• ベストアンサー

こういう場合はどうしますか?どうすべきですか?どうしましたか?

noname#12339の回答

noname#12339
noname#12339
回答No.1

養育費は権利と義務です。 いいとか悪いとか情緒的なものは一切排除すべき問題です。

itai
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうなんですよね、頭では元夫の義務と割り切っているのですが・・・なかなか気持ちが付いてこないです。

関連するQ&A

  • 専業主婦でもやりたい事がある場合 (長文)

    現在専業主婦です 2才の子供が一人います。 出会って一年で結婚してからすぐ妊娠出産 仕事も悪阻の為続けられず、その間に自分の価値観が変わり、土日祝が主のその仕事復帰は家族ある主婦には続けられないと判断し辞めました。 子供が生まれてから、とてもやりたい事 夢がを見つけ、将来はプチ起業を考えています。現在 主人にはそのことを話せずで今とても苦しいです。 一度、主人に掛け合いましたが、すぐに収入には結びつかない事、スクールに通うのに費用がかかる事をあげられ、猛反対されました。 それから主人の剣幕に押され、自分の気持ちが落ち着かずに、今の私できる事はないかと なるべく費用が掛からないようにそれに関する勉強、下調べをしています。。 ・・・ですが気持ちが満たされません。 どうしてもそのものの資格を取るためにスクールに行きたいのです。 (資格はスクールに行かないと得られないです。) この2年の間にその学費を主人のお給料やりくりをして、家計とは別に貯めました。これが自分のお小遣いだと思います。 でも後ろめたい・・・。自分で直接働いて得た賃金ではないからです。 結婚前の貯金を使うのは、今しかないと思っていますが・・・。  結婚前 私の貯金は無いと主人に告げています。  挙式費用がないと言う意味で言いました。 あの当時 貯金が無いと言った手前、今でも自分の好きなように振る舞えないんです。 結婚前の貯金は好きに使っても大丈夫。 貯金減らさない為に外で働いてお金を得る。 後ろめたくなる事はないなど、アドバイスをください。 よろしくお願いします

  • 養育費

    夫の前妻に毎月養育費を払っています。 養育費のことなど知らずに結婚しました。前妻は、養育費の約束を公証役場で作成(子供・2人現在14歳・12歳二十歳になるまで毎月7万円)してあり、今では給料の差し押さえという状況です。給料の4分の1を請求されていますが、私たちにも生活があり(夫の借金、子供の保険、自動車保険、私たちの生命保険)とても払える状況ではないので、夫と私の給料から私たちの必要最低限(上の( )の中の)のものを払って残った金額を払っています。ですが、私たちの子供(2人・9歳5歳)も同じように大きくなっていくので、 このままずっと払い続けていくのは不安です。公証役場での約束なので、払わなかったりすると、財産の差し押さえという事になりかねません 。 一生懸命働いたお金は、できる事なら自分の子供の為に使いたいと毎月悔しい思いをしながら、払っています。何かいい方法はないでしょうか? 

  • 養育費を払う方には何も無いの?

    私は結婚して5年目の主婦です。 私の主人はバツイチなんですが、前の奥さんとの間に 子供が一人います。主人としては、自分の子供ですから 可愛く思い一度も会わせてもらえなくても月々5万円の 養育費を支払っています。確に私もそれを分かって結婚 しました。 でも、前の奥さんも結婚して幸せになったのに、 公証役場での手続きをしてあるのだから、子供が18歳 になるまで養育費は支払えと言われて言われています。 子供を一人で育てるのは、大変だと思います。でも… 私たち夫婦はその養育費の為に共働きをしなければ生活 できませんし、始めの頃は子供を作ることさえためらい、 今は欲しいと思っても出来にくい年齢になってしまい ました。しかも、私が勤めていた会社が倒産してしまい、今は主人の給料と私の失業保険で生活していますが、 ツライ状況なのです。 何故養育費を受取る側には、国等の援助が受けられるのに 支払う側には、何の援助もないのでしょう。 支払う側には、幸せになる権利が無いのでしょうか? もし、何か良い提案がありましたら、是非教えて下さい。 お願いします。

  • 離婚暦のある夫との将来

    夫には10年前に離婚した妻と子供がいます。 子供とは会うが元妻とはもう終わった事なので何もないと言っていたのですが、 実はずっと連絡をとっている事を最近になって知ってしまいました。 離婚暦がある事を承知で結婚しましたが、 もう何年も夫の給料は子供の養育費でほとんど消え、 自分の給料は生活費に消え、貯金もできないでいるのに元妻とうまくやっているんだと思うとつい夫を責め、ぎくしゃくした関係が続いています。 今更ですが、子供の為を一番に考えるなら、父親は再婚せず いつでも子供が遊びにこれる環境を作っておいた方がいいのかとも思います。 離婚暦のある旦那様がいる方、 辛いこと苦しいことなどあったと思いますが、 時が経てば気持ちも変わり解決しましたか? それとも自分達の子供がいないうちに別れていればよかったと後悔しましたか? アドバイスお願いします。

