• ベストアンサー

面接を5社受けましたが、全て不合格です

現在転職活動中(職種は秘書)の30歳女です。 今まで、5社に履歴書を送付し、全て書類選考突破し、面接を受けました。しかし、5社全て面接で落ちてしまいます。最初の頃は、面接で緊張してしまい、思うように自己PRが出来ませんでした。しかし、最近は面接にも慣れ、自分なりに納得いった面接になるのですが、不合格の連絡が来るのです。なぜ落ちたのかという理由がわからず、また面接に行っても落ちるのでは。。。という気持ちで前向きになれません。 以下、どんなアドバイスでも結構です。アドバイスを下さい! 1、みなさんは、大体何社くらい面接を受けて内定を  獲得していますか? 2、落ちる原因は、どんな事が考えられますか?    3、今後面接を受ける際、気をつける事は   なんでしょうか。 宜しくお願い致します!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuukia
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.6

人材紹介会社につとめているものです。わかる範囲でお答えします。 >落ちる原因は、どんな事が考えられますか? 直接、企業に聞いてみるのもいいとおもいます。 面接官もプロですので、自己PRだけで判断するわけではありません。もちろん、感じがいい人に越したことはないのですが、募集条件に合わないと意味がありません。 ↓参考にしてください(不採用の理由ランキング) http://allabout.co.jp/career/careerbeginner/closeup/CU20050705A/index.htm?FM=ranks 書類選考が通るということは、転職回数や書面上には問題はないんだと思います。その点を考慮しますと、実際に面接で話を聞くと、書類との相違点があるのではないでしょうか。 それか、何人も受けていて、ちょっとの差で他の人で決まったということも考えられますし。 どんどんチャレンジすることをおすすめします。 面接官との相性もありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

面接セミナー↓ http://www.jaic-g.com/cgi-bin/05seminar2/sem.cgi?0 は如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13675
noname#13675
回答No.10

All Aboutの不採用基準は、あまりに人事よりですね。履歴書とか入退室は常識でしょうけれども。。。。 少なくとも、受かった、落ちた、って試験じゃないってことを理解していますか?採用試験に客観性はありません。 企業はあなたを採用し、お金を得る事業に役立てなければなりません。あなたは、今までどういうスキルを育て、今、応募した会社でどういう貢献ができるのですか? 面接をする人間が知りたいのは、それにつきます。(まじめにやっている人は。ふざけたヤツもいますけど) ちなみに秘書って会社によってやっている内容がものすごく違うってことご存知でしょうか?自分で勝手に「秘書ってこういう仕事」ってきめつけてませんか?応募する会社をかなり研究しないと、その会社の秘書業務がどんなものかわからないと思いますよ。 「これ」という会社をきちんと研究して、自分のスキルでどのように貢献できるか思い描いてから応募されてはいかがでしょうか? 私ならそういう人がきたら、採用するかはともかく、かなりのところまでは候補として残すよう、人事に指示しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.9

 私は、30歳SEで、2回の転職を経験しております。  私は現在、業界大手の東証一部上場企業でSEをやっておりますが、 ここに転職するとき、離職中だったこともあり、 派手に応募しまくりまして、16社面接を受けて、 6社内定を頂きました。 慣れないうちは、眼中に無かった企業にも、 かなり落とされましたよ。 ですから、まあ、5社程度落とされた程度で、 くよくよしないことですね。 ちなみに、私の知り合いの、人材コンサルタントは、 10社書類を送って、1社か2社内定を頂ければ、 良いというようなことを仰っていました。  SASEさん、出来れば、人材紹介会社のコンサルタントに、 面接の指導等をしてもらうことをお勧めします。 こちらも無料なので、ハローワーク何ぞよりも、 こちらの方がよっぽど良いです。

参考URL:
http://www.ecareerfa.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisahide
  • ベストアンサー率26% (36/138)
回答No.8

4番の者です。 >就職セミナーに参加すれば、面接の指導など受けられるのでしょうか。インターネットで検索すれば、出てきますか?  インターネットで探されるのもいいですが、お近くのハローワークに出向かれるのがいいと思います。ハローワークでもセミナーや個別指導がありますし、その他の支援団体の無料セミナーのチラシ等も入手できます。  納得できる答えが得れるまでいろんな所で相談をする事です。私は相談した後でも何度か面接で疑問に感じたりする度に違うセミナーに参加したりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k470226
  • ベストアンサー率40% (114/282)
回答No.7

