• ベストアンサー

製造の仕事に就いたので勉強したいんですけど

noname#113407の回答

  • ベストアンサー
noname#113407
noname#113407
回答No.2

機械製図の基本がネットにもありますから参考にしてください。 【機械製図】 http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/mechdesign/ch01/ch01.html 汎用旋盤から入っていくと思いますが、最初はピンとかリングとかの加工を依頼されると思いますから図面の寸法、記号、部品の材質等を確実に先輩の方に教えてもらってください。 NCに関しましては機械の扱いはもちろんですがプログラムも必要になります。 この基礎勉強も機械を扱う上で勉強が要求されます。 これもネットで検索されますと数多くヒットされます。 【プログラミング入門】 http://www.nakasa.co.jp/nakasa%20site/nc.html 今後の参考にしてください。 【技術の森】 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=TE0001

korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の入った会社は、プラスチック加工を扱う会社で、現在は材料切りが主な仕事なんです。 汎用で穴あけとしたり、NCの脱着程度のことを手伝いみたいにやってる状態ですが、汎用をやる人が辞めたり、やる気が無さそうな人だったり、でも逆に、重要なポイントというか、そんな印象を受けています。 営業を・・・という声も社長から上がっていますけど、自分は現場で仕事をしたい、覚えたいと思って、紛れ込んだので、頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 未経験から旋盤の仕事

    30前半になりますが、旋盤の仕事が気になり、未経験ですがやってみたいと思っています。 汎用旋盤とNC旋盤はまったく別物でしょうか。 汎用旋盤を数年やったとして経験者としてNC旋盤への転職は可能なんでしょうか。 汎用、NCはどちらもAutoCADなるものを扱うのでしょうか。 私は片方の耳の聴力が少し弱いのですが、旋盤の仕事をする上ではかなり不利になるでしょうか。 最後に、NCに比べて汎用は指を落とす場合もあり危険な仕事と聞きましたがどうなんでしょうか。 質問が多いですがお分かりになるものだけでも回答をよろしくお願いします。

  • NC 汎用 工場 家庭での勉強

    NC旋盤・NCフライス盤・汎用旋盤・汎用フライス盤の工場では室温はどのようになっているのですか? また、会社から「家で勉強してこい」等言われて家庭での勉強を必要としたりしますか?

  • NC旋盤の電気分野についての勉強

    NC旋盤のメカ設計の仕事をしているのですが電気系統の知識がなくて色々と苦労することがあります。 技術と知識を向上させるために電気系統の勉強をしたいと思っているのですが 何かおすすめの書籍などありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 他社ではNC旋盤士はどのような仕事をしているので…

    他社ではNC旋盤士はどのような仕事をしているのでしょうか? 訓練学校に通っています(NC、MCを勉強してます) 企業実習なるカリキュラムがありまして 一ヶ月間、一般企業にお世話になっています NCもMCも動かせる様になり Gコードも理解出来ているのですが 現場のスピードが速すぎて驚きっぱなしです 自分を担当してくれてる方の段取り流れですが 図面を見て必要なバイトと生爪を揃える 工具長を取る、必要なら爪を削る プログラムを組む 組むスピードなのですが、まるで電卓をたたく様に ほとんど図面とモニターしか見ていません シングルで動かしつつ補正をかけN1終了 N2、N3と同じ事をして完成 2個目からスタート押して、隣のNCに行き違う図面の段取りしてます 実習に行く前に聞きかじってた事は 既存のNCデータを修正したりしながら仕事する事が多いとの事でした 想像してた現場と現実の現場があまりに違うので 正直かなりブルーになっています 他社でもNC旋盤士はこの様に1から段取りするのでしょうか?

