• ベストアンサー

かぼちゃの収穫時期

庭のごみ捨て場の跡から、かぼちゃのツルが3本出て、実がなりました。現在2個が小学生の坊主頭ほどの大きさになっています。全体が緑色で縦に白い模様のある皮は硬くなっています。ところが中が熟れて食べごろなのか、それとも、まだこのまま置いておいた方がいいのか、さっぱりわかりません。見分ける方法は、あるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.1

収獲 ◎西洋かぼちゃの収獲適期は、受粉から約45日です。色が黒ずんできて、へたが茶っぽくひび割れてきた時が目安です。 ◎日本かぼちゃの収穫期は花が咲いてから約50日めで、実の色が褪せてきて、白い粉がふいてきたときが目安です。 だそうです。 種類から言うと、西洋かぼちゃっぽいですね。へたを見てみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.2

私も、庭に埋めた生ごみの中から、ぐんぐんとかぼちゃが伸びて、質問者さんと同じ様子になったことがあります。 すいぶんがんばって、収穫を遅らせたつもりでしたが、まだまだでした。 その時は、冬至かぼちゃにするつもりで、本体が枯れるまでそのままにすればよかったという後悔さえありました。 皮が緑色のうちはまだまだだと思います。 試しにそおっとかぼちゃの皮に爪を立てようとしても、堅くて爪の跡がつかないというくらいまで待った方がいいと思います。 かぼちゃの皮が日に焼けて傷ついている、かぼちゃの姿や色が綺麗でなくなる・器量がずいぶんと悪くなるまで我慢するくらいでちょうどいいかもしれません。 それと、収穫した後、かぼちゃを煮る時ですが、おなべの中に切ったものを皮を下にして並べたら、分量の砂糖を振り掛けてしばらくおくと、かぼちゃからずいぶんと水分がでてきます。 そのとき、少しのだし汁やみりんかお酒も一緒に入れておけば水分の滲出はより早くなると思います。 それから、ほんの少しのおしょうゆを入れてふたをして煮はじめます。 かぼちゃも野菜ですから、包丁で切るのに、まいった!!と思うほど堅くても、成分のかなりの割合が水分です。 その、かぼちゃ本来が持っている水分で煮ると、ホクホクの出来上がりになります。 最初に弱火から、気をつけて煮るというのであれば、かぼちゃ・砂糖・味醂・酒・ほんの少しのだし汁・醤油・・・の順で入れてすぐ火をつけても大丈夫です。 完熟でないかぼちゃに当ったときも、一切だし汁をいれずに上記の方法で調味料だけで気をつけて煮れば水っぽさはかなり緩和されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カボチャに似た黄色い花を教えてください(画像あり)

    自宅の庭に咲いているカボチャのようなつる性の花の名前がありません。ウリ科の仲間だと思っていたのですが、花が咲いた後にえんどう豆のようなしわ緑の種(直径1.5cm程度)がなっています。手入れの仕方が分からず困っています。よろしくお願いします。

  • かぼちゃの葉がどんどん枯れてきました(泣)

    畑でアトランティックジャイアントというかぼちゃを栽培しています。 花が咲き、受粉もさせ、ソフトボール大に育ったところで 葉っぱがどんどん枯れてきました。 葉っぱの縁取りが萎れてきて、しまいには葉っぱ全てが枯れてくるのです。 虫が原因とも思えませんし、うどんこ病でもなさそうです。 伸びなければいけないツルの先も枯れてきて これ以上伸びないようです。 ツルの先に近いところの小さい葉は、奇形になり 緑と黄色のまだらな模様です。 どうにか病気を治す方法はありますか? 枯れるのを待つだけですか? 病名と原因は何でしょうか? ガッカリしています。

  • プランター野菜。収穫できるのか!?

    プランターで、茄子とカボチャとミニトマトを育てています。 どれもここしばらく、イマイチって感じです。 ○ミニトマト 先月10日に1番花が開花。21日に最初の結実。それから4つほど 結実し、この4つは順調に育っていたが、ここ数日成長がみられない。 色も濃い緑のままで、いつになったら赤くなっていくのか? また、花はたくさん咲いているが実がならない。4つから増えない。 ○茄子 最初の実は、今成長中(丈4cm)2番目の花はしおれ、実の元?はあまりいい状態ではなかった。 この2つの元となる蕾のほかに、蕾がない。 また、苗を買ってきて植えて1ヶ月ほどになるのに、全体の丈が伸びていない。 ○カボチャ 先日3つの花が開花。 したが、全て雌花。 雄花がない。 アドバイスください

  • スイカ、南瓜、グレープフルーツ等の皮と実の色の法則性について

    持論では皮や実の色は全て【太陽の光の色】だと思っています。皮と実の色の法則性については【虹の色の順番】だと思っていました (虹の色→外側から赤、だいだい、黄、緑、青、青紫、紫) 例えば    皮 実        ↓ ↓ ・スイカ   緑 赤 ・南瓜    緑 だいだい ・トマト    赤 赤 ・グレープ   フルーツ  黄 黄もしくは赤 【皮と実は虹の内側からの色の順番になっている】という法則性です。だからこの持論によると赤い皮の実は赤、もしくは白(リンゴなど、白はOK)になります。しかし南国の実など皮が赤でも実が黄色のものを見つけてしまったのです!http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/4514/mangoirwin.html 持論は崩壊しました。前回こちらで質問させていただきまして南半球の虹も北半球と同じ色の順と言うことが判明しております。どなたか正しい皮と実の法則性をご存知の方、いましたら教えてください!

