• ベストアンサー

エアコンのガスチャージ料金&ハイドロカーボン

BURURUNの回答

  • BURURUN
  • ベストアンサー率25% (48/185)
回答No.1

私の場合なので、一般的ではないのですが、メーカーの修理員に来てもらった時は ガスチャージ代は請求されませんでした。

関連するQ&A

  • ハイドロカルチャーの茶色いボール。

    ハイドロカルチャーの茶色いボールを大量に頂いたのですが、現在、我が家にはハイドロカルチャーは一鉢しかなく使い切れません。そこでですが、ハイドロカルチャーのボールは見た目も綺麗ですし、普通の鉢の上にまくなどして使用できないでしょうか?植物園の係りの人(余り詳しく無さそうな方)曰く「ハイドロカルチャー専用なので一般の鉢植えでは使用しないほうが・・・。」というお答えでした。やはり、土の栄養とボールの栄養が混じったりしてしまっては植物の成長に影響などが出てしまうのでしょうか?

  • ハイドロカルチャーについて

    ハイドロカルチャーでパキラを育てています。 最初は、ハイドロカルチャー用のゼリーみたいなやつで ガラスの容器で育てていました。 大きくなったので少し大きなものに移植 この時、底に穴のない容器に ハイドロカルチャー用の土を高熱処理した石みたいなやつで育てました。 なんだか発育が悪く感じ 容器を普通の鉢にしました。 土はそのまま同じものを使用しました。 これで大きく育ち鉢が悪かったのかなーと思いましたが 先日、パキラが売っているところで ハイドロカルチャー用の陶器でできた底に穴のない容器があり つい、惹かれてしまい購入。 また、水のやりすぎによる根腐れを防ごうと 水位計も同時に購入しました。 年末に新芽が出たのに 約2カ月たっても新芽がなかなか大きくなりません。 これまでは「新芽がでたなー」と思って 気付いたら大きくなっているってゆうパターンだったので 今までと比べて発育が遅いように感じます。 原因はやっぱり鉢でしょうか?? 通常の鉢(底に穴があいていて、受け皿とセットで使用するタイプ)にした方がいいのでしょうか?? ハイドロカルチャーはお手入れ簡単ってうりだけど 私が触りすぎちゃうのか なんだか簡単でもないなーと感じています。 贈り物で頂いたパキラだし 私自身もとってもお気に入りなので 大きく育ってほしいのですが難しく、ご相談させていただきました。 アドバイス、助言お願いいたします!!

  • ハイドロカルチャーの「セラミス」の使い方

    ハイドロカルチャー歴が浅いので教えてください。 今まではハイドロボールしか使ったことがありません。 セラミスを使ってみようと思い 買ってきて準備をするため洗っていたのですが、 いくら洗っても水が透明になりません。 ずっと赤いのですが、セラミスはこんなものなのでしょうか? また、アンスリウムに使用するつもりなのですが やはりハイドロボールの方が向いているでしょうか。。

  • ハイドロカルチャーの表面に白いカビが・・・

    現在、ハイドロカルチャーにて観葉植物を育てています。 初心者です。 大きなものではなく、机の上に乗る位の小さなサイズのものを数品育てています。 実は以前から、ハイドロコーンの表面に白いカビ(?)が発生し困っています。 対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 宜しくお願いします。

  • ハイドロコロイド傷パッドの種類について

    最近怪我をしてしまい、 ドラッグストアで売っている「キズパワーパッド」のような ハイドロコロイドの創傷パッドを数種類使っています。 箱の表示をみてみると 同じハイドロコロイドの商品でも 「一般医療機器」のものと、「管理医療機器」のものがあり、 それぞれ分類が違うようなのですが・・・ (1)その違いは何なのでしょうか? (2)違いの基準は何ですか? (3)同じハイドロコロイドでも、使用上の安全性(危険度、リスク)などが 違うのでしょうか? 数社の商品を使っていますが、 見た目や価格帯は同じようにみえるのに 分類が違うので気になっています・・・ お分かりになる方、 ぜひ回答をお願いします!

  • カーボンって環境破壊材なのですか?

    カーボンって環境破壊材なのですか? カーボンは温室効果ガスを発生させるので地球環境に優しくない材料だそうです。 それなのに自動車メーカーは環境破壊のカーボンを使用してますよね? 環境破壊企業ってことでしょうか? 自動車製造メーカーは天才が集まって環境破壊してるの?

  • やっぱりカーボン!

    こんにちは!20歳女です。 今度、R32から現行の前の型のアコードワゴンSiRに乗り換えることになりました(*^0^*) それでアコードの内装についてなんですがインパネ周りなどにウッド調のパネルが使われているんですが、私はあくまでもスポーツ思考なのでSiRにウッドは…という感じです。 やっぱりカーボンがいいなと思います。 そこでインパネ、PWのスイッチ等カーボン調に変えてしまおうと思います。 純正オプション、社外品でカーボン調はないでしょうか? カーボンでなくてもなにか変えている方いたらお話聞かせてください!!

