• ベストアンサー

鳴き喚きます

chiekorobinの回答

回答No.1

以前回答した者です。心配で再度やってきました。 >>少しの時間でもパニックになるのか鳴き喚いてしまい、ちょっと前にオシッコ、ウンコしたにもかかわらず、してしまいサークル内をぐちゃぐちゃにしています。 自分の所は3週間で鳴くのは収まりましたが3週間はサークル中がワヤクチャでした・・・シーツは噛んでボロボロ、サークルのドアは壊す・・水などを入れる食器もヒックリかえすし・・本当に疲れました。 何か犬の玩具とかサークルの中に入れていますか!?私は物はためしだ!!と思いボールやロープや100円ショップで売っているやつを4個ぐらい入れていました。チョットだけ鳴いたりするのがマシになりましたよ。 後硬いササミなどもあげてストレス防止にしていました。散歩も犬が満足いくまで遊んだり・・・ と。今はまだ吠えたらほっとく。鳴きやんだらご褒美に遊ぶ、ジャーキーなどをあげる。しか方法はないと思います。 近所の方で犬の鼻に噛み防止の「無駄吠えを抑えるシロップムダロップ」http://www.rakuten.co.jp/aiat/1169595/1169624/1314619/#954501 とか「無駄吠えヤメて!吠えるわんちゃんに」 http://www.rakuten.co.jp/five1/548630/583579/#583453 「ワンコの苦手な音がなるガシャガシャ」 http://www.rakuten.co.jp/triangle/682376/682407/#433571 「無駄吠え防止」 http://www.rakuten.co.jp/doggyman/113799/153005/300787/#304085 など使う方がいました。効果は犬によってこれがきいたとか効かなかったとかいうので一度検討してみてはいかかですか!? 犬を信じてやって下さい!!うちの犬は絶対に鳴きやむんだぁ~!!って気持ちを強く持って下さい。飼い主さんも本当にどうしていいか分からなく苦悩していますが、あせらず頑張って下さい!!

haruka777
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 出掛ける時はサークルに入ってもらっていますが、最近は何だかパワーアップしたような感じで、帰ってくるとすごい状態になってしまっています。 犬を信じて、、、 そうですね、こんな性格のコでも躾でかわってくれるのだろうかと思っていましたが、犬を信じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チワワ おもちゃを咥えながら泣く

    チワワ♀ 2歳と半年になります。二日ほど前に初めて遠吠えのようなことをした後から、ちょっと様子がおかしいのです。 彼女(犬)はおもちゃを咥えたままウロウロ、クゥ~ンx2と泣いています。 最初は遊んでほしいのかなと思い、咥えているおもちゃを投げたりしたんですが、するとさらに泣き始めてしまったんです。 それに、一日中寝てばっかりなんです。私が忙しいときには母のところでおもちゃを持って行き寝る。母が忙しくなると私のところに来ます。もちろん、おもちゃは放しません。 どこか具合でも悪いのでしょうか、それとも精神的なものなのでしょうか。。。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • いなくなると鳴きます

    こんにちは、何度も質問してしまいますが宜しくお願い致します。 チワワ(6ヶ月 雄)を数日前に迎え入れたのですが、旦那と私が部屋から出てくとクゥン、クゥ~ンってずっと鳴きます。 寂しいみたいで、どちらかひとりでも(トイレに行く時とかにでも)部屋から出ると鳴きます。 旦那とふたりでどうしても出掛けないといけない用事があったのですが、鳴きまくっていました。出掛けていても心配で、心配で私が泣きそうになりました。 昔、犬を飼ったことありますが、たしか母親と離れた数日は鳴いていた記憶があります。 普通なのでしょうか。 いつか泣き止む日が来るのでしょうか?(旦那には過保護過ぎるって言われました)

    • ベストアンサー
  • 笛を鳴らすと興奮して遠吠えするのですが、悪影響ありますか?

