• ベストアンサー

21歳の子供が突然、仕事に行かなくなりました

21歳の長男のことで心配しています。      長男は会社員ですが、月曜日の朝、起きていたのですが、泣いていました・・・。           理由を聞いても答えませんでしたが、私は、仕事で失敗でもしたのかと思い、「間違った時には嫌でも謝ったほうがいいよ・・・失敗しない人なんかいないんだから・・・叱るのも叱られるのも仕事のうちだから・・」って言ったんです。  すると長男は、30分遅れて出かけたので遅れるという連絡を会社にするように長男に言いましたが、返事をしませんでした・・・。            夕方、会社から電話が来て「今日は会社に来ませんでしたがどうしましたか?」という連絡が来ました。 その時は本人も帰っておらず家族で心配していました。そして夜中に帰ってきました。        やはり聞いても何も答えず、そのまま寝ることにしました。                     そして今日もまた朝出かけたのですが会社には行ってなかったのです・・・              こんな時どのように接したら良いのか分からず困っています。 食事も食べていません。        良いアドバイスや意見を聞きたいです。      よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.9

どちらにしても、「泣いていた」というのは、やはり 息子さんにとっては辛いことがあったに違いないでしょう。 恐らく非常に気の優しい方なんでしょうね。 詳しい事情がわからないので何とも言えませんが、 遠回りのようでも、彼を自分の子供としてではなく、 独立した人格を持つ1人前の大人として認める事がまず必要かと思います。 具体的にどういうことかというと、 庇護してあげようとか、教え諭さなければならない、いった、 彼への義務感を放棄する勇気を持つということです。 泣いている一人の人間に対してどう対処するかだけを考える、ということです。 義務を負わない他人が泣いていたら、どうしますか? 見てみぬ振りをする場合もあるでしょうが、それでもいいでしょう。 しかし、側にいる人間として何か言葉を掛けるのであれば、 「何か辛い事があったんですね?無理にとはいいませんが、 差し支えなければ私に話してみませんか? 必ずお力になれるとは限りませんが、解決の糸口がつかめるかもしれないし、 話すことでとりあえず多少でも気を楽にすることはできるものですよ。」 というニュアンスになるように思います。 精神的に弱っている人間にとって、 心配してくれる人がいる、 わかってくれる人がいる、 話を聞いてくれる人がいる、 という事を確認できるのは大きな力になるものです。 返事を期待してはいけません。 その気持ちを伝えるという事が大事です。 しかし、あなたが主導権を握って問題を解決しようとしたり、 全て任せておけば安心との誤解を与えてしまうような対応をすれば、 彼は永遠に自立する機会を失うことになるでしょう。

nozomikunn
質問者

お礼

的確なアドバイスをありがとうございます。 まさにその通りだと思います。 今は、口も聞かず、食事もせずにいるので、携帯メールで、心配しているということは伝えてあります。 返事は来ませんが・・・・ これからは、一人の大人として接したいと思います。 息子に精神的な自立をしてもらうには親も忍耐が必要ですね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • BS-68
  • ベストアンサー率41% (64/155)
回答No.8

親御さんからしたら、大変接しにくい状況でしょうね…。お察しいたします。 私は現在大学4年生で、就職活動をして内定をいただいたのですが、その就活経験からやはり働くということは大変だなぁと実感しました。 来年から働くことを考えると、今のような自由な時間ばかり過ごしている自分が本当に働けるのかと少し心配になったりもします。 仕事って本当に大変ですよね。 月曜日の朝、ということで、今まで仕事で積み重ねられてきた悩み等が、休日の終わりに込み上げてきて、それが月曜日の朝に激憤したのではないでしょうか?? おそらく知っておられると思いますが、月曜日というのは、休日明けと言うことで、よく仕事に対する不満が出易い日です。 そういう理由から、自殺者が月曜日や大型連休明けに多いです。 もし、息子さんが仕事のことで悩んでおられるのであれば(ほぼ仕事のことで間違いないと思います)、nozomikunnさんは、こう言えばいいと思います。 「仕事で悩んでることをお母さんに言って。ちょっとだけでもいいから。そんなに辛いんだったら、仕事辞めてもいいんだよ。道は一つだけじゃないんだし」 と言った感じで話しかけてみて下さい。 一度、nozomikunnさんに泣いているところを見せている或いは見られても良いくらい本音が出掛かってると考えられることから、打ち明けてくれる可能性は大です。 泣いていたということは、物凄く分かりやすいサインなのですから、どうか粘ってあげて下さい。 nozomikunnさんは実のところ、会社を辞めてもいいとあまり思っていないのではないでしょうか? もし、そうだとしたら、気持ちはわかります。 このご時世、せっかくあり付けた仕事を辞めるのは勿体無いとお思いでしょうから…。 私は工業高校だったのですが、私は大学に進学し、友人のほとんどは就職しましたが、ほとんどの友人は既に辞めています。 そして、退職してからも、工業高校出身ということもあって、そんなに難なく就職できています。 ですから、手に職を付けて就職を探すというのも一つの手段です。 とにかく、定職どうこうよりももっと大事なものがあるとなるべく早く気付いたほうがいいと思います。 脅すわけではないのですが、事が起きてからではもう遅いので…。 以上、参考になっていれば幸いです。

