• ベストアンサー

彼が離婚しても家を片付けない

私の彼は別居して1年、正式に離婚して半年経ちます。 前奥さんが家を出て、彼はそのまま家に住んでいるのですが、 前奥さんが置いていった、前奥さんや子供の荷物を未だに片付けません。 私も家に遊びに行くので、靴や洋服など、自然に目に入ってきます。 私から言うのも嫌なので、彼がちゃんと片付けてくれるのを待ってたのですが、 口では「早く片付けたい」とか「業者に頼んだ」とか言うのですが全然やってくれません。 (前奥さんとの約束で残った荷物は捨てていいことになってるそうです) 確かに離婚してから、仕事も忙しいし、やる暇ないのかなと思ってきましたが、 先日彼の家に遊びに行った時にそのことで大ケンカになり、 8月中に絶対片付けるという約束をしたのですが、 今度は彼の親が入院するなど、さらに忙しくなり、この様子だと8月中にも出来るかわからなそうです。 私としては、荷物をいつもでも置いているのはスゴク嫌だし、私と遊ぶ日を使ってでも早くちゃんと片付けてほしいしです。 やろうと思えば数時間で終わることだと思うのですが。 それに彼だって、離婚した奥さんや子供の荷物があるのは嫌じゃないのでしょうか? 長くなりましたが、質問としましては、 なぜ彼は前奥さんの荷物をいつまでも片付けないのでしょうか? 彼が忙しいのもわかるのですが、このまま片付けなければ、また8月過ぎに責めてしまいケンカになりそうです。 何か思う事ありましたら、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.7

私が彼なら・・・で考えてみました。 1、面倒 2、片付けるのが何となく寂しい 3、彼は別に苦痛を感じていない こんな所じゃないでしょうか? ゴミとかでも粗大ゴミとか出そうですよね。そうなるとゴミ出しもかなり大変そうだし、面倒だなぁと思っているのではないでしょうか? 片付けるのが何となく寂しいのかなって思ったのは、彼が離婚後もそのままで住んでいるからです。家族が自分を残して消えてしまった訳ですが、自分だけ残った状態だとお子さんの物とかも何となく捨てるのにためらいがあるのではと思えます。 それと、彼は多分苦痛を感じてはいないと思いますよ。貴方にとっては苦痛なのは理解できますが、彼にとっては家族の遺品みたいな物ですから。苦痛ならここまで片付けないで置いて置ける訳ないでしょ? ただ、 >彼が「離婚に未練はない」みたいなこと言っていたので鵜呑みにしてました。 これは本心じゃないのかなと思います。 未練は無いけど、家族を壊してしまった事に罪悪感を感じたり、一生かけて守ると思って結婚した元妻や、大事な我が子を結果的には不幸にしてしまったのではないだろうかと思っている部分はあると思います。 離婚って夫婦だけの問題ではなく、どうしても子供やその周りの人を巻き込みますからね。 例え自分で望んで離婚したとしても、やはり心のどこかで傷はできていると思います。振られる方も傷付くけど振る方も傷付きますよね。それと同じだと思いますよ。 彼の心が貴方に追いつくまで、もうちょっと待ってあげてはどうでしょうか?

noname#15074
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼にとっては捨ててしまうのは寂しいし、残しておくのは苦痛じゃないってことですよね。 面倒なら私も一緒に手伝いたいですが、 あまり私からは言わないで、彼の傷が癒えるまで待ってた方がいいですかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#18700
noname#18700
回答No.9

返信ありがとうございます。 どの様な未練なのかは、人それぞれだと思います。 置いていった荷物を一人で片付けるのは辛いと思うのです。 業者さんに頼んだというのその為かもしれないですね。 一つ一つに思い出があるでしょう。 楽しい思い出なのか、辛い思い出なのか分かりませんがね。 離婚は心に傷を伴います。 人との別れは簡単なものではないと思います。 精神的に余裕がないと手が出せないのだと思います。 そのまま、ズルズルと片付けられないケースもあります。 mayuutkさんとはどの位の期間お付き合いをされているのでしょうか? まだ、1~2ヶ月なら早すぎるかもしれないですね。 でも、彼女が出来て新しい生活も始まって半年、 そろそろ、過去と決別しても良い頃だとは思います。 男の人は、いつまでも過去を引きずるものですから・・・ 自分の気持ちを伝えて、彼に承諾を得て、 一緒に片付けるのが良いかな?と、私は思うのですが・・・ mayuutkさんにとっては、辛いものですよね。 素直にご自分の気持ちを伝えてみてはどうですか? 今月は諦めた方が良いかもしれませんね。

noname#15074
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 やはり今月は諦めたほうがよさそうですね。 今までのみなさんの意見を参考に彼の気持ちを考えたら、 1人で荷物を片付けるのは辛いですよね。 様子をみて、親のこととか余裕が出てきたら、 彼とちゃんと話して、一緒に片付けようと言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chihiro-i
  • ベストアンサー率18% (11/59)
回答No.8

