• 締切済み

訴訟後の流れ(相手が過失を認めていない場合)

jzk01037の回答

  • jzk01037
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.2

はじめまして。 保険会社の方が裁判にしたほうがよいというときは、裁判にしたほうがよいのではないでしょうか。相手が呼び出しに応じないときは、そのまま結審し、あなたの主張が認められます。そのまま相手の出方を待ち続けると、20:80が30:70にもう少しごねれば40:60になるんではないかと、相手が思うだけです。 また、最近の保険は訴訟費用が特約で付いているものもあるので、心配せずに保険会社の方に任せましょう。 自分で示談などはくれぐれもしないようにしてください。

sako11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。相手が呼び出しに応じない場合はそのまま結審するのですね。結審した場合はその過失分を相手保険会社が修理代を払って下さるのでしょうか??それとも相手が支払うのでしょうか??残念ながら訴訟費用特約は付いてませんでした。

関連するQ&A

  • 少額訴訟から本訴訟に

    先日、自動車事故を起こし(車対車)、相手側から少額訴訟裁判を起こされました。しかし、保険会社側から、本訴訟に切り替えたいと言われました。 この場合、質問です。 (1)本訴訟にするメリットって私側にはあるのでしょうか?逆に、長くかかってしまって面倒なことにならないか心配です。 (2)弁護士費用、裁判費用は私側が負担するのでしょうか? (3)どうして本訴訟になったのかいまいち分かりません。保険会社の意図は何なのでしょうか? 教えてください!

  • 被害事故でこれからの流れ

    昨日、追突事故に起こされました(こちらが被害者) 相手が10:0で悪く、 こちらの車はフロント部分が破損。 運転していた本人(自分)には今の所、何も後遺症はありませんが、同乗していた妻が、首が痛いと言うことで、事故の当日(数時間後)、病院で診察の結果、頚椎捻挫で全治2週間という診断が出ました。(警察提出用の診断書も書いてもらっています) が、今現在も結構痛むようで、本当に全治2週間で治るのか正直、よくわからないです。 すぐに警察を呼び、今の所物損事故扱いになっています。 相手からは事故当時もそれほど大きな追突ではなかったためか、謝罪の言葉もありません。 こちらが加入している保険会社、加害者が加入している保険会社には連絡済みですが、今の所、土日ということもあり、話は進んでいません。 ここからの流れが事故経験が初のため、どういう流れで、どういう保険が適用されて、いくら慰謝料や保険金などがもらえるのかが全く分からないので、経験のある方、ぜひ少しでも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 過失割合について

    先日車対車の接触事故をおこしてしまいました。幸い相手と私もけがはなく、車の修理だけで済みます。 そのときは子供の病院に連れて行くときだったため、警察を呼べずに今日これから警察にいって事故証明をもらいに行く予定です。 相手の保険会社と自分の保険会社との話では、8:2もしくは9:1の割合で相手のほうの過失らしいですが、今日警察に言ってそれが決定されるのでしょうか。警察がもし6;4だといったらそれにしたがうことになるのでしょうか? あと、保険会社にはわたしの場合車両保険にも入っているため、相手の車も自分の車も全額保険でまかなえるといわれたのですが、その場合、過失割合は直接自分には関係ないのでしょうか?保険会社にとっては出費の関係で過失割合が少ないほうが良いかと思われますが・・・。 来年から3等級下がるのは金額にはかんけいないとおもいますし、「過失割合」というのがどういう関係があるのかな?とおもい質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 自転車事故後の色々な流れについて

    今月一日に車対自転車の衝突事故をしましたο私は自転車でしたο相手の方が警察を呼び、私は頭等打っていたので救急車へ病院へ行きましたο今警察に提出する診断書を作成してもらっているためまだ私は警察には行ってませんο 相手の方は事故後の事は保険会社を通して…と言っている段階ですο このあとはどのよぅな感じで事が進んで行くのか全くわからなぃので教えて下さいο私がすべき事はなんですか? とりあえず警察に行ってからでなぃと話は進んでいかなぃのですか?

