• 締切済み

幹部だから...

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

え~ 有給休暇は法律で決まっているので、利益は関係無いと思いますけど・・・

参考URL:
http://www.yuukyuukyuuka.com/uqtoha.htm
zumi28
質問者

お礼

参考URL見ました、そうなんだーって驚きでした、 パートのおばちゃんにも教えてあげなくちゃ、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな就業状況アリでしょうか?

    今務めている会社は、4週6休です。 所属は製造関連の事務職です。 日曜日他2日平日ということが多く、4週に日曜が5回入れば一回しか平日は休めません。 一日の就業時間は8時間ですが、部署によってはまったく守られていません。 残業代は出ません。見込み時間に換算されるらしいのですが、その説明も受けたことはありません。 祝日年末年始関係なく、休みは上記のみです。 有給はありますが、社風的に取りにくく、2日以上の連休がとれません。 夏冬休みは3日ありますが、有給昇華されます。 交通費なし、昇給なし、もちろんボーナスなし、なんの手当もありません。 社長や部長などは、自分の車が社用車扱いなので、ガソリン代は経費です。 求人票には、4週で9日休み、昇給年5000円なんて書いてあるらしいのですが。休み3日は買い取っていると説明されたようです。(最近入社した人の話による) 考えるだけでもう気分がふさぐ状態です。 退職を考えています。 何かコメントいただければ嬉しく思います。

  • 有給が使いにくい会社

    ご質問致します。有給がいつも使わずになくなるのがイヤで年末にむけて月一日ぐらい休みを増やそうか考えていました。 ですが会社は使うとみんなが迷惑するボーナス。昇給の査定には響くと社長の声だそうです。うわ。使いづらいなと思いました。 うちの会社は販売の仕事で夏 冬に3日づつ会社から有給の名目で休みが与えられます。普段は月8日の休みです。 自分の周りの友達や会社員は当然に有給をつかい自分のスケジュールを組んでいます。 何かいい方法はないでしょうか? 大した昇給もボーナスも増えていないのですが。そんな事言われて有給を使える人はいないと思います。

  • このような会社で、転職しますか?(長文です)

    現在いる会社で、いろいろと疑問が出てきました。 転職を考えています。 とても田舎の地方の個人経営の会社です。 現在待遇はこのような感じです。 私は正社員で、2年半ほど働いています。 1、給料が最低賃金以下。ちなみに週6日間8時間労働で、月13万です。 2、休みは週1日。 3、ボーナスなし(あっても1万円とか) 4、昇給なし 5、有給あり 6、残業なし ここまでが待遇の問題なのですが、 ここからは、社長の従業員に対する態度です。 7、パートさんやアルバイトの子は、正社員並みに働いているのに、有給は一切なし。 8、パートさんが辞めるとき、 「有給を消化させてください」とお願いしたところ、 「あんたに有給をあげる必要はない」と即答 9、10年近く働いたパートさんが辞めるとき、 離職票を2ヶ月も経ってから出す この会社に長くいると、私もこのような扱いを受けるのかと思ってしまいます。 現在私は、一つの事業を一人で任されています。 私が入社する際、 「貴方が入るからこの事業をやることにしたから」 といわれました。 もし、私が辞めたら、責任取れとか言い出しかねないと思うのですが、この場合、責任をとる必要はあるのでしょうか? 大変長くなり、申し訳ありませんが、いろいろな意見を聞けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 幹部自衛官の方

    防大卒業前提でお願いします (1)幹部自衛官は年齢が上がっても転勤が多いんですか? (2)命を落とす仕事とかにも就かないといけませんか? (3)週休2日は、ほぼもらえますか? (4)勤務時間は大体何時から何時まででしょうか? (5)幹部であっても肉体労働ばかりなのですか? (6)階級が佐レベルまで行くと警察に顔がききますか? (7)海外派遣は絶対あるんでしょうか? やはり陸海空によりぜんぜん違うのでしょうが参考までに 教えていただければうれしいです

  • 勤続7年。有給なし、昇給なし、退職金は、いくらもらえる?

