• ベストアンサー

カニのおいしさ言い訳を教えてください。

tinnenの回答

  • tinnen
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.2

カニに対するアレルギーがあるのかもしれませんね。 さらに、カニは死臭がでるのが早いので、一般に出回っているカニにはすべて独特のにおいがあります。それを受け付けないのかもしれません。 生きていても弱っていれば、やはり異臭はするでしょうし。 本で読んだところ、本当に新鮮なカニは何のにおいもしないそうです。 カニの産地に行って、そんなカニを食べてみればもしかしたらと思います。 でも、お金がむちゃくちゃかかりそうですね。 世の中の人が美味しいと言っても食べなくてもいいものはたくさんあると思いますよ。無理なさらぬように。 ちなみに私はカニが一番の好物です。(笑)

to-zoku
質問者

お礼

アレルギー、、、は多少なり気になる所はあります。 でも、匂いや独特の味のするものは苦手なので、どちらかというと好き嫌いの方が可能性としては高いかもしれません。 チーズとか苦手だし。 でも、多くのアレルギーがあるなか、カニアレルギーというのはメジャーなんでしょうか? 未知なる物への知的好奇心ですかねー。 もしくは、暇つぶし。

関連するQ&A

  • エビ・カニ 好きな理由・嫌いな理由

    ☆エビやカニなどの甲殻類がお好きな方、その魅力をお聞かせ下さい。 ☆エビやカニなどの甲殻類がお嫌いな方、その理由をお聞かせ下さい。

  • 海老や蟹は殻ごと食べますか?

    自分は川エビや渡り蟹の唐揚げが好きで、スーパーなどで売っていたら、直ぐに買ってしまいます。 しかし、売っていたり、売ってなかったりする事が多いので、 海老フライも尻尾の部分は皆さんは食べますか?自分は丸ごと食べてしまいます。 魚の骨だって油で揚げて食べます。ザリガニの唐揚げもあるらしいのですが、安ければ食ってみたいです。 幻の最高級品で伊勢海老のソフトフェルというのがありますが、そんなに脱皮寸前の伊勢海老を捕まえるのが大変なのかわかりませんが。現代科学をもってすれば、簡単に量産できそうな気もするのですが、無理なんでしょうか? 海老や蟹は肉類と比較して量が少ない。ピザやチャーハンなど、なにかと料理に使用するとボリュームアップできるので、いつもそうしてます。海老や蟹だけ食べてもお腹は膨れません。 しかし、殻ごと食べるなら量も食べれます。 みなさんは、身だけ食べて殻は食べない派ですか?

  • 主人がかにや海老を食べた翌日、腐った魚のような臭いの汗をかきます。

    主人がかにや海老を食べた翌日、腐った魚のような臭いの汗をかきます。 どなたか理由がお分かりの方、教えていただければ幸いです。

  • タコやカニの茹でかたを図で解説している料理ページ

    車で15分ほどの店で新鮮な魚介類が売られています。 裏の港で揚がってすぐのものらしく、タコがパックの中で頭を動かしていたり、カニがトロ箱の中でハサミを動かしながら泡を吹いていたりします。エビもわしゃわしゃと動きます。魚は動いてこそいませんが、新鮮なのは明らかです。 素人なりに3枚おろしの基本などをおぼえたおかげで魚は買ってきて楽しめるようになりましたが、タコやカニはどうしたらいいのかわからない。「どんな味付けがおいしいですか」とかくらいなら魚屋さんも教えてくれるんだけど、彼らは忙しそうなので、詳しい調理方法まで聞くのは悪いように思えます。 ヤフーやグーグルでタコやカニの茹でかた、さばきかたを探してみたらいろいろありましたが、図解入りで私にもわかるようなページはみつけられませんでした。 初心者が生のタコやカニを茹でて食べるところまでできる、図や写真つきのお料理ページを教えてください。

  • 肉嫌いの母。ふぐは食べられる?