  • 100%相手過失の追突事故で困ってます!

    先日信号待ちで停車中、後ろから追突されて車が廃車となってしましました。 相手が100%悪い事故です。 相手も私も保険に入っており、細かい話し合いは両保険屋で行うものかと勝手に思っていたのですが、私の保険屋から「相手が100%過失の場合はこちらでは対応できない」と言われ、相手の保険屋と私との交渉となっています。 初めての事故なのに、相手の保険屋が柄が悪く、うまい様に話をまとめられそうで内心本当に泣きそうです!! 下記に質問を箇条書きします。どうか教えてください。 1.まず第一に私側の保険屋が立ち会ってくれないのは常識からいって普通なの   か?(保険屋の代理店は車の購入先) 2・半年前に 車両48万→ 乗り出し総額 65万円で購入   相手の保険屋は査定40万位で示談しろという   私としては全く納得いく金額ではないが、どの位請求できるか分からない 3.レンタカー代は2週間まで保証するという。   これも納得いかず!被害者としては一ヶ月以上は余裕がほしい 4.廃車費用は保証できないというが何とか請求したい。 被害者なのに何だか脅されている感じで、本当に困っています。自分の保険屋への相談が駄目なら加害者の勤務先の会社へ連絡してみようと思っているのですが・・・・(相手は勤務中の事故だったので)どうすればいいでしょうか!!        

  • 相手が過失を認めないので裁判をしたい。

    片側2車線の一般国道で当方は追い越し車線側、相手は走行車線側を 走行。当方が相手を抜こうとしたら相手が追い越し車線側にウインカ 1回で進路変更。当方の左前と相手の右後ろが接触しました。 当方としては「急な進路変更でぶつけられた」 相手は「進路変更したら相手が追突してきた」 という水掛け論で話が一向に進まない。 警察の認識は「追突ではない。双方の前方と後方の注意不足」 双方の保険会社、当方、相手の3者で話し合いをするが、 相手は「自分の過失はゼロなので自分の保険会社は一切動くな」と 保険会社に指示している。「自分の過失はゼロ」と主張しているのに 一切の損害賠償をしてこない。 相手はバンなのでバンパーがちょっと擦れただけ。当方は乗用車で 25万円ほどの修理見積です。相手と保険会社は、自分側の損害額が 少ないので逃げ切ろうと考えているのが透けて見えます。 当方の保険会社は「第3者の調査機関に事故調査を頼みたくても 相手側が拒否しているので頼めない」と言っており困っていますし、 頼りないので任せておけません。 私は、以前に「教えてgoo」を参考にして、貸した金を返さない知人から 返済を求める簡易裁判をした事があるので、今回も簡易裁判にて事故の 損害金額を請求しようと考えています。通常の過失割合3:7~2:8で 勝てれば良いと思っています。 そこで質問ですが・・・ 1)交通事故で簡易裁判は可能ですか? 2)やはり最初は内容証明で損害額を請求して支払いがなければ   簡易裁判という流れでしょうか? 3)相手に支払い命令が出れば相手の保険会社は素直に支払いする   でしょうか? 4)訴訟費用は全額相手負担可能でしょうか?(以前は当方と折半だった) 追加事項、アドバイス、違った方法でのアプローチがありましたら 教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 9対1の過失で訴訟すべきか