    主人なのですが、 従業員15人程の小さな旅館で板前の仕事をしています。 実質有給は無く、休みも週1日です。 労働時間は、1日8時間以上です。 勤めて7年昇給もありません。給料は手取り17万程です。 ボーナスも8万ぐらいです。 それでも、仕事が終わってから練習勉強で調理場を利用できる点もあり、今まで頑張ってきました。 しかし、今回この不景気もあってか、休館日も多くなり、休館の分は給料が出ないと言われたそうです。(有給も無いのに…) この会社には愛想が尽きた辞めたい。と言っています。 子供もまだ小さく、このままでは先も見えず私も賛成です。 退職するにあたり、会社に請求できるもの、貰えるものを教えてください。 (1)有給は、何日とれるのか。(今まで一度も使えてません。) (2)ハローワークに出していた求人内容には、『昇給あり』となっていたがない。(ただ、主人は職業柄、直接入社したので適用されるのか) (3)なにぶんワンマンで退職金などの規定がないので、相場等教えてください。

  • 勤続7年。有給なし、昇給なし、退職するにあたって

    主人なのですが、 従業員15人程の小さな旅館で板前の仕事をしています。 実質有給は無く、休みも週1日です。 労働時間は、1日8時間以上です。 勤めて7年昇給もありません。給料は手取り17万程です。 ボーナスも8万ぐらいです。 それでも、仕事が終わってから練習勉強で調理場を利用できる点もあり、今まで頑張ってきました。 しかし、今回この不景気もあってか、休館日も多くなり、休館の分は給料が出ないと言われたそうです。(有給も無いのに…) この会社には愛想が尽きた辞めたい。と言っています。 子供もまだ小さく、このままでは先も見えず私も賛成です。 退職するにあたり、会社に請求できるもの、貰えるものを教えてください。 (1)有給は、あと何日とれるのか。(今まで一度も使えてません。) (2)ハローワークに出していた求人内容には、『昇給あり』となっていたがない。(ただ、主人は職業柄、直接入社したので適用されるのか) (3)なにぶんワンマンで退職金などの規定をみたことがありません。  交渉するにあたり相場等教えてください。

  • 会社のダメ幹部をなんとかしたい

    社長が、最近どっかの会社を倒産させた知り合いの人(その会社の社長だった方)をウチの会社の幹部として招き入れました もちろん倒産させてるくらいの人なので仕事もできません しかしそんな人でも我々の倍以上の給料をもらっています どういう雇用形態なのかはまだわかりませんが、こういう方を辞めさせることはできないんでしょうか? またとある不当行為で閑職に追いやられた上司(50歳すぎ。役員)は、ほとんど仕事を与えられていないのをいいことに昼間からフラフラ外出していき(ほぼ遊び)深夜に帰社して飲み代をどうどうと経費できってきます そんな人も多少の減棒はあったもののそれでも我々よりもはるかに高い給料で、「なぜ解雇にならないのか?」と以前人事に聞いたこともありますが、「正社員はなかなか解雇できない」の一点張りで解雇になりません そんな人達のためにうちらが辞職するのも悔しいので、解雇やせめて我々以下くらいの給料に引き下げ等なんとかしたいです 何かお知恵を貸してください

  • 有給がない!?

    転職し、従業員8名の企業に正社員として1年8ヶ月勤めています。 典型的なワンマン経営で、社長の言う事には誰も逆らえません。 そこで今回質問をさせて頂きたいのですが、 常日頃から社長が『うちの会社には有給休暇が存在しない!』と豪語しています。 曰く、1日の実働が7.5時間なので労働基準法に定めている労働時間(8時間)より30分少ない。 従って有給休暇も発生しない。とのことです。 この為、私は入社してから有給を1度も取れずにいます。 労働時間足りない=有給ない  なんて立派な法律違反だと思うのですが、これは合法なのでしょうか?ご回答お願いします。

  • 雇用通知書と内容が違う

    今の会社に入社した時に雇用契約書(雇用通知書)をいただきました。 賃金の欄に (1)基本賃金 (2)諸手当 (3)所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率 (4)賃金締切日 (5)支払方法 (6)賃金支払時の控除 (7)昇給:4月〔3,000~5,000円/月〕 (8)賞与:有・無〔8月・12月 計2.5ヵ月分〕平成○年12月は支給無   (有に○がついてます。) となっております。 11月末に入社したので、平成○年12月のボーナスはないとわかってましたが、 翌年の8月になっても12月になっても全くボーナスが支払われる 様子もないので、社長に「うちの会社にはボーナスがないのですか?」と 聞いてみたところ、「うちの会社にボーナスも昇給もあるか!」と 言われてしまいました。 それでは(7)と(8)の内容が違います。 社長に「雇用通知書にはボーナス・昇給はアリになってましたよ」 というと「それは○○(←既に退職)が勝手にやったこと」と言いました。 しかし、会社の丸印も押してあるのです。もちろん私は原本を持ってます。 これって明らかにおかしいと思うのですが、知識がありません。 今のところ、文句ひとつ言ってませんが、万一、会社側と揉めた場合、 どちらに行って相談すればよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 仕事を止めようか悩んでいます

    一ヶ月25日出勤で、有給休暇無し、ボーナス無し、昇給無しな会社に勤めている二十歳です。 労働基準法に違反しているのなら、辞めようと思っています。 詳しく教えてください。お願いします