  • 家計管理をしたいのですが、既婚者の方アドバイスお願いします

    結婚したのですが、給料を渡してもらっていません。 同棲の末に子供を授かり結婚しました。私は仕事を辞めました。今の状況は必要に応じてお金を渡してもらっています。 (例)妊婦検診なので1万円    食料品を買うので5千円    クリーニングを出すので3千円 など 言えば必ず渡してくれるのですが、請求しなければくれません。 毎回言うのが面倒なので自分の貯金を切り崩して使っていたりもします。将来が不安なのでお金の管理をしたい(家計簿をつけたい)と考える様になりました。何にいくら使っているかを把握しておきたいのです。こういう場合、主人にどのように言ったらスムーズに話が進むでしょうか? ・主人は養育費を払っている為に、養育費を振り込んでからの給料と給料明細を渡して欲しい(主人が自分で振込みをしてほしい) ・今まで給料明細を見たことはない(金額は聞いていますが確かめたことはないです)ので見せて欲しい この2点です 半年程前に家計管理の話をした時には主人が「自分でしたい」と言い私も納得しましたが、約束だった家計簿をつけてもらえていない状態です。同棲期間はお互いに干渉せずに使っていたので制限が出るのが嫌なようです。 どの様に話を切り出せばスムーズに話し合いができるでしょうか? 話し合いが上手くいかない時の、男性が家計管理をする場合のメリット・デメリット双方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ブラジルにいる子供への養育費

    ブラジルにいる子供への養育費 5年前に妻の浮気で離婚しました。私も前の嫁も日系ブラジル人で妻は子供(2人)とブラジルに、私は日本に住んでいます。 今まで養育費を月7万送っていましたが、最近給料が減ったのと再婚を考えている為養育費を少し減らしたいと思っています。 ブラジルで離婚する時に前妻は月16万払えと言って来ましたが、流石に16万だと自分の生活が出来ないので月9万で了解してもらい契約書を交わしました。 前妻は今ブラジルの日本大使館で働いています。5年前に浮気が原因で分かれた男とも今もまだ一緒に暮らしています。前妻が給料をどれぐらい貰ってるかは分かりませんが、前妻の給料と私の払ってる養育費9万があれば相当裕福な生活が出来ていると思うので少しぐらい養育費を減らしても生活に困らないとは思うのですが・・・実際養育費も相手の男と遊ぶ為に使ってるのかもしれないですし・・・自分が浮気した上にブラジルに住んでて月16万払えと言った事自体信じられませんでしたが・・・ 今までは私一人だったので月9万円払う事は出来たのですが、これから再婚して日本で家族を作り、いずれ家も購入して、新しく出来る子供の為に貯金もしていきたいと思っています。なので月9万払うとこっちの家族の生活が苦しくなってしまいます。 前妻の事なので養育費を減らせば子供とは縁を切ってもらうと言って来ると思うのです。実際子供の成長は見ていません。結婚は7年していましたが子供達と生活したのは賞味2ヶ月ぐらいだと思います。結婚は日本でしたのですが前妻がブラジルに帰りたいとの事だったので、私もいずれブラジルに移住した時に少しでも楽出来る様にと(ブラジルではろくな仕事は出来そうに無いので)私は日本に残り7年間毎月給料の殆どの30万仕送りして。てっきりそのお金は貯金してる物だと思ってましたが一銭も残って無いらしく・・・あのお金は何処へ・・・家族と一緒にいたかったのに家族の為だと思って我慢して日本に残った結果がこれです。子供と一緒にいた時間は微々たる物ですが子供の事は大事にしたいと思っています。実際大切な存在です。ですがもし養育費を減らすなら子供と縁を切れと前妻が引かなければ縁を切る覚悟は出来てます。言い方は悪いかもしれませんが、今まであまり会った事のない子供よりも、これから結婚してずっと一緒にいる彼女と未来の子供を大事にしたいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、本題はブラジルでは一人の子供に対しての養育費の相場は幾らぐらいなのか、そして月9万払うと契約書を交わしても金額を減らす事が出来るのか。私は殆ど日本にいた為ブラジルの事情をあまり知りません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 主人の度重なる借金発覚、離婚