nozomikunn
質問者

お礼

早速の意見をありがとうございます。       お察しの通り私は、会社を辞めてほしくないと思っています。 少しのことならば辛いことも乗り越えて欲しいと思っていますが、本人にとっては、辛かもしれません・・・。 私も息子が話やすくなるように気持ちを落ち着けて話を聞いてあげたいと思います。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129708
noname#129708
回答No.7

#4のものです。 息子の悲しみの原因が解らず、おろおろしている母親の姿が目に浮かびます。 まだ、2~3日しか経っていないのでしょう。転職とか自立などの問題ではないと思います。 悲しんでいる息子に対して母親として、どう接してやればいいか。 日曜日の事だと思いますから、私的なことでしょうね。 ウ~ン。 まず、一日休んだだけで電話が掛かってくる、いい会社だと思いますよ。会社に電話をして置くように息子に言いましょう。 あなたたちの日頃を知りませんから頼りないですが、あまり騒がないように、21歳ですから、自分で解決しますよ。 親子でデートでもしますか。

nozomikunn
質問者

お礼

お答えありがとうございます。  たしかに親としてはおろおろしています・・・。  原因を知らないので対処の仕方も思い浮かびません。会社には電話をするように言いました。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.6

同じ年代の娘がいるので、ひと事とは思えません。おちょくる意見もあるようですが、落ち込まないで下さい。 よほどのことがあったのだと思います。 親の前で泣くなんて、ふつう女の子もしない年齢ですし、女々しいと言われても仕方ないかもしれないけど、泣くにはやはりそれだけの理由があったのだと思います。その理由が、言えば家族を悲しませるようなことかもしれないし。 私が思うに、21歳ってまだまだ子供ですよ。 無理に大人扱いをしないで、子供に返って甘えさせてあげてもいいんじゃないでしょうか。 数日、様子を見てあげては。問いただしたりしないで、黙って見守ってあげて下さい。家庭は本来、傷をいやす場所だと思うので。 事情もわからないので、こんなことも考えられる、と書いてみます。気を悪くしないでくださいね。 ★会社ぐるみで、不正なことをやってるのを知った。いずれ警察に事情を聞かれた時、とぼける自信がない。タイホされるかもしれない。 ★同僚が過労死しそうで、会社がそれを隠ぺいした。自分もそうなるかも。 ★親や家庭のことで、ひどいことを言われた。 ★重大なミスを犯して、ばれると弁償させられるかもしれない。 ★内緒の借金か、連帯保証人になった借金がある。 ★手ひどい失恋。 こんなところ? 心当たりがあったら、対応を考えてみて下さい。

nozomikunn
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社の方の方から電話を頂いた時に、「会社で何かありましたでしようか?」と聞いたところよく分かりませんと言っておられました。 もう少し様子をみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unli
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.5