    チワワにミニチュアダックスフンドがちょっと入った♀を飼っているのですが、笛を鳴らすと鳴らしている間中興奮気味に遠吠えしています。 犬は高音が苦手らしいので、やはり嫌がって吠えているのでしょうか? (掃除機は大きい音だからなのか避けています) ただの遠吠えだとしても、親が面白がって笛を吹き続けたりしているので、それはやめた方がいいですよね?何らかの悪影響が出るのなら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬に子犬が近づくと大量のよだれを・・・

    部屋でもうすぐ4歳になるパピヨンを飼っていますが、先日もうすぐ2ヶ月になるチワワを買いました。 そこで、顔合わせをしたあと、部屋のなかで二匹を放したら、パピヨンの方が大量のよだれを出しました。 チワワの方はじゃれたいようですが、パピヨンの方はチワワから逃げます。 パピヨンの方は過保護に育てすぎたようであまり、ほかの犬にあったことがありません。 なにか興奮でもしているのでしょうか。ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
  • 突然すごい唸りながら、ものすごい速さで

    突然すごい唸りながら、ものすごい速さで 大興奮しながら部屋の中を走る事が毎日あります。 それは時間にして 1時間くらい続く日もあり、よくクローゼットやベッドに頭をぶつけてもめげずに続けます。 その時間帯の中で ソファに座ってる私のところにきて、 シッポを振りながらジッと見てたり キャンと泣いたりもするのですが これは 犬にとってどんな意味があるのでしょうか? さらに この場合の飼い主の 対処法として間違いない言動はなんでしょうか? ぜひ教えてください。

    • 締切済み
  • 何をすればいいのでしょう?

    こんばんは。最近初めて犬を飼い始めたのですが、色々と質問させてください。 犬はキャバリアの雄で生後三ヶ月です。トイレが完璧ではないので、今はトイレを併設したケージで飼っています。 犬のいる部屋と私の部屋は同じ二階です。部屋自体は別々で犬がいるのはもともと空き部屋だったので、普段は一匹で過ごすことになります。 私は平日仕事をしているので朝の八時から夕方の七時近くまで留守で、その間は母がたまにトイレなどの様子を見てくれています。 そんな感じなので犬がさびしいのはわかるのですが、私がいるときにケージから出して遊ぶとすぐに興奮してしまい、歯を剥いたり噛んだりしてきます。 そういう時はケージに戻し、しばらく時間をおいてからまた様子を見に行き、遊んだり抱っこしたりするのですが、置いて行かれたことで余計必死になり、またすぐに興奮して鳴いたり噛んだりするのです。 遊ぶ→興奮する→ケージに戻す→落ち着く→私が行くと必死になって興奮する…の繰り返しで、どうしたものかと悩んでいます。 ケージに戻して一度部屋を離れると、淋しそうに鳴いているのがわかります。 犬を飼っている方が言われる通り、そういったときは応じず、しばらく部屋へは行かないようにしているのですが、そうすると三十分から一時間は置き去りになってしまうのです。 本にあるように数分で様子を見に行っても、私を見るとすぐ興奮してしまうのでそれくらいかかってしまいます。 本の通りにはいかない、心を鬼にして…とは思うのですが、間をおいてケージから出した時に私にしがみついて離れまいとする姿を見ていると、どうしても可哀想になってしまいます。 初めての犬なので私も何かと神経質になっているのですが、犬がどうすれば喜んでくれるのか、どうすればもう少し落ち着いてくれるのかを考えては、私が飼ったのでは幸せになれないんじゃ?と不安で毎日泣いています。 このままでは私もつらく、きっと犬も楽しく暮らせません。 私がしていることはやはり可哀想なことなのでしょうか? また、子犬と触れ合う時間はどれくらいが目安で、落ち着いた犬に育てるにはどうすればいいのでしょうか。 噛み癖はいつごろになったらおさまるものなのでしょうか。 私が犬にしてやらなければいけないこと、どうか教えてください。

