• ベストアンサー

つらい時にどう耐える?

esezouの回答

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

mimosuke さん、今晩は。 職場の人間関係が悪いとほんとに消耗しますよね。 あなたは何の為に働いていますか? お金ですか、生きがいですか、1番は何ですか? 皆、大なり小なり悩んで働いています。 その目的の為です。 目の前の些細な事は見ない聞かない言わない。 時間がたてば、障害は向こうから去っていきます。 お大事に。

noname#108427
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 一番ですか、一番はあるのですけど、 今の仕事に関係ないことなので、今の仕事は生活費のためですね。 相手の方は、お金のためなら、いくら自己中心的に振る舞っても構わないという感じの人なので、 結構、それは楽したいだけでは? と思うことを頼まれたりします。 文句も言わずそれをやってきた自分は何? と思うこともあります。 本当に、時間の経過で障害が消えていけば良いのですけど・・・。 少し心が安まりました。

関連するQ&A

  • 職場のおばちゃんとの接し方

    mimosukeといいます。 私は26才で、パートで働いています。 同じくパートの、おばちゃん(50代)との 接し方について、困っています。 例えば、いずれは仕事としてやってもらわなければ ならない作業なのに、 「実際にそれをするのは mimosukeさんなんだから mimosukeさんだけが知っていれば いいんじゃないの?」 と言ったり、 今まで私ともう一人で一週間ずつ 当番制でやっていた仕事が あったのですが、もう一人の方が 急に辞めてしまったので、 その仕事を、同じ勤務時間のおばちゃんに やってもらうことになったのですが、 そのことについても、 「mimosukeさんが休みの時だけ、 自分がその仕事をする、っていうのはダメ?」と 言って来たこともありました。 その時は、 「仕事を覚えてもらいたいので、 一週間ずつ交代でやってもらいたいのですが」と 言ったので、なんとかなりましたが・・・。 仕事をさぼる人ではないのですが、 それさえも、自分さえきちんとしていればいい、 という感じで、 他の人が忙しくしていても全く無視して、 自分の仕事を淡々としていたりします。 そういう面から、自分の視点では、 仕事について、だるいことはやらないって いう気持ちがあるように思えます。 今まで人員が少ないせいで 嫌だと思っていた仕事も やらざるを得なかった自分にとっては、 嫌な気分ですし、 仕事や仕事以外の裏話が好きな人なので、 仕事としてハッキリ言っておきたい ことがあっても、 裏で何を言われるか分からないから、 一緒に仕事をしていても、 不安が絶えません。 こういう方に、 あたりさわり無く、接する方法や、 (始終笑顔で居るのは疲れました) 仕事面でのいじわる? (としか見えていません)を 軽く流せる方法がありましたら、 教えて下さい。

  • 嫌味を言われた時

    仕事で、上司(偉い人)が店舗観察にきました。営業が終了し、帰る際にお先に失礼します、お疲れ様でした。明日もよろしくお願い致します。と挨拶をしたら、帰る時だけ元気がいいんだね、と言われてその後も先輩と顔を見合わせ、帰る時だけね、と顔はにこやかだけど、言葉はすごく嫌味たらしく聞こえました。 その事は店長にも聞こえていたと思います。 先輩も上司に合わせてかこちらの味方にはついてくれません。 仕事してる時は真面目にもくもくとするタイプなのでそれがよくなかったのかな、とか色々考えてたら帰り道涙が止まりませんでした。 今も涙が止まらず、どうしていいかわかりません。 やっぱり偉い人には何か見抜かれていたのでしょうか、、

  • 困った人に対する受け答え

    職場に、仕事はちゃんとしているようなのですが、 ふざけるのが好きなのか、周りの人に、適当なあだ名をつけたり、下の名前で呼んだりしている人がいます。 構ってもらいたいのだろうなとは思うのですが、 こちらが忙しい時でも(相手は一段落付いたから来るのでしょうが)やって来ます。 こちらは仕事中なので、何でしょうか? と普通に答えると、何その答え、冷たい! と言って来ます。 そして、その場にいる人に、mimosukeは冷たいんだよ、と言いふらします。 こういう状態が、ほぼ毎日なので、姿を見た日は出来るだけ避けるか、気づかないふりをするようにしているのですが、 相手からやってくる時は避けられず、冷たいと言われ、言いふらされの繰り返しです。 顔を合わせたら必ず、呼びかけられるので、普通に挨拶してすれ違うこともままなりません。 以前、いきなり「おい、mimosuke」と言われたので、仲良くもないのに、呼び捨てするな! と思って、「呼び捨てはやめて下さい」と言った事もあります。 最近ではその様子が誰に知られているのか、他の部署の人が、 「mimosukeさんっておとなしいのに結構ハッキリ言う人なんだね」 みたいな話をしていたらしく、その話を又聞きで聞きました。 これもまた、様子を知る人が言うのか、本人がmimosukeは冷たいというのか分かりませんが・・・。 ハッキリ言って、私に声をかけてどうしたいのかさっぱり分からないし、何か受け答えをしてあげればいいのでしょうけれど、 そんな余裕は全然ないし、名前の呼び捨てや、様子が他の人の話題になるなど、個人的に不愉快なことが多いのです。 顔を合わせて、呼びかけられた時、「何ですか?」以外にどう答えてあげたらいいのでしょうか。 また、冷たい! と言われないような受け答えは何かないでしょうか? 私は30代女、相手は50代くらいの男性です。 こんなこと、考えたくないのですけど、何か良いアイデアがありましたらお願いします。