私も息子さんと同じ21歳です。まだ大学に通っています。 私の同級生の中で、高卒で仕事をし始めた人の中には、一度は定職に就いたが結局やめてしまった人が本当にたくさんいます。定職に就いてずっと続けている人は、私の友人の中にはいません。仕事をやめて親に甘えてしまうか、フリーターに成り下がるか、転職しています。 私は大学4年で、今年の春は就職活動もしていました。しかし、自分の気に入った仕事を見つけることが出来なかったので仕方なく、大学院に行ってもう少し考える時間も欲しいと親に頼みました。 今の若者は仕事のことでものすごく頭を悩ませていると思います。会社は約束なんて守ってくれないし、会社を動かすベルトコンベアーの部品の1つとしてしか扱ってくれない風潮があるように感じます。調子が悪くなればすぐに捨てられてしまいますしね。大変です。新入社員の離職率は絶望的なほどですよ。 私の友人の1人も、経理などのデスクワークとして入社したはずなのに、半年間ずっと肉体労働をさせられ、ギブアップしてしまいました。現在は司法書士の資格を取ろうと勉強しているそうです。 息子さんが今の仕事は自分の肌に合わないと感じているようなら、思い切って転職の道を探すようにお母さんから勧めてみてはいかがでしょう?息子さんにとっては自分自身の問題であっても、親に顔に泥を塗るようなことはしたくないという気持ちで我慢しているということもありますから。 ゆくゆくはそういう話を素直にぶつけ合えるように、まずは息子さんの気持ちを汲み取る時間を作ってみてはどうかなと思います。「仕事をやめたって、悪いことじゃないんだよ」と優しく声をかけてみて欲しいですね。

nozomikunn
質問者

お礼

息子と同年代の人の意見も聞けて嬉しいです。 息子は、仕事が忙しくて疲れているのかもしれません。 デスクワークで目が凄く疲れると言っていました。 でも、親としては、精神的な強さも養ってもらいたいのです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12257
noname#12257
回答No.4

取り留めの無い意見で申し訳ありません。 難しいですね。どちらにしても会社に連絡を入れなければならないと思います。本人が逃げてしまっている以上、辞めるしかないかもしれませんが、いい上司の方がおられるといいのですが…。逃げていても仕方が無いので、辞めるか、会社に行くか、二つに一つしかないわけなので、早くはっきりさせた方がいいのではないでしょうか。 自立のためには、先々のことになりますが、一人住まいさせたほうがいいのかもしれません。

nozomikunn
質問者

お礼

私もそう考えています。 会社にも迷惑がかかってますので・・  ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129708
noname#129708
回答No.3

仕事で失敗したのでは、と思ったのでしょう。会社から電話があったとき、その辺のこと聞いたのですか。 ここへ投稿するよりそちらで聞いた方がわかると思います。 月曜日に異変があったのなら、日曜日に何かあったのでしょうね。恋人?友人?。息子さんは日曜日に何をしていたの。???

nozomikunn
質問者

お礼

日曜日は息子は、2歳年下の弟と買い物に行っていました。 弟に聞いたのですが、その日の夜中に車でどこかへ出かけたと言っていました。 今日、息子にそれとなく聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自宅で甘えて生活が出来るので、仕事への意欲もないのでしょう。 私なら泣いてる姿を親に見られるのは耐えられません。 21歳で泣くことも、会社から電話が来ることも普通では考えられません。 自宅から出て自立させなければ、いつまでも続くでしょう。

nozomikunn
質問者

お礼

ありがとうございます。 きちんと自立して欲しいと私も思っています。 家に居ると家賃も、光熱費も考えずにすみますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu-ya
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.1

これはここでアドバイスを求めるよりも、精神科や心療内科にかかるべきものかもしれません。 本人の受診がすぐに無理であっても、家族の相談を受けてくれる公共サービスがありますから、そういうところで御相談になってはいかがでしょう。 一刻を争うので、明日にでも。

nozomikunn
質問者

お礼

貴重な意見をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事が忙しい時

    彼は、最近すごく仕事が忙しいです。 朝、5時半ぐらいに起きて、家に帰ってくるのが夜中の12時ぐらいで、 あんまり寝てないみたいなんですけど。 こうゆう時って彼女の声とか、聞きたいと思いますか? または会いたいとかって思いますか? こっちからメールを送っても、返事もこないし、うざいと思われてたら どうしよう・・と思いました。 電話しても、今日は寝かせて頼む・・。と言われたし。 こんな時ってそっとして、むこうから連絡を待ってたほうがいいのでしょうか? ちょっと私の仕事も忙しく、返事が返せないかもしれませんが(会社のPCなので) ご意見お待ちしています。