    • 締切済み
  • 他の犬に吠える じゃれる

    度々質問させていただきます。 我が家の4か月半になるミニチュアシュナウザーの女の子についてです。 散歩中にほかの犬を見るとワンワン吠え、時々うなったり?します。しかし他の犬のすぐそばに行って遊ぶとじゃれあって楽しそうにしています。噛んだりしないことがわかったのでドッグランに行ったところ、入場後すぐには他の犬を見て吠えまくり、リードを放すと早く走る犬を追いかけてしまいます。そして相手のワンちゃんの肩のあたりに手を乗っけたりして組んでじゃれあって遊んでいます。時々ごめんなさいポーズ?(伏せる)をしたりして徐々に興奮がおさまり、時間がたつと落ち着いて問題なく遊んでいます。そのドッグランにいらしていた飼い主さん達に本当に感謝しています。 しかし、このように吠えること、組んで遊ぶことは飼い主さんによってはもしかしたら嫌がる方もいらっしゃるかもしれないので、やめさせたいと思っています。 今日あるペットショップ内のトリミングに行き迎えに行くと家の子がトリミング室から脱走してしまい運悪く小さなチワワの方に吠えながら向かって行ってしまいました。(たぶん遊んで興奮しているときに出すウーウーという声も出でいたと思います)少しチワワちゃんの体に手を乗っけたところで私が止めたのですが、飼い主さんはびっくりされていてチワワちゃんを抱き上げていました。とても申し訳ないことをしたなと思いました。 また、そのペットショップ内で買い物していた方々はそのチワワちゃんがあまりにも小さくかわいいので注目していました。飛びつこうとしたうちの子&私に当然のことながら怒りの声が飛んできてしまいました。(不細工、馬鹿犬、リード外すんじゃねえぞコラっ等) 確かに私が悪いので謝るしかなかったのですが、何とかしつけてそのようなことのないようにしたいと思います。私は馬鹿なので色々言われてもOKなのですが、犬のことを言われるのは胸が痛みます。 今やっているしつけ法は、他の犬をみて吠えたときに口の前に手をかざし「しずかに」と低い声で言っています。一瞬吠え止んだ時に褒めます。また軽く吠えるのですが、その時にまた根気よく同じことを繰り返しています。またほかの犬を見て吠えなかったときは褒めています。 吠え癖に関しては上記のようなことをしているのですが、この方法で間違っていたら教えていただきたく思います。 またほかの犬に組んで遊ぶ(体に手を乗っけたりする)のはどうやって辞めさせたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 一週間前に新しい家族になったチワワくん♂4ヶ月を飼ってます。

    一週間前に新しい家族になったチワワくん♂4ヶ月を飼ってます。 色々と調べてはいるのですが、その時の状況での自分の対応が 間違えていないか自信が無い為確認して頂きたく質問させて頂きます。 チワワくんのおウチはトイレに仕切りが付いているサークルで その中にクレート、ベッド、ヒーターと少し遊ぶスペースがあります。 基本的に見ていられない時、夜中はサークルの中で自由に遊んで 大丈夫な時はサークルを開けておきます。 生活パターンは  「夜寝るときはサークル内で寝ています(チワワくん1F私たち2F)。」 :質問:旦那が1Fで寝てしまう時があり(チワワくんが寝ている部屋) 夜中3時頃起きてお風呂に入ったりガタゴトと行動します・・・。 これは4ヶ月のチワワちゃんにとって良くない事ですか?  「朝は子供が先に起きて一番にチワワくんと会います。」 :質問:子供一人の時(小学4)はサークルからは出していません。 でもクンクンと泣いてしまうので完全無視を伝えてあります。 そしておとなしくなった時にサークル内であれば遊んで良いと 伝えてあります。大人しくなったのあればそのまま私が起きるまで ほおって置いた方が良いでしょうか?  「私が下に降りてから少し興奮するので落ちつくまで待ってから サークルを開けます」 (その時近づくと興奮するのでまずお座りさせてから開けます) :質問:クンクン泣いてない場合はすぐ開けても問題ないですか? すぐ開ければ多分クンクンと泣く前に開けられます。 興奮が落ちつくまで待つとクンクン泣いてしまい落ちつくまで サークルを開けてあげる事が出来ません。 「その後遊び、ご飯食べてから5時間ほどお留守番です」 :質問:コングに少量のおやつをつめて出かけるのですが 寝ているときはサークル内に隠してあげます。 寝ている場合は置かなくても良いですか?  「帰ってからまた朝同様落ちついたらサークルから出して 用事がある時は閉めて見ていられる時は開けておきます」 質問:閉めるときはブタ耳とか噛む物をあげたりあげなかったりです 気がそちらに行くなら閉めたら何かをあげても問題ないですか?  「夜寝るときは私が寝る時にチワワくんもお休みです」 :質問:時間を決めてサークルに入れるようにした方が良いですか? 寝る時にサークルに入る感じでも大丈夫ですか? 長くなってしまいましたがこんな感じです。。。 犬を飼うのが初めてで躾はきちんとしていきたいと思ってます。 もちろんこれから社会性方面もきちんとする予定でいます。。。 私の間違えた行動で色んな事を覚えてしまってもらいたく ありません。アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。。。