  • 庭に勝手に生えた植物の名前が解りません

    庭にカボチャのような、つる性植物が生えてきて、ピンポン球大の まるでスイカのような、しま模様のある実が成りました。 辞典を調べましたが、カラスウリ、黄カラスウリ、オキナワスズメウリ が、近い候補でしたが、いずれもぴったり特徴の合致するものがありません。 柄の長い白い花、熟したオレンジ色の実、両側に張り出した種子の形は カラスウリに近いですが、辞典にある葉っぱの形はくびれのあるヤツデの様で、 実の形状は俵状となっており、我が家のものと合いません。 (添付写真を参照ください) すっきりしたいので、どなたかご存じの方、なんなのか教えて頂けませんか。 宜しく,お願いします。

  • カボチャの収穫時期

    カボチャの収穫時期 カボチャが実を付けてきました。開花後50日程で収穫と本には書いて ありますが実によってバラバラで把握できていません。 外見から収穫時期をはんだんするにはどうしたらよいでしょうか?

  • カボチャの収穫時期

    家庭菜園を始めて、まだ半年なので、本欄では、ジャガイモ、トマトに続いて3つ目の質問となります。よろしくお願いします。 さいたま市在住です。4月末にカボチャの苗を2本植えて、少なくとも4個結実しています。もっとできていそうですが、葉の下になっていてよく見えません。 大きいものは、直径30センチくらいになっています。色が薄い緑で、表面にしわもありません。店に出ている茶や深い緑色でしわがあるものとは、明らかに違います。 大きくなっているので、収穫してみたいのですが、熟れてないとがっかりだし。ジャガイモみたいに、葉が枯れるまで待った方が良いでしょうか?

  • かぼちゃの収穫時期の見分け方を教えて下さい

    家庭菜園でかぼちゃを2本植えました。 現在は5個ほどなっています。大きいのは20cm位になっています。いつ収穫したら良いのか分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • お煎餅職人さんに質問です!

    前説明が長いんですが…、 私がやっているネットゲームで、ハロウィン限定アイテムとしてカボチャクッキーが出たんです。 で、お煎餅好きな我が子がこれをカボチャ煎餅だと勘違いし、カボチャ煎餅を食べたがっているため、クリスマスプレゼントに作ってやりたりたく調べてみたんですが、下記のようなレシピで作れるか確認をして欲しいんです。 1→綺麗な黄色と緑を出すためカボチャを皮と実に分ける。 2→分けたカボチャを蒸して皮と実を別々にペースト状にする。 3→炊いたお米にペースト状にしたカボチャの実と塩を加えフードプロセッサーで混ぜる。 4→3と同じように皮も処理する 5→3と4で作った団子状の物体を丸め、平たく煎餅状に伸ばし、ジャックオーランタン(ハロウィンによく出るカボチャのランタン)に形成する。 6→5で作った物をレンジで三分焼く。 以上が思いついたレシピです。 何か不備や改善点が有ったら教えて下さい。 ちなみに、我が家に有るお煎餅作りに使えそうな道具は下記の通りになります。 ・オーブンレンジ ・ガスコンロに乗せて使う魚焼き用網 ・料理用ハケ ・生地を引き延ばすのに使う棒(正式名称解りません) 可能ならば改善点も書いていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • メロンの網目模様について、愚問かもしれませんがどなたか教えて下さい。

    メロンの網目模様について、愚問かもしれませんがどなたか教えて下さい。 私が小学生の時、ある人が(結構エライ人です)メロンの表面のあの独特の網目模様は 「栽培している農家の人が、表面にあのような傷をつけていくことによって あの網目模様ができる」と言いました。 それまでは、あの模様は元々最初からできるのだと思っていたので驚きましたし また「あんな複雑な模様をいちいち1個1個つけていくなんて 農家の人はそんなに暇じゃないはずなのになあ…」などと思ったものでしたが、 その人が何せ「エライ」人だったので、小学生の私はそれ以来、その話を ずっと信じておりました。 しかし、どう考えてもそんな気の遠くなるような作業を農家の人がやっているとは 思えませんし、現に夢の島のようなゴミ捨て場で、生ゴミのメロンの種から メロンが発芽してたくましく育って実をつけた映像がニューズなどで流れますが 元々、ちゃんと網目があります。 表面に傷をつけると網目模様になるというのは 真っ赤なウソだったのでしょうか。 それとも、メロンの種類によってはそういう(傷をつけると網目になる)メロンも あるのでしょうか。 詳しい方、どうぞ教えてください。

専門家に質問してみよう