  • 仕事でトラブルのあった遠距離の彼について。。。

    月曜の夕方に、彼の仕事でトラブルがありました。 彼は会社を経営していて、今までもトラブルとかありましたが、彼の様子から今回はかなり深刻そうでした。 月曜は、私との約束で早く帰ってきてくれる為に朝早くから仕事を頑張ってくれていたのですが、夕方に連絡があって「ごめん!トラブルがあったので遅くなる!」と連絡あり「大変だと思うけど、私の事は気にしないで頑張って!」と伝え、それでも21時には帰ってきてくれ、連絡をくれました。 夜中から会社に戻って仕事をするとの事でしたので、会話も早く終わらせすぐに寝かせ、夜中に会社に行った彼から私の携帯に連絡があり、携帯をスピーカーの状態にしてそばで仕事をしてくれ、いつもと変わりない彼でした。 (社員の方がいない夜中に仕事をする時は、私に連絡くれ携帯をスピーカーの状態にして 仕事をしてる事が多いです。私も、始めは起きてるのですが・・最後は寝てしまってます^^:) 私の出勤途中にいつも10分程度電話で話をしてるのですが、火曜の朝もいつものように話しをしていた時に仕事をしながらいきなり「あのさぁ~僕たち別れよっか!」なんて言い出したのです。 トラブルの内容も話さないので、話してくれるまでそっとしておこうと思っていた時にです。 そんな事を言い出されはしましたが、なんとか連絡はくれてます。 その日の夜に、お酒を飲んだ後に電話をかけてくれた彼はベッドで横になった状態でトラブルの内容を話してくれました。 そして「僕は、能力ないな。。」と言いながら、電話が通じた状態で寝付いていきました。 それからは、いつもよりチョット様子もおかしく、彼が電話をかけてくれたときに、たまたま私の携帯の電波状態が悪かった時があって「着拒だろ?」なんて言い出したり、「僕たち別れてたもんな~」なんて言ってきたり。。。 こんな意地悪なこと、言う人ではなかったのですが・・・ 今の彼のこんな状態の時、私はどうしてあげたらいいのでしょうか? 彼から連絡あった時は、トラブルの内容には触れないで、いつものように明るく接していますが、ちょっと私と連絡が取れなかったら、着拒なんて言い出すし。。。 実は、会えなくてもいいので、明日彼の元に行こうかと考えてます。 「仕事が大変だから会えなくてもいいけど、でも何かあったら私はそばにいるから。その時はいつでも来て・・・」という気持ちで。。。 ただ時期が時期で、ホワイトデーの日に仕事のトラブルがあった時に私が会いに行けば、「会わないといけない!」と彼にプレッシャーを与えてしまうのではないかという不安もあります。 男性の方・・・遠距離の彼女がこんな感じで来たらどう思われますか?またこんな彼の状況でどうしてあげる事を望んでいると思われますか? 女性の方・・・こんな時彼の元に行きますか?どう対応してあげますか? 行くなら飛行機の予約も今日中にしようと思っています。 (値段が大幅に変わってきますので・・・) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 子供の微熱?

    木曜日の夜中に38.0の熱が出て少し咳があるし熱も出始めだったので、しんだそうでしたが時間も遅かったから、金曜の朝に病院に行こうと思ってやめました。 金曜に朝になっても38.0で、病院に着いたら37.0に下がっていました。先生も喉が赤いし、熱もあるので抗生物質とシロップの薬を出してくれました。それから夕方までは37.5ぐらいでいけていたのですが、夜になると38.0に上がって薬を飲んだからか、しんだそうに2時間ねていたけど、梅ご飯を食べたいって言うから、作ったら自分で食べて、急に動き出しました。熱はあんまりかわりませんでした。 今日の朝には37、4に下がっていたけど、4時ぐらいになってはかったら、37、8にあげって今は38、1に上がりました。 明日保育所で着る秋服を昼間に買いに行こうと思うのですが、また明日の夕方に上がるのでしょうか?少し心配です。辞めるべきでしょうか?明日もあがるなら、月曜日にかかりつけ医に診てもらったほうが良いでしょうか?質問の回答お願いします。

  • 何の仕事だと思いますか?