すごく、気持ちわかります。 私も以前×1の彼と付き合っていました。 mayuutkさんと同様、前奥さんと子供と別れたのが半年前で 荷物があり、なかなか片付けてくれませんでした。 その事で、たびたび喧嘩が続き、その結果別れてしまいました。 今思えば、一度は本気で愛した奥さんと離婚し子供とも離れた訳ですから、 かなり傷ついていたと思うので、もう少し彼の事を気遣ってあげれば 良かったと思っています。 今は、彼の親も入院しているとのことですし、もう少し彼を見守って あげると良いと思います。頑張って下さいね。

noname#15074
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 chihiro-iさんも同じ経験されたのですね。 やはり離婚後男性は傷が癒えるまで時間かかるものなのですね。 私の場合、今彼の親も入院しているし、 彼の気持ちを考え、今は見守っているのが1番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • T-Water
  • ベストアンサー率10% (18/178)
回答No.6

正式離婚して半年ですから、未だ思い出が捨てられないのだと思います。正確に言えば、捨てられないというよりも腰が重い感じでしょうか。 特に奥さん関係よりも子供関係の品物は愛着あるのではないでしょうか? 貴女にしたら一刻も早く片して欲しい気持ちは良く分かりますが、踏ん切りつくまでもう少し時間がかかるのではないかと思います。 なので、貴女が片付ける(箱にしまうだけで捨てない)から私の目に入らない所に置かせてと頼んでみたらどうでしょうか?彼もさすがに貴女に片付けさせるのは気が引けるでしょうから、片付けてくれるのではないかと思います。 彼も大変な時期なので、あまりその事でもめるのはタイミングが悪いと思います。

noname#15074
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり正式に離婚しても、まだ未練が残って、荷物=思い出が捨てられないということなんですかね。腰が重いからどんどん先延ばしにしたい。。。って気持ちなんですね。 今は時期的にもタイミングが悪いので、様子をみて、もめないように、言ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

多分、”片付けるのが面倒くさい”から ためしに、「もし、捨てるだけでいいなら、あたしがやってあげようか?」とか「手伝うから今やろう」とか言ってみたらどうですか? どうせ、このことで喧嘩までしてるくらいなんで、貴方の気持ちは彼に伝わっているはずです。 きっと、彼は、「別に自分は、この荷物があっても、全然気にならない」って気持ちでしょう。数時間を整理に使うのは、彼の心中では、完全に”あなたの為”だと思いますよ(^^ もし、別れた家族に未練があったりとかするなら、逆にちゃんと整理して、いる物/いらない者/すててしまいたい者 が区別されているはずです。 なんもかんも、ほったらかしなのは、昔のことに対して未練とかはない証拠でしょう。 あ、未練がないってのは、日常、未練を感じてないってことで、人に片付けてとか言われると、その時だけ急に未練がましくなる場合もあります。でも、強引に片付けちゃったら、またすぐその未練は忘れますよ。

noname#15074
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 面倒くさいですか。 たしかに仕事も忙しいし、わかるのですが、彼の性格はわりと完璧主義者みたいな所があって、車とかいつもスゴイ綺麗なんですよ。 だから部屋とかも気にならないのかなとか思って気になったんですが、 未練があったら逆に整理するもんなんですか!?そうなんですか。 彼が様子を見て、言えそうな時に「一緒に片付けよう」って言ってみたいとおもいます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosimatu
  • ベストアンサー率5% (3/58)
回答No.4

彼の家は彼のモノであって、質問者さんのモノじゃないですからねぇ・・。 はっきり言えば、彼は別れたとはいえ、今はまだ前奥さん&お子さんの方が質問者さんとは比じゃないくらい大事な存在なんでしょう。 とくにお子さんの存在は格別ですからね。 努力次第で、質問者さんが前奥&子供より上位に立つことができると思いますが、親御さんが入院したり、仕事が忙しいと言っている時期に、「前の家族のモノ捨てて」とか自分勝手な事言っている女に対しては、愛情は芽生えてこないでしょう・・・・。

noname#15074
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりわたしの身勝手な意見だったのですね。 彼が落ち着くまで様子見てたほうがいいですね。 貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18700
noname#18700
回答No.3