     物損事故で当方も1割の過失をとられどうしても納得がいきません。事故は車同士の交差点の出会い頭事故です。信号のない交差点で当方は左方にあたりセンターラインが交差点中まである県道を走行していて、相手は一時停止の標識のある一般道路を走行しています。相手の交差点近くでの減速を確認し、交差点に入ろうとしたところ(相手は一時停止したといっています)、突然発進してきて相手はほとんどブレーキをかけることもなく衝突してきました。当方は制限速度内(40キロ未満)で走行していましたが、至近距離のため、制動するか加速して通り過ぎ回避するか迷いましたが瞬時にどちらの方法も避けられないと判断し、天を仰ぎましたが、当方の車の運転席ドア付近に衝突してしまいました。幸いどちらにもけがはなく、相手は当方の車の存在を全く気付かず気付いたときには間に合わなかったということで誤ってくれました。  当方は優先道路で徐行の義務はありませんが前方注意の義務はあります。しかし相手の減速や一時停止後の突然の発進加速は予見できませんでした。またその至近距離では避けることもできません。日ごろ、一般の注意は払って安全運転をしている自負はあります。今では交差点に差し掛かると不安感がめばえ、以前より気をつけるようになりました。注意はしすぎるということはないという考えもありますがそれではいつも運転が精神的に疲れ切ってしまい現実的な考えかたでないと思います。  当方の任意保険は車両保険にも加入していますが過失はないと考え直接、相手方の保険会社と示談交渉いたしましたが判例タイムズの基本要素である9対1で修正要素は無との見解でした。自分自身全く納得できないことです。当方の保険会社にも相談しましたが交差点の事故は最良で9対1で100対0はめったに無く、たとえば相手が飲酒運転などでないかぎりないので妥協してこちらも保険を使ったほうが金銭的にも最良だといわれました。  無実の罪を着せられたような悔しさが募りますが、そうしていつまでも自分の意地を張るのもみっともないし、かといって自分の主張を安易に曲げるのも情けないことです。どうしたらよいのでしょうか。また、あくまで無実を主張するため訴訟を起こした場合、100対0の判決をもらえる可能性はあるでしょうか。  

  • 車両事故。相手が取り合わない場合。

    先日主人が事故を起こしました。 停車中のバスを避ける為、車線変更する際に後方車両が突然加速し前へ行き、主人の車の前と相手の車の後ろがぶつかり、双方にへこみと傷ができました。 その後、警察を呼び、保険会社にも事故連絡をしました。 しかし、後日保険会社の担当から、、相手がこちらは全く悪くないから関係ないと言っていると連絡がありました。 走行中の事故で10対0はないのですが、相手の代理店が保険会社に取りつがない状態が続いています。 早く車を修理したいし、こういう相手に対してどの様な対応をしたらいいのかわかりません。アドバイスお願いいたします。

  • 事故!相手が訴訟も・・・

    数ヶ月前に私の友人が車同士の接触事故を起こしました。 友人は縦列駐車していた場所から道路へ出ようとしたときに、 相手側が走ってきてぶつかったそうです。 友人は「車の2/3は道路にもう出ていた」と主張しており、保険屋さんにもその旨は話したそうです。 しかし数日後、保険屋さんから「7:3」か「8:2」の割合で友人が悪いことになるだろうという話だったそうです。 お互いの車の損傷もそんなに激しくないので、まぁこれでもいいかなと思っていたそうなのですが、相手側が「自分は一切悪くない。10:0以外は受け付けない」と言ってきたそうです。 事故当時の話を聞いていると、相手側が去り際に友人に「死ね!」と叫んだり、何にも悪くない修理屋さんに怒鳴り散らしていたりしていたそうです。 相手が悪いな~と話を聞いていたのですが、ここから質問です。 友人側の保険屋さんの話では、少額訴訟になるだろうとのことで、逆に起こしてもらったほうがスパッと決まるからいいということなのですが、本当にそうなのでしょうか? その訴訟で、10:0になる可能性や、もし10:0にならずに相手側がさらに文句をいってきた場合はどうなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 事故にあい相手が保険をつかってくれない!

    年末に事故をしました。私が直進していて相手が道路外からの左折でした。 こちらは保険会社にお願いしているのだけど、相手の方は 私が追突してきたといい保険会社を使ってくれません。 お互いの意見が食い違っていて全然話が進まなく、警察に事故の起きた時の書類を見せてもらえるように頼んだところ「来て下さい」といわれました。 あいにく警察にいったらその人はいなくまた後日いくことになりました。 本当に警察はその事故報告書を見せてくれるのでしょうか? その報告書が私のほうが有利だと効力はあるんですか? おしえてください!

専門家に質問してみよう