    ⚫︎基本月曜~土曜の6勤務 ⚫︎月や週によって変わるが、基本は朝8時半に家を出て夕方5時までには帰宅。 朝早い時は7時半には家を出て、帰宅が夕方7時を過ぎることもある。 ⚫︎希望によって土曜は休める。平日休むこともある。 ⚫︎今日13日からお盆休み ⚫︎年末は27日くらいから休み ⚫︎天気は関係ないので土方系ではない 上記条件の仕事、どんなものがありますでしょうか? 30代後半の男性です。

  • ひとり暮らしの子供と連絡が取れない

    昨日、39度の熱が出てつらい、助けてほしいと夜中にLINEがあったのですが、気づかず朝連絡しても返事がありません、 電話も電源が切れているみたいで心配です 警察とか救急に連絡すべきでしょうか、、、

  • 仕事で彼氏と1ヶ月会えない

    付き合って3年になる20代カップルです。 婚約もしています。 彼氏が転職して新しい職場になってから、 連絡があまり取れなくなりました。 仕事の量が多すぎて、休みが全然ないとか。 仕事も夜中の2時3時に終わるそうです。 メールも10通に1回くらい。 たまに電話に出ても「忙しいから切る」といわれます。 というわけで、もう1ヶ月も会ってないです。 今までこんなことはなく、急にこうなったので戸惑っています。 私は、はっきり言うほうなので、「会いたい」とか「返事して」とか 思ったことは素直にメールで言ってます。でも返事がほとんどないです。 本当に忙しいのだと思いますが、毎日憂鬱です。 彼も元気がないので、体の方も心配です。 仕事を辞めてほしいのですが、私が言っても辞めてくれません。 給料も1ヶ月も遅れる怪しい会社です。 彼はなぜ辞めないんでしょうか? 私はもう必要とされてないんでしょうか??

  • 面接の翌日からの仕事

    昨日の夕方に面接があり即決で決まり、今日の朝6時から仕事なのですが、何かにあたったのか腹痛と吐き気が酷く寝ようとしても寝れません 仮に吐き気がおさまり仕事に出ても、建設現場で外での肉体労働なので睡眠不足による熱中症などが心配なのですが無理してでも出るべきでしょうか? かなり良さげなところなので初日に首は避けたいのですが、あと仮に休むと連絡入れるなら何時頃に電話すればいいと思いますか? 回答よろしくお願いします

  • 落ち込んでる元彼氏に応援したい

    私の既婚の元彼氏は最近は仕事がうまくいけないです。毎日続いてるので、元気がなくて落ち込んでます。 先週はまだ連絡してくれたのに、月曜日と火曜日(2日間)メッセージ返事してくれなかったので、とても心配しました。会社で会っても、その人は急いで逸らしたみたい様子をした感じがします。その人は仕事のためにストレス詰まりやすくて弱いところを見せたくない人です。 前色々ことだので、私は何か悪いことを起こしてしまったかと思いました。 ですが、2日間後で今日の朝は連絡取って丁寧に返事してくれました。 「最近は仕事がうまくいかない毎日が続いています。 連絡取らないですいません。 xxさんはいろいろやってたんですね😌」。 そのメッセージは返事どうすればいいでしょうか? 心配したいですが、今の位置に立ったら心配する権がないです。その人の話を聞いてあげたいですが、その人は私に信用してくれないかもだのでそういう言葉かけられないです。 その人に仕事に集中して私のことを気にしないで欲しいです。一方、落ち着いたら連絡して欲しいなと思います。 なんより黙ってその人にほっとおいた方がいいですか? 経験者よろしくお願いしまーす🥺

  • 本当に仕事でしょうか?