男の人って過去に縛られるものです。 お子さんもいたのなら、未練もあるのかもしれません。 片付ける意思があるというのなら、 mayuutkさんも一緒に片付けてはどうですか? 気分の良いものではないかもしれませんが、 彼に任せているといつになるか分かりませんよ。

noname#15074
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、彼もまだ過去に未練があるんですね。 そうなると私に前言った「早く片付けたい」って言葉も私に対する建て前なのかもしれないですよね。 それなのに「一緒に片付ける」なんて言っても大丈夫ですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.2

片付けないのではなくて、片付けたくないのではないでしょうか。 一般的に女性と男性では恋の終わりでの未練さ加減は全く正反対のようです。 よく喩えられるのが、女性は角を曲がって・男性は真っ直ぐ行って、振り返ると女性は過去の恋を見ず・男性はいつでも見返すことが出来るそうです。 離婚と言う形にはなったにしても結婚したからには当初は愛が有った相手ですから、その思い出の詰まった荷物を片付けるに忍びないのではないでしょうか?

noname#15074
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり未練があるから片付けない、片付けたくないんですかね。 そうしたら私が片付けないことを、彼に言ったりしたら逆効果ですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13594
noname#13594
回答No.1

別に質問者さんは、その男性の奥さんでもないし、一緒に住んでいる訳でも、なんでも無さそうだし・・・。 そこまで他人の家の事を指図するほど権利はないと思いますが。 離婚して心の傷があなたの思っている以上に深く、今は仕事だけで精一杯なんではないでしょうか。 まして今は、彼のお母様が入院という事でいっそう大変な時期だし、そんな時期にあーだこーだ言ってケンカになるよりは、彼を支えてあげたりした方が、よっぽどいいと思いますよ。 それでもイヤだったら、お母様が退院された後位に、彼のおうちに遊びに行った時に、「片づけを手伝ってあげる」と言ってみてはどうでしょうか。

noname#15074
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり私が口出しすることではなかったのですね。 彼が「離婚に未練はない」みたいなこと言っていたので鵜呑みにしてました。 本人にとってはやはり深い傷があるんですね。 私の思いやりが足りなかったですね、反省してます。 落ち着いたら、普通に「片付け手伝うよ」って言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚

    旦那さんは離婚したぃ。奥さんは旦那さんの浮気発覚後半年帰らない荷物もない。お互いに謝る気配がない。離婚の話は何がきっかけになるのか?それともこのまま別居が続くのか…どっちにしろ離婚になるのだろうか…。

  • 離婚しようか悩んでいます。

    離婚しようか悩んでいる30才の会社員です。 結婚して4年目で子供が一人。(3才) 奥さんはつい最近まで職業訓練学校にいって今は働いていません。 私たちは何度も喧嘩をしており離婚話は毎度のことです。 ただ今回は来月に引越をしなければならず次の家を探さねばなりません。 奥さんはもう離婚したいと一点張りです。 私は子供と離れたくないので離婚はしたくないと話は平行線のままです。 妻の言い分としてはこれからフルで働いていくから俺はもういらない。 今でも最低の生活(食費、雑費6万・・小遣い2万を毎月渡しています)なんだから、細かい事に気を使わないで気楽に生きたいと、、 あと、度重なる喧嘩につかれたと、、、 ただ、子供の事は別として、妻とは価値観などは合いません。 少ない給料で悪いとは思いますが光熱費・電話等抜きで月に8万を渡しても、少ないだのこんな金額でどうやって暮らせばいいのと怒鳴り散らします。 だからといって飯も豪華でもなくメインのオカズとツマミが1品づつと白飯と決して贅沢なものは食卓には並んではいません。 朝食も1品のみで卵焼きか納豆で白飯で味噌汁がつくぐらいです。 部屋も綺麗にしてるわけでもなくたまに足の踏み場がないほどおもちゃ等が散らかっていることもあります。 最近は昼、夜問わず1日中PCでゲームをしています。 休みの日は大体、私が子供を外に連れて遊ばせています。 愚痴になってきましたが、こんなことを考え出すと離婚したほうがいいのか悩みます、 別居は以前に半年ほどしていました。 そのときは私が家を出て行きましたが、変わらず生活費は渡していました。 今回は来月には家を出て行かねばならないので、引越しといういいキッカケということもあり妻共に話合っています。 是非、助言を下さい。