    肉嫌いの母。ふぐは食べられる? 母は肉全般が好きではないのですが、ふぐ料理に招待しようかと考えています。 肉嫌いであってもおいしく食べてもらえるのでしょうか? お肉とふぐとでは、かなり違うので大丈夫なような気もしますが、みなさんはどう思いますか? ちなみに母、魚はいけます。が、一部の寿司は苦手です。生がちょっと厳しいのかな? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 生肉・生魚

    肉や魚を生で食えるかどうかはどうやって判断しているんでしょうか? 食べてみて腹を下したなどの過去の経験だけでの判断ですか? はじめて見る生き物が生で食えるかどうかは科学的検査を抜きにすると食べてみないと解らないのでしょうか?

  • なぜ他のカテから逃避し、哲学カテにのみ引き籠もって

    この哲学カテゴリーを興味深く拝見しています。 先日も、この哲学カテで、興味ある回答とそのお礼がありました。 以下は、ある常連の方が質問をし、それに対してある回答者の(1)回答と、その質問者の(2)お礼です、 (1) 回答 <哲学ではなく物理や科学カテゴリーで質問するべきです。> (2) 回答へのお礼 <物理や科学の世界では権威ある法則が多くて 自由に考えられないのです。> このカテで回答される人を見ていると、他の各種のカテに頻繁にお顔を出されている方もいます。しかし、上の例のように、この哲学カテの常連さんが、このカテにのみしか、質問されていない方がみうけられます。 なぜ、他のカテに参加しないのでしょうか? 哲学のみでなく、歴史・心理・国語・科学・物理・天体学など、関連カテが沢山あります。一つの問題を、哲学一種類のみのカテでなく、他の関連カテを利用して多面的に考察した方が、理解が深まる、と思います。(私は、他のカテにも参加されている方の方(ほう)が、説得がある回答をしているような気がします)  なぜ、哲学カテにのみ引き籠もり、他流試合を避けているのでしょうか? 

  • 魚について

    私は刺身が大好きで 夏場は一人で刺身を食べに行くほど生魚が好きです。 ただ、焼いた魚はニガテで、 おいしい焼き魚は食べられるのですが 少しでも生臭かったり、塩っぽすぎるのは食べられません。 一方、夫は焼き魚なら何とか食べられるという魚嫌い人間です。 しかし、私と同様、生臭いものは煮てもダメ 焼いてもダメ。 焼き魚の生臭さを消すために ハーブソルトをかけてたべます。 毎日 肉だと嫌なので 魚も上手に取り入れたいのですが 夫は生の魚は絶対にダメな人です。 煮魚にしてもなかなか似たような味が多く 私自身も飽きてしまいます。 二人がなんとか魚を食べられる方法って ないのでしょうか。 また、冷凍の通販で買えるおいしい魚があったら 教えてください。 生臭くないのを希望します。 ひどい質問ですが、もし時間がある方は教えてください。

  • 魚介類がだめな人と中華街(横浜)

    今度、横浜中華街でご飯を食べるのですが、(忘年会のようなもの) 一緒に行くグループに一人、魚介類がだめな人がいます。 魚介類というか、海老、カニ、貝などがだめで、魚自体はOKです。 横浜中華街を調べたら、海老や貝が売りになってるお店が多いので (というか中華自体がそういうものなのかもしれませんが…) どこで食べるのかなかなか決められません。 その人にも楽しんでほしいし、ほかの人にも満足してほしいので、 やはり飲茶などの食べ放題がいいかなあと思うのですが、 せっかく集まるので、コースで雰囲気を楽しみたいという考えもあります。 どこかおすすめのお店や、アイデアなどありますでしょうか? 横浜中華街に詳しい方、ぜひ回答よろしくお願いします。

  • 牛肉生レバー提供禁止に賛成?反対?

    焼肉店で生レバー提供の禁止が徹底されるようです。 みなさんは賛成しますか?反対しますか? 私は賛成派です。 理由は肉の毒性は他の物より極めて強いと感じるからです。 魚を生で食べるのも食中毒を引き起こす可能性はありますが、 魚の場合は食べた人のみが食中毒を引き起こします。 生レバーの毒は肉に付着している0-157の細菌によって作られます。 2次感染の危険性もあります。 食べたい人の勝手では済まされません。