  • ボディーボードのフィン(足ひれ)です。大阪に住んでいます。ハイドロのフ

    ボディーボードのフィン(足ひれ)です。大阪に住んでいます。ハイドロのフィンを売っているお店が探せません。今もハイドロを使用していますが、足にとてもよく合っていて。長年使用しています。以前に購入したお店はすでに閉店してしまっています。今までにいくつも試した中で一番いい感じなのでまた購入したいので、どなたか販売店をご存知の方よろしくお願いします。ハイドロ、ハイドロテックなど問いません。足に合わせてみたいので、店頭販売のお店が希望です。

  • カーボンヒーターはエアコンより電気代がかかるの?

    机の足元にスポット的にカーボンヒーターを使用しています。 こちらの消費電力は150/300Wの2段階切替方式です。 私は電気代の計算というのは1時間当たり1000Wでだいたい24円くらい? だと思っていたので、このカーボンヒーターも1時間つけっぱなしにしても だいたい4円~7円程度だと思っていたのですが、今日父に、 カーボンヒーターを含む電熱管?のものは一気に電圧を上げて暖めるから つけっぱなしにすると電気代がかかる、エアコンのほうが安く済む、 と言われました。 これは本当でしょうか? 電気代の計算は単純にワット数を基準にするのだと思っていたのですが、 暖房器具の性質自体が電力量に関係するのでしょうか。 私の部屋は8畳で木造家屋です。 エアコンはインバーターですが、定格消費電力が暖房だと1000W以上で、 低温暖房だと1300Wくらいになります。 低温暖房と言うのもよくわからないのですが、 どう考えてもエアコンのほうが電気代がかかるように思えてなりません。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本当に同じ?カーボンヒーター

    引越しをして、暖房がプロパン集中暖房でめちゃくちゃ高いので、カーボンヒーターを買いました。 まず1台目は これ http://p.tl/cQ6B 短縮URLです。 出力は600Wと300Wの切り替え。 実際製品を見たら、確かにガラス管?の中に炭素繊維みたいなものが1本まっすぐに入っていて、600Wと電気ストーブでは出力低いですが(通常1000W以上と聞きました)非常に暖かく、近くに寄せると熱くて置けない位です。 で、熱をただ放射するだけなんで、送風機能がついているものがないかと探したら http://p.tl/3iCN これがありました。 探したのですが、送風機能がついているのがこれだけしかないので、購入しました。 使い分けているのですが(同時に使うのは朝の冷え込んだときだけ)、どうも同じカーボン製品ですが作りが違う感じです。 カーボンファンヒーターの方は、前者のヒーターと違い、炭素繊維みたいなものではなく、なんか電熱線がらせん状にくるくる入っているのです。 見た感じ、ただの電気ストーブのようなんですが。 出力は同じ600Wでこっちは無段階切り替えで、送風機能については、確かに音はするのですが、正直温風が出るというものではありませんでした。 まぁ電気ストーブの類ですから、エアコンみたいなものは要求しませんが。 おまけみたいな感じで、音はするけど、温風は別に出ないというものでした。 質問です。 カーボン=炭素 ですが、後者の製品は見た感じカーボン繊維を使っていないように見えますが(らせん状に電熱線みたいなものがある)、カーボン繊維というのは種類が存在するのでしょうか? 比較するものがあるので、見比べたら、明らかに構造が違うので。 熱量はそんな変わらない感じですが、若干落ちる感じがします。 消費電力は同じなんでまぁ同じでしょう。 でも、同じ消費電力で、カーボンといいつつもカーボンじゃないと熱効率は違ってきますので、効率のいいカーボンの最初の製品をもう一台買ったほうがよかったのかと思う気もするんですが。 暖かさは、個人差かもしれませんが、違うかなと思えば違うし、同じかなと思えば同じだし。 でも2台フルに使うと、15分あれば部屋の温度は25度まで暖まり、、あとは1台の300W運用で維持できるという感じです。 住んでいるのは北海道で、外はマイナス10度です。 部屋は20度切る事はありません。 ちなみにPCも電源600Wのもの使っていますが、こんな熱は出てきませんが、PC内部ではこんな出力のCPUとか使っているんですか。 PCの廃熱を暖房に利用できたら、もっといいのですが、残念ながら冷却機能が強力で、それほど温風は出ません(i7 2600k) はたしてこの2製品は同じものなのか、形状は違うが同じ性質を持つ製品なのか?実は違うのか? 違いのわかる方教えて下さい。