  • 別居中 離婚後のこと

    初めて質問させていただきます。 現在、別居中の者です。 このまま離婚をするべきかどうか迷っております。 私27歳 夫33歳 子供1歳半 別居理由は 性格の不一致、夫の暴言、夫のたまにの暴力、すぐキレて物に当たる などの行動が私の精神的にも限界で別居に踏み切りました。 結婚してからほぼ毎日のようにケンカをしていましたが、仲が良い時もありました。 ケンカの理由は、ささいな事やお金のことなどさまざまです。 私にも原因はあったと思います。すぐに言い返してしまったり。 まだ結婚して3年目ですが、新婚の時からこのような感じで、子供もいるので我慢しないと!と思い我慢してきましたが、そろそろ限界です。 すぐ子供の前で私に怒鳴ったり、物に当たったりするのをやめてと言ってきましたが、カッとなると無理だそうです。 夫は子供のことは可愛がっていて、虐待とかはありませんが、こんな夫婦の姿も見せたくありません。 今は別居中で月に1~2回、子供も小さいので三人で会ったりしています。 ケンカにはなりません。 むしろ同居中よりも仲が良いかもしれません。 しかし、私は夫に言われた暴言が忘れられません。 家族のことも散々言われ、私の存在否定なみに言われました。 後から、ついカッとなって言ってしまったと謝りますが、これを何十回も繰り返しています。 でも、子供にはたった一人の父親なので子供から私の勝手で父親を奪いたくはないので、離婚しても面会をさせるつもりです。まだ一歳半ですが、、、。 あとは子供が大きくなってから、子供にどうするかはゆだねようと思います。 しかし、このまま別居のままでいいのでは?と夫には言われています。 私たち夫婦は結婚している限りケンカは続くと私は思っています。 ケンカの理由が、お金の管理のことや夫婦生活をする上で大事なことでのケンカが多いからです。 このまま別居を続けた方がいいのか、それとも離婚をして子供の前では夫婦仲が良い姿をみせた方がいいのか、皆様の意見をお願いします。

  • 離婚後の引越し費用

    夫からの言葉の暴力で離婚したものです。子供4歳です。別居後離婚となったのですが、荷物は夫と暮らしていた家においてきています。 離婚は私から言い出したのです。ただし両方とも貯金は皆無です。 すでに離婚は成立しております。その際の荷物を運び出す費用はどちらで負担するのでしょうか。子供の分は元夫が負担してもいいと言っております。自分の荷物は、やはり私なのでしょうか。

  • 離婚後いいがかり

    やっと離婚ができ、届け出もして後は引越しとなりました。 今別居中で旦那の家に荷物があるままで早く荷物をまとめて一日で実家に引っ越す予定なのですが、一人で荷物をまとめるのが大変で両親に手伝ってもらうことにしました。 それを業者に持って行ってもらおうと決めて、旦那にメールしたところ「一人ではなぜ無理なんだ?一人で荷物もまとめれないのか!親は部屋にいれたくない」と言いがかりつけられてます。(話し合いの時かなりもめたせいもありますが…) 今も何かにつけて小さなことで責め立ててきます。 引越しも身に危険を感じて、一人では怖いですが、両親は入れない!!の一点張りだし困ってます。 業者の人より先に行って荷物を積めてる予定ですが、早めに業者にきてもらったほうがいいかなとも考えてます。 しかも旦那はその引越しの時自分の両親を呼ぶらしいです。 (手伝いはするつもりではないらしいです)なんか異常で怖いです。いったいどうしたら無事に引越しできるでしょうか?

  • 兄夫婦が離婚しました。しかし、兄嫁は家を出て行きません。

    兄夫婦が離婚しました。しかし、兄嫁は家を出て行きません。 それどころか、兄に暴力を振るって手が付けられません。 今日、喧嘩してる最中に兄の「出て行け!」の言葉に少しの荷物を持って家を出たらしいのですが、 兄は鍵を取替え、2月中に荷物を取りに来なければ処分すると忠告しました。 妹としては、家事放棄した兄嫁は離婚して当然ですが、 荷物を兄が処分してもいいのかどうか心配です。 処分すると通告してるからと言う理由で処分しても、問題はないのでしょうか?