  • 見積もり

    どなたか見積もりの仕方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 機械設備・・・・・マシニング5台 NCフライス3台 汎用旋盤5台          汎用フライス3台  NC旋盤3台  です。 すいません。 時間単価の計算の方法です。

  • NC旋盤工への未経験からの転職について

    現在29歳ですが、前職はIT業界で働いておりました。求職活動をおこなっており、IT業界の働き方に将来が見えず、派遣先での業務がメインのため、一つの職場で末永く働きたいと思い、以前から興味のあった、ものづくりの仕事をしたいと決意しNC旋盤を扱う業務に就きたく転職活動を始めました。 IT業界に入る前に約6年ほど食品の製造を行っていた為、立ち仕事や力を使うことも問題ありません。しかし、NC旋盤などを使用する金属加工は様々な知識や経験が必要とのことを知り、自分で勉強できる箇所は独学で勉強してカバーしたいと考えております。 書籍で勉強するために図面や金属加工など読んでおくべき書籍やアドバイスあれば教えていただけませんでしょうか? 実務で経験しながら学ぶのが一番手っ取り早いとは考えておりますが、年齢的にも未経験では厳しい年齢のため、なるべく知識や図面を読む力などをつけたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • NC旋盤・マシニングで募集があっても、汎用をやらされることが多いでは?

     NC旋盤・マシニングの仕事について大変魅力を感じ、職業訓練校の説明会に参加しました。  半年コースの訓練では汎用を3箇月もやるといっていました。実物の汎用をみると、怖じ気づいてとても出来ないと思いました。訓練校の先生に、NC旋盤・マシニングの求人で入社して、汎用をいじらされる可能性もあるのかと質問すると、曖昧な答が返ってきました。「あまり、NC・マシニングと汎用を区別しない方がよい」とか「汎用も使うことがある」と仰っていました。  最悪の事態を想定すると、NC旋盤・マシニングというのは、単なる表看板で、実際に入社してみると、汎用でやらされるということもあるのかと、びくびくしています。  コンピューター制御と汎用とでは、普及率の方でどうなっているのでしょうか。汎用は全体の10%程度しかないという話しも耳にしていますが、短期の訓練生はその10%に流しこまれるということでしょうか?

  • NC旋盤 初心者

    私は5月で製造業へ転職し、自宅でNC旋盤を覚えようとしている34歳一児の母です。製造業の事はど素人な為、図面の見方もさっぱりわからない状態です。この前、マザックさんのプログラミング講習へ行ってきましたが・・・いまいちはっきりわからなかったです。何から勉強すればいいのか、またNCのことがわかる雑誌や、サイトがあったら教えてもらいたいです。アドバイスなどいただけるとうれしいな。

  • NC旋盤の分かりやすい入門書等はありませんか?

    はじめまして、NC旋盤工の職に就いて間もない素人です。 卒業した大学は文系です、持っている資格も日商簿記2級、秘書検などの文系資格です。 自分の文系気質を活かせる職に就けなかったのですが、ハローワークの助言や紹介で このたびNC旋盤工になりました。 やるからにはしっかりと技術を身に付けたいと思うのですが、先輩に教えてもらっても なかなか理解できません。 とくに、図面の読み方、プログラムなど苦戦します。 先輩に師事し、少しずつ覚えていく仕事なのでしょうが、どうも今ひとつ飲み込めません そこで、NC旋盤や図面の分かりやすい入門書などはありませんでしょうか? 会社に一応機械操作やプログラムなどのマニュアルはあるのですが、 専門用語ばかりではっきり言って、全く分かりません。読めば読むほど混乱します。 先輩にはこれを読めば分かるから、と言われるのですがわかりません。 少しでも仕事のことを理解したいので、基礎から、NC旋盤とはなんぞや、図面とはなんぞや、 プログラムとはなんぞや、というところから解説している、 分かりやすい入門書みたいなものはありませんでしょうか? 専門書は多分理解できないと思いますので、なるべく平易に紹介されているものを お願いいたしますm(_ _)m

  • 旋盤工 数学 

    NC旋盤・NCフライス盤でも数学は使うんですよね? どんな数学を理解しておく必要がありますか? 汎用旋盤・汎用フライスでは数学は使わないのですか?

専門家に質問してみよう