    以前も離婚について質問させて頂いたのですが 「性格の不一致」から離婚してしまうのが子供に対して申し訳なくなんとか良い方向に…と踏みとどまってきました 日常生活について お互いの性格についての不満や要求等とことん話し合い頑張っていこうと前向きになる事ができました そして少しずつ家の中も明るさをとり戻し「幸せだなぁ」と感じる事も出来るように ですが先日主人の借金が発覚 初めてではありません、もう4度目 一回目は結婚する時250万 結婚後極貧生活を送りなんとか完済 しかしその後さらに50万隠していた事が発覚 貯金を崩し完済 この時もうないと主人は言い張る が、また更に110万程隠していた事が発覚 この時は私の両親も激怒、主人は泣きながら謝罪。今度こそもうないとこの時も言い張る そして今回160万の借金が出てきました 今までの借金は全て結婚前ので、返済の為に更に借金を重ね大きくなっていったようです 返していけない金額ではないと思います でも主人がもう借金しない保障はないし、だいいちもう信用できなくなってしまいました お金の事に関してだけはいつも慎重に主人と話し合ってきたんです。なんとかしっかりして欲しいと色々努力してきました 家計をやりくりするのにも本当に疲れました。もうこんな虚しい想いは繰り返したくない 私の中では離婚で心は固まりましたが、、、 2歳半の娘はパパが大好き いつも主人の帰りを楽しみにしています。そんな娘を見ていると今回も私が耐え一緒に返済していった方がいいのか?と… 子供の為に貯金もしたい、マイカーも欲しい、いつかマイホームだって…そう思ってやりくりし貯金してもいつも主人の借金に消えてしまう…それでもやはり子供の為に離婚は踏みとどまるべきでしょうか 主人と信頼関係を築くのは到底無理な気がします なんでもいいのでアドバイスお願いします

  • 子供が小学生になるまで働かない為の貯金額は?

    20代前半の独身ですが、最近将来の事をよく考えるようになりました。 結婚後、もし子供ができたら、小学生になるまでは、働かないでおこうと決めています。 その為に、今から貯金する必要があると思うのですが、子供が小学生になるまで働かないでいられるくらいの貯金っていくらくらい必要ですか? 田舎ではなく、比較的都会に住んでおり、夫の給料は手取り20万あるかないか…、ボーナスも寸志で、あまり期待できないという状況で考えてみようと思うのですが。 最低でも夫の給料はこれくらい必要! というのも知りたいです。 私は両親が共働きで、すごく寂しい思いをしました、なので、子供に寂しい思いはさせたくありません、欲を言えば高学年になってから働くのが理想ですが、そうも言ってられないと思うので、子供が小学校に入ったら仕事をしたいと考え、逆算して貯金をしていきたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 貯金をつかうことは悪いことでしょうか??

    33歳、既婚女性です。 私の主人には、全部あわせると1000万くらいの貯金があります。でもそのほとんどが、亡くなった祖父母さんがコツコツ貯めて、主人に遺してくれたものです。 結婚資金もここから出しました。でも遺してもらった大切なお金だからと、派手なことはせずに、小さな結婚式と国内の新婚旅行にしました。 それからも、二人のお給料でつつましく暮らしているのですが、正直…今、貯金に手をつけないといけない状況です。 主人は、つかってもいいんだよ、と言ってくれてるのですが、手をつけるのはためらわれて…。 私の母はたぶん世間で言われる毒親というか…。自分のお給料はすべて自分で使って、それなのに父親に稼ぎが悪いといったり、なにも払ってくれないとわめいたりするのを見てきました。(実際には、父親が生活費などすべて出してます) お年玉もすべてつかわれていました。学費はすべて奨学金でした。 そんな状況だったので、主人の祖父母さんが遺してくれたというのに、すごく感動してしまって。これは大切につかわなくては、と思っているのです。 子どもが産まれたら奨学金も背負わせたくないし、未来のためにとっておかないと…という気持ちもあります。 主人は、今困ってるんだから、つかっていいよ、と言ってくれているので…少し貯金を崩してつかってもいいんでしょうか?? 自分の育った環境のせいか、なんだか悪い気がしてしまっています。。

  • 結婚資金がない場合

    去年まで学生で結婚資金などありません お給料:自分は400万円くらいの給料で彼女は300万円くらいの給料です。 貯金:お互いに貯金がありません。 出合って2ヶ月です。結婚するまで、同棲して、結婚して子供を生んで、家の貯金をするとか段取りを考えたいのですが、どのようにプランの順番を立てていけばいいか分かりません。 自分は結婚したいのですが、相手も結婚希望ですがどうしたらいいかお互いにプランに困っています。 どのような段取りで考えていけばよいのでしょうか?