  • 別居前の家に戻りたい

    妻と別居して2ヶ月が経ちました。 妻は3月半ばに子供2人(4歳と2歳)を連れて実家に帰りました。 妻から昨年の12月『離婚したいから3月までに家を出て』と言われ 3月になっても家を出ずにいたら、妻が『いつまで家にいる気?早く 出て言ってよ!』と怒鳴り散らされ…妻が実家に戻ってしまいました。 それからも何度も『早く家を出て!』『子供には絶対会わせない』など 言われ、私は4月末に5年住んでいた借家を出ました。 しかし…今になって家を出てしまったことを後悔しています。 子供達と過ごした楽しい思い出がつまった家をなぜ、出てしまったの だろうと後悔ばかり…妻も実家で暮らしているので家に戻ろうか考えて います。 離婚の原因は、『私が頼りない』と言う事。 借金・浮気・DVは一切しておりません。 仕事もしっかり働き、稼ぎも全額妻に渡し、家事に子育てに頑張って きました。 妻も実家で暮らしていますし、荷物もそのまま残ってる状態なので 家に戻って生活してもいいですよね?

  • 離婚後の家・・

    離婚した後に旦那との約束で、旦那の転勤あるか無いか2月くらいにわかるから、決まるまで一緒に住んでどうなるか決まったら旦那が転勤するか引っ越すかとゆう話でまとまり今の家は私と犬でそのまま住む約束になっておりました。先日、転勤なかったよって言うので『では、そろそろマンション(賃貸)の名義を私の名前で契約しなおさなくてはね!』って話をしたら旦那が『もうすこし自分がここに住むからお前が家さがして』って言ってきたんです!!!ペットが居るから物件探すの難しいとゆう事から、このまま今の家に住むって事で了承してくれたのに今更なに!!って感じです。でも、契約は旦那の名義・・・一緒に住んでるとはいえ家賃も旦那もちです。やはり私はいくら元妻とはいえ、居候のような状況で不利なのでしょうか?諦めて私が家を探すしか無いのでしょうか?

  • 別居、離婚について

    現在、妻と子供二人(3歳と5歳)で暮らしています。 妻とは子供が生まれてから、毎日のように喧嘩が絶えなくなりました。愛情も感じられず、罵られる日々に耐えてきましたが、いい加減疲れました。 もうセックスも四年近くしていません。 一度、耐え切れなくなり、1ヶ月ほど家を出ましたが、私の少ない貯金ではすぐ底をつき、お金の問題でまた家に戻りました。 私が家を出ている時も、妻は子供達と楽しく暮らしていたようです。 家に戻ってから、離婚の話を切り出していますが、離婚に応じてくれません。 私はお小遣い制のため、いまの状態でまた別居をするのは厳しい状況です。 また、別居も許してもらえていません。 勝手に出ていこうものなら、妻は「同居の義務があるのにそれを放棄するのは、財産放棄とみなす」と言います。 妻も働いており、同じぐらいの給与を貰っています。 ちなみに、妻が離婚に応じない理由はお金です。 これからどう進めていけばいいのか分かりません。 まずは別居をしてから離婚を進めるべきか。 同居をしたままで離婚を進めるべきか。 また話し合いでは埒があかない場合は調停になりますが…色々と大変だと聞きます。 時間をかけても協議で頑張って何とか話を離婚へまとめるほうが良いのでしょうか。 いたずらに時間だけが過ぎていき、話がなかなか進まず、困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚を考えています。

    デキ婚2年目で1歳の子供が居ます。 旦那との結婚生活は喧嘩ばかりで酒乱、暴言や暴力を振るわれた事もあり精神的に耐えきれず2ヶ月程、別居しました。 しかし互いに離婚に踏みきれず情もあり子供の為にも…と、やり直す事になり1月が過ぎたのですが又、一緒に生活していく中で彼と居る事が、とても苦痛に感じる様になり離婚しても後悔しないと決断出来ました。 しかし別居して戻ったばかりなので今すぐには言えないという気持ちと来月から働き出すので、私の自立体制が整ってから話すつもりなのですが、その時に暴力を振るわれないか?子供を連れ去られないか(溺愛しています)?など不安があります。なぜなら彼はキレやすく理不尽な事で文句を言ったり、まともに話し合いが出来ないのです(だから暴力を振るう) 幸い私の実家で暮らして居るので親の居る時に話そうかと思っていますが… 乱文になりましたが、どのように離婚を告げたら良いでしょうか?また決断出来たのなら、すぐにでも話すべきでしょうか? 別居前は喧嘩のたびに離婚する(離婚届けを書いた事もあります)!と平気で言っていた私が彼に怯えているのがとても嫌です。 アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP882ARを使用している際に、はがき印刷の詳細設定ではがきにセットしても終了後にA4に戻ってしまう問題が発生しています。
  • 問題の解決方法としてはがきソフトのメーカーに問い合わせたところ、プリンターメーカーに問い合わせてほしいという答えをもらいました。
  • EPSON社製品に関しての質問です。
回答を見る