    本当に仕事でしょうか? マッチングアプリで知り合って、一度だけ会いました。 会うまでは頻繁に連絡をとったり電話もしたりして、お互い似ているところがたくさんあって、いいなと思っていました。 会ってみたら想像通りの人で、向こうも同じように思ってくれてたらしく、解散したあともすぐに連絡をくれました。 また次会う日を決めようとなったのですが、彼の仕事柄終わるのが22時です。 なのでそれから会うか、彼の休みの日に会うかとなります。 わたしは次の日に響きたくないので22時からはできるだけ会いたくないなと思っていて、彼の休みの日に会うことになりました。 でも4月前半は予定があるとのことで、4月後半に約束しました。 彼としてはまだまだ先だし長いから寂しい、ということをたくさん言ってきました。 連絡もすごくマメですぐに返事がくるし、毎日やり取りをしているなかで、他の人と会ったりしないの?と聞いたら 会う気もないし必要もない。と言われてました。 でもやはりアプリだし口ではなんとでも言えるので、わたしも全てを本気にはしていませんでした。 ただ、彼なら信じていいかなと思えてきたところでした。 1回会ったのが3月末で、今日やっと会える日でした。 ちょうど5日ほど前に、連絡を取っているなかで、付き合ってほしいと言うようなことを言われました。 わたしも断る理由がなかったので、いいよと言いましたが、LINEだしこんなあっさりと付き合うのでいいのか?ともおもいました。 付き合った割には、前までは早く会いたい楽しみだとたくさん言ってきてましたがそういったことも言われなくなり、 返信もいままでが早すぎたのか、ペースが落ちてきました。 仕事中はすぐ返事がきてましたが、何時間もこない日とかは休みかなと思ったり、私生活がつかめない感じではありました。 また、前から何度か彼の仕事終わりであろう時間から翌朝まで、連絡が途絶えるときが何度かありました。 アプリで彼のプロフィールには 夜遅くから動ける人希望。と書かれていたので、他の人と会ってる?と思うことが何度かありました。 さらに、わたしもこんな感じで付き合ってるのかもよくわからないので、アプリ消そうか見に行ったところ、彼はまだ消してなくて プロフィールも変わってませんでした。 そんな感じで今日会う日になりましたが、やっとちゃんと話せるかなと思ってました。 もともと、せっかく会えるなら長い時間会いたいと言われてて、昨晩から誘われていましたがわたしは他の予定があったため断りました。 なので昼から会う予定でしたが、昨日の連絡も夕方から途絶えてて、やっと夜中にきてたのですが もしかしたら夕方から仕事にでないといけないかもしれない。 とのことでした。 やっと会える日になっていきなり、これを言われて本当なのか疑ってしまいました。 今日やっと合う日があって、少しでも長くいたいとか言ってくれてたのに夕方から仕事かもしれないと言われるし、今後会う予定もないし、もしかしたらまた休みの日は既に予定があるからとずっと先になるかもしれません。 最近の彼の態度からして仕事な気がしなくて、別の女性と遊んでるとかそんな気しかしません。 でもそんなこと問い詰めない方がいいですよね、、 わたしの考えすぎなのでしょうか?

  • 連絡する?待つ?

    会社の先輩に片想いをしていて、こないだ彼が飲み会で私が迎えに行った帰りにキスをしました。その時に「私はちゃんと好きです」と告白していて、彼も「酒に呑まれていたわけではないし、まったく気持がなくてキスしたわけではない」と言ってくれましたが、付き合えるかと聞くと今は付き合えるほど気持がないとの返事でした。 週に2回どちらかの車でドライブして夜中ずっとお喋りしてます。その時はキスもしてくれます。 毎日仕事が終わってから寝るまでメールして、4時間後には会社でまた挨拶する、その繰り返しです。 こないだ彼に「メーカー(取引先)の女の子と仲よさそうに喋ってたりするとモヤっとする。。。」と話したら彼が「俺だってバイヤーが来て、〇〇さん(私)とずっと喋ってるときとかはモヤっとしてるよ!」って言っていて、そういえば告白する前にもなんか反応冷たいな思ってたことがあったなぁ。。。と思ったんですが。 今日は朝からそのバイヤーが来てて、私の担当のバイヤーなので話すことも多くて、彼はずっとちょっと機嫌が悪くて。。。 明日から私と彼の休みがずれてて、3日間会えないんですが、月曜の夜は会おうって約束してたのに「別に3日くらい会えなくても平気でしょ」と言われたので「もういいよ」と言ってしまいました。 私だって仕事中彼と話したいのにバイヤーと話さなきゃいけないし、彼は機嫌悪くなってるし、会わなくていいなんて酷い。。。って感じで(:_;) 今までシャイな彼のために毎日私からメールを送ってたんですが、今日はまだ送っていません。 多分彼からもこないと思います。 明日もメールがこなくて、そのままきっと月曜日も彼は連絡してこないんじゃないかなと思います。 そしたら気まずくなるだけですよね? 今日のうちにいつもみたいに連絡した方がいいでしょうか? 明日まで待つ? 月曜に「今日会えるの?」と連絡する? どのタイミングがいいでしょうか? 今日の彼の一言は結構ショックだったので落ち込んでるんですが、このままの状態はモヤモヤして、なんか上の空になってしまって(:_;)

このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nでのスキャン方法について教えてください。スキャンができない問題に対する解決策をお教えします。
  • お使いの環境に合わせたスキャンの方法をご紹介します。DCP-J577Nでのスキャンのトラブルシューティング方法を詳しく解説します。
  • スキャンができないとお困りですか?DCP-J577Nのスキャンの問題に対する解決策をご提案します。お使いの環境に適したスキャンの設定方法をお伝えします。
回答を見る