採用側の意見です。  面接慣れ。  1次面接に関し、志望動機、前職の退社理由が挙げられます。志望動機はありきたりな答えでなく、貴方自身の答えを出すべきでしょう。  仕事中ですので、細かく書けません・・・・  スイマセン

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12257
noname#12257
回答No.5

正直さが裏目に出ることがままあります。嘘でも良いので、仕事に対するやる気、といいますか、できるだけ、自分の経歴が、募集している仕事に関係あるようにアピールすることが大切だと思います。少なくとも、自分の経歴などを否定するようなことをしてはならないです。 あまり参考にはならないかもしれませんが、もしかしたら、ということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisahide
  • ベストアンサー率26% (36/138)
回答No.4

 30代後半男性です。条件は違いますので1の質問についてはおそらくそれほど意味がないとは思いますが、 1.書類送付20社→面接12社→内定3社 2.私自身振り返って感じるのは、『うまく面接で喋れた。』=『面接官に好印象を与えた』ではないという事です。向こうはプロですのでうまくあしらわれている場合も有ります。また、面接をそつなくこなしている感が出ている場合も有ります。 3.2の話しを踏まえた上で、一度就職セミナー等でシュミレーションを受けて、問題がどこにあるか他人に見てもらってはどうでしょう? 私自身成功したとは言い切れませんし、こんな答えなら分かりきっていると不快に思われたら申し訳有りません。いい仕事見つけてください。

SASE
質問者

お礼

実際転職活動を経験された方のご意見、とても参考になります。ありがとうございます。 面接で上手く話せても、相手に好印象を与えたという事ではないんですね。。。。 就職セミナーに参加すれば、面接の指導など受けられるのでしょうか。インターネットで検索すれば、出てきますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18566
noname#18566
回答No.3

今の時代零細企業でも1人の採用に10人位は面接に来ると思います あまり気を落とさずに就職活動つずけるしかないじゃないでしょうか?      

SASE
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、その通りだと思います。 めげずに頑張るしかないですね。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

実は”キャラ的に職場にそぐわない”という理由で落とされるケースあります。 それは高学歴や資格が凄いとかまったく関係ないです。 もしかして「あなた少し変わってるわね?」と言われた事や個性的すぎるなーと感じた事ありませんか? (無ければ無いでいいんですが。)そんなときははったりでもいいので「さわやか」「知的」「応用が利く」などの好印象を装ってでも面接に望むと良いかもしれないです。まぁ、その後で地が出せなくて苦労することも考えられますが… あとは、別にあなたの事を言ってるわけではないので気を悪くしないでほしいのですが(汗 本人の気づきづらい所で、 ”身だしなみが良くない(不潔)” ”落ち着きの無さ(貧乏揺すり・キョロキョロする)” ”誠実さが無い(目を見ない・腕を組む)” ”雇用(お金や休み)についての質問責め” というのが面接官の印象を悪くするようです。 以上、経験(採用サイド)からのアドバイスでした…。

SASE
質問者

お礼

採用サイドのご意見、ありがとうございます。 身だしなみ、落ち着きのなさ、誠実さ、雇用などに関しては、自分的には大丈夫だと思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
SASE
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何社に応募しましたか?

    転職活動中の女、25歳です。 だいたい皆さんどのくらいの数の企業に履歴書を出し面接をし、 内定を獲得しているのでしょうか? ちなみに私は今のところ5社に応募し、 そのうち1社は1次面接止まり、もう1社は2次試験止まり、残り3社は履歴書を郵送しても返事がない(書類選考で落とされた) という状況です。

  • 面接であがってしまって困っています。

    私は現在、専門学校2年生で、就職活動中です。まだ内定を取っていません。私は、正直言ってあがり症です。面接のときにあまりにも緊張してあがってしまい、言いたいことがいえません。7社ほど受験しましたがすべて面接で落ちてしまいました。面接練習とかも少ししていますが、あがってしまいます。内定を取る自信がありません。あがらずに面接で話したいです。どうしたら面接であがらずに話せますか。あと自