  • 所属長って誰のこと?

    今年いっぱいで、今の職場を辞めようと思っています。 就業規則には、「14日前までに所属長に報告すること。」と書いてありました。 私はスーパーのある部門で働いているのですが、この場合、所属長というのは、 勤めている店舗の店長なのか、それとも自分が所属している部門の責任者(チーフ)なのか、 どっちなんだろう?? と思いました。 いずれどちらにも報告しなければならないと思いますが、 まずどちらに報告するべきなのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • 嫌気が刺してもう辞めたいです

    職場で、年輩の後輩(親ほど上)との人間関係で嫌気が刺しています。 基本的には真面目なのですが、時々仕事を選ぶ事があり、 店のオープン当時から居た私は、どんな仕事だろうと、続けるためには仕事を選べなかったので、 何て自分勝手なんだろうと、その時々で腹が立っています。 入った当時は、最低五年は続けようと思っていましたが、 三年経った今、顔も合わせたくないほど嫌気が刺しています。 もし実際に五年勤めたとしても、その頃私は30才になっており、 転職するには難しくなると思うので、辞めることを考えています。 今はこんな状況ですが、私は耐えるべきでしょうか? ・出勤している人数が多い時、自分のやりたくない仕事は絶対に手をつけない ・自分のやりたくない仕事をやらされそうになった時に、 「mimosukeさんが出勤している時はmimosukeさんがやるのはダメ?」とか 「私は○○の仕事を頑張りますから××の仕事は他の方にお願いします」 というわがまま発言をする ・出勤しているメンバーによって、忙しさに対して人数が多く暇な時は、 率先して仕事を取るので、手空きになる人が出てきてしまう (ただし、新人バイトには渋々仕事を譲っている) ・自分の都合で早引きすること(上司の了解は得ていたようですが、私は全く知りませんでした)を、当日、帰る直前になって言ってくる ・仕事上の注意をすると、ムッとされたり、いやみを言われる 今まで勤めてきて、こんな場面に何度も遭遇していますが、 年上と言うことで注意も出来ず、ずっと我慢しています。 この人達はずるいなといつも思っています。 こういう人達の対処法はあるのでしょうか? それとも、こういう状況からは早く抜け出した方がよいのでしょうか。 長くなりましたがアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 気にしやすくて悩んでいます。

    僕は職場などですぐ「自分は嫌われてるんじゃないか?」とか「悪く思われている」という思い込みに悩まされています。 理由は分かりませんがここ1年でひどくなりました。  元々人目が気になるタイプなのですがこんなに他人の言う言葉、一言一言が悪口とか嫌味にとらえてしまいます。 頭の中で「これは悪口じゃない、自分に対して言っていない」と心の中で言い聞かせていますが‘思い込み‘に負けてしまいます。  友達もあまりいません。しかし対人関係においては誰とでも仲良くなりたいです。 今のバイトもとても気に入っています。 楽しく仕事がしたいのに思い込みをさらに悩んで気分が上がりません。 例えば職場の人が僕のそばで咳払いをしたら 「僕にやってる」などの思い込みや 最近では職場の人に作業で使うハサミを受け取る時に刃の方を向けて渡されました。 相手の人はおそらく悪気がなかったと思います。 しかしまた思い込みに襲われて異常に悩んでしまいました。 そして思い込みの原因にさせてしまった相手に対して今度は罪悪感に襲われます。激しい罪悪感です。 変な風に思い込んでごめんなさいという気持ちです。 でもこんなこといちいち誰かに相談できません。(家族も含む)聞いた相手も疲れると思うから。 ですのでこの質問コーナーでどうしたら思い込みや被害妄想を少しでも軽減させることができるか ご意見を聞きたくて質問致しました。 長い文章になってしまいましたが、ご意見お願いします。

  • 仕事時の態度に難あり?