    • ベストアンサー
  • 子犬の行動としつけについて教えてください。

    子犬のしつけと行動について教えてください。 よろしくお願い致します。 トイプードルメス・生まれてうちに来て二週間、生まれて二ヶ月半ですが ・遊ぶ時に興奮するとキャンとほえるようになった、お座りを指示した時きちんとするがキャンとほえる時がまれにある(遊んでいる途中) ・おもちゃで遊ぶ時にうなる ・遊んでいる時に指をあまがみする時がある、ズボンのすそをかむのが好き ・顔をなめるのが好き、衛星的にこちらがいやでなければいいのでしょうか?犬がリーダーと思ってしまいますか? 怒った方がいいのでしょうか?普通の行動なのでしょうか? まだ子犬なのであれこれ怒るのもよくないのかなとか考えてしまいます 大変よくないのですが家の事情で(彼と一緒に暮らしています)二人とも働きにでて家を12時間ぐらいあけてしまっているのでストレスでしょうか?もちろん朝と夜は特に夜と土日はほとんどの時間が犬の時間で一緒にいてやります。留守中もサークルに入れていますがトイレもきちんとトレーでしてます。(サークルの外に出すと外でしてしまうので困ってしまいますが) 読んで頂きありがとうございます、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 近所の飼い犬が原因で眠れない日々が続いています(長文です)

    かれこれ10ほど悩んでいることなのですが、もう限界ですので、ご相談させてください。 私の自宅の裏側のお宅の犬(アラスカンマラミュート)なのですが、オオカミのような遠吠えが毎日四六時中聞こえてきます。 10年以上前に越してこられた家族なのですが、当初から遠吠えはひどかったです(特に朝6時~7時頃)。しかし、その犬が、もう老犬になってしまい、2年ほど前から、昼夜問わず遠吠えするようになってしましました。最初のうちは我慢してたのですが、眠れなくなってしまい、寝不足が続くようになりました。私の部屋の窓が、ちょうど裏のお宅側に向いているので、家族の中でも一番聞こえてしまうようなのですが、あまりにもうるさいため、とてもストレスを抱えています。ご近所トラブルにならないよう、昨年末に市役所に相談したところ、市と保健所で調査していただき、飼い主に注意はしていただいたようなのですが、静かになったのは最初のうちだけでした。 私の部屋から犬の様子を見てみたのですが、目が見えていないようですし、歩くのもつらそうです。散歩にはもう行っていないようですし、餌に大きな器に山盛りに置かれているだけです。飼い主が帰ってくる時も鳴くのですが、飼い主が「うるさい!」と言っているのも何度も聞きます。 こういったことは、犬じゃなく、飼い主の躾や環境が原因だと私は思うのですが、どうすれば遠吠えを止めることができるでしょうか。直談判は近所トラブルのもとになりそうなので、なるべく避けたいです。 長文で申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します、