連するQ&A

  • タンスにぺんきを塗りたいんですが

    こんどタンスに水性ペンキで色を塗りたいんですが、そのタンスが化粧板?みたいのが貼ってあってなんかつるつるした感じなんですが、ふつうに塗っても大丈夫なのか教えてください。

  • 本棚の塗装

    塗装していないDIY用の本棚を買いました。表面はベニヤとアルダー材です。最初、水性のペンキで壁と同じ色に塗って統一感を狙おうと思ったのですが、壁に塗った水性ペンキは色は綺麗ですが、棚板など本を出し入れする場合、すぐにはげそうで心配です。ペンキを買ったDIY店の人から、「ニスだとどうしても黄色い色がつくから、元の色と違ってしまう。水性ペンキの上に上塗りするなら水性の透明ペンキにしたら?」「透明ラッカーを水性塗料の上に塗るのは、下に塗った水性塗料がよれるから難しい」と聞きました。いっそのこと最初のペンキを使うのを諦めて、木肌を生かしてニスだけで仕上げとかにしたほうがいいかな、とも思うのですが、少しでも塗装の強度を増す、よい知恵はありませんでしょうか。

  • カラーボックスをDIY

    DIY初心者です。 白×濃いピンクのカラーボックスをパステル系のピンクっぽいパープルにしようと検討中です。 他の方の質問・回答を見たり色々なブログを見ましたが、色々な方法があるようで悩んでいます。 (1)やすり・ペンキについて →アサヒペン木部用プライマーをすれば、やすりがけは要らない、という意見も見られましたが本当ですか?あと他にいい下地材などありましたら教えてください。 油性ペンキであればやすりがけが要らないという意見もありましたが、こちらも本当ですか? 水性ペンキと油性ペンキで迷っています。 (2)カラーボックスは、プリント紙化粧パーティクルボード?という木材とはまた違う素材のようですが、木部用のプライマーやペンキで大丈夫でしょうか? (3)理想の色のペンキが見つからないのですが、市販のパープル系のペンキに少しだけアクリル絵の具か水性絵の具を混ぜても何とかなるでしょうか? (4)今のところ、下地→ペンキの予定ですが、ペンキの後にニスなどトップコートのようなもの?を塗る必要などありますか? (5)扉と飾り脚を付ける予定です。この2つは普通に木材です。カラーボックスと同じように下地→ペンキを塗るつもりですが、カラーボックス部分と色の違いなど出てきますか? 沢山質問させて頂きますが、経験者の方、どうぞご指導よろしくお願いいたします。

  • カラーボックスの塗り替え

    木目のカラーボックスを白く塗り替えようとおもっているのですが、うまくいきません。 ヤスリをかけて塗装を剥がしたいのですが、紙ヤスリでもできるのでしょうか。一応、取っ手つきのヤスリも買いました。 2種類のヤスリを使って試してみましたが、きれいに剥がれていないようで水性ペンキがはじかれました。 やり方が悪いのか、ヤスリの種類がちがうのかわかりません。 また、どの程度までヤスリをかけたら良いのか目安等はあるのでしょうか。 ちなみに、DIY経験ありません。

  • タンスの色を変えようかと思っているのですが・・・。

     部屋の模様替えも兼ねてタンスの色をかえて部屋の雰囲気を変えようかと思っているのですが、そういった場合きっとホームセンターとかにおいてあるスプレータイプのペンキを使用すると色むらが無くキレイに仕上がるとは思うんですけど、以前違うところに水性のスプレータイプのペンキを使用したところ何日たっても上手く乾かなくて他のところにペンキの色がついてしまいました。  これは、つけすぎでしょうか?それとも、スプレーをかける前の段階で何かひつようだったのでしょうか??あるいは、スプレーをかけた後なにかつける必要があったのでしょうか??詳しい方などいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

  • 塗装するとペンキがはじく

    部屋が騒然としているので、この度私の部屋にある家具 (といっても安いカラーボックスや安い机)を塗装したいと思います。 と、思ったのが、かなり前ですが一度プリント合板の安い家具に 水性ペンキを塗った所はじいて前々上手くぬれなかったのを思い出しました。 そこで、やすりをすこし掛け、何回か重ね塗りすると一応は 塗装できたのですが、今度はペンキがべったりとついてすごく不自然な 感じになってしまいました。 自然な感じで塗装したいのですがどうしたらよいのでしょうか。 もしいいHPなどがありましたら教えて欲しいです。

  • 塗装用スプレーで色をつけたい!(初心者です)

    白く塗られた、A4サイズが入る木のボックスを買いました。 それに、塗装用スプレーで色をつけようと思っているのですが、なにかの雑誌で「ペンキを塗る前にヤスリで塗装をはがしてから…」と、書いてあったのですが、、、 スプレーの場合もそうした方がいいのですか??

  • 既に塗装されている本棚を違う色に塗装したい

    DIY全くの素人です。 表面が結構ツヤツヤした感じの茶色と緑色に塗装されている本棚を 白色に塗装したいと思い立ちました。 そこで質問なのですが (1)既に塗装されている塗料を落とす(やすりなどで削り落とすなど)必要は  あるでしょうか? (2)スプレー缶塗料がお手軽で綺麗に塗装出きると聞いたのですが  本当でしょうか? (3)上手くやれるノウハウなどお聞かせ願いたく よろしくご教授お願い致します。

  • 青銅とダクタイル鋳鉄の塗装について

    写真の水道関連の部品をホームセンターで売っている金属用のカラースプレーで塗装したのですが、軽く爪でこすっただけで簡単に塗装がとれてしまいました。 こういったものを塗装する場合、事前に素材をヤスリがけなどしないとダメなのでしょうか? それとも違うペンキなどの塗料に変えた方がいいのでしょうか? 塗装について、知識がなく困っています。 どなたか教えてください。

  • FRPの椅子に塗装したいです。

    FRPの椅子に塗装したいです。 イームズのシェルチェアを友人から頂いたのですが、すでにペンキで色が塗られていました。 以前の修復跡を隠すためだそうですが所々ハゲてきています。 塗装に関して全く素人です、缶スプレー等で簡単にキレイに仕上げる方法やお勧めの塗料などありましたら教えてください。 さらに今塗ってあるペンキは剥がさないといけないのでしょうか?ヤスリか何かで削るのでしょうか、もしくはそのような薬品があるのでしょうか? よろしくお願いします。