    私は仕事中、分からない点を調べている時にどうしても入れ込んでしまうようで、調べてもどうしても分からない場合に他の先輩等に聞く際に、分からない焦燥感・緊張感からか、かなり畏まった(堅苦しい?)物言いになってしまいます。 また職場は仕事をするところであって、仲良しグループの集まりじゃないことは重々承知なので、必要以上のことは話す事もないし、話すときも節度を持って礼儀正しくあろうと心がけてきました。 ただ、そのせいか、時々気がつくことが 「他の人と話すときはくだけた話し方なのに、私と話すときは、どこかしらよそよそしい、慇懃な話し方になる人が結構いる」 という事です。 そういった人は私と2人きりの時は多少気まずいようで、 どことなくソワソワしているのを感じます。 そしてその中から、私を敵対視する人も出てくる、という流れです。 また他の仕事で手一杯の時に、更に仕事を頼まれた時に、 出来ない約束はしたくないので、考えに考えた上で (ここでも私は堅苦しい態度になってしまいますが) 断った時に、なんだか引かれた態度になるのも 「なんだかなあ…」と悲しい気持ちになります。 私は多少堅苦しいのかな、と思い、わざと明るく振舞ったこともありましたが、かなり疲れて仕事どころではなくなってしまいます。 (今の態度はどうだったかな?と自己反省会を盛大に開いてしまうので) 本当はみんなと仲良くやりたいし、慇懃な態度も本当は嫌なんです。 ただ仕事だから友達のようには接せなくて。 もっと対人的に楽に、 でもしっかりと仕事を出来るために私はどうしたら良いんでしょう? 堂々巡りに陥っています。

  • 上司の評価が納得できない時

    どのように自分を奮起させますか? SEですが、今年の評価は5段階のうち3(1が一番良い。ほとんどの人が3)でした。 ここ最近の不景気でうちの会社は3から下は来年の昇給はありません。 これまでずっと2の評価でしたが、それもどういう理由でつけらているのか、納得はできません。 全員異なる客先に出向する形なので、私は他の人の仕事振りを知らないし 上司も同じ場所にいないので部下の仕事は厳密には評価できないはずだからです。 今年も去年と同様に残業し休日出勤し参画先でも良い評価を頂きましたが、この結果でした。 同じ部の人との相対評価なのであり得ることなのですが、 1年手を抜いたとしてもおそらく同じ評価だったと思うと、体を壊すかもと思うくらい働いたのが馬鹿馬鹿しいです。 泣くほど悔しくて今すぐにでも転職したいくらいですがこの不景気でそれも難しいです。 そういった時どのようにしたらモチベーションが上げることができたか、 良い結果がついてきたか、教えて頂けると嬉しいです。 ただ例え評価が良くても不景気の為昇給額は月数千円と大したことないです。 基本給は下がりますが、いっそスタッフ部門にでも異動して 仕事への情熱など持たないで淡々とこなせば、こういう無駄な悔しさはなくて済むかもとも思います。

  • 私立学校事務をすぐにでも辞めたい

    私立の学校で事務員をしている一年目の男です。 今年いっぱいで仕事を辞めたいと思っています。 理由は ・事務室の人達と馴染めない ・他にしたい仕事がある の二つです。 職場の人は嫌味ばかりいってきて、僕の揚げ足取りばかり。 聞こえるような陰口までいってきます。 毎日が憂鬱でしかたありません。 最近は胃が痛くもなってきました。 で、学生の頃から学童保育のバイトをしていて、自分的にも興味深い仕事なのでそこに転職したいと考えています。 そこからは「いつでも来て下さい」とまで言われています。 収入は結構減りますが、十分生活できるほどではあります。 問題は退職理由です。 正直な理由を述べても受け入れてくれそうもありません。 実家は自営業を営んでますので、 「実家にかえってこい」 といわれたことにしようかと思ってます。 このウソってばれるでしょうか? 一応家族には相談もしていますが、経験のあるかたがいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします!

  • 仕事中の煙草

    外で体力系のお仕事してる人達は仕事中の煙草は我慢できないのでしょうか? 店舗什器関係で改装途中の店舗によく出向くんですが・・・ なんかやたら煙草くわえて仕事してる方多くないですか? 煙草くわえてユンボ、他にも短時間に何本も煙草吸う人多くないですか? よく道路工事なんかでも煙草くわえて作業してる姿見ます 吸うなとは言いませんが仕事中我慢できないのでしょうか? 休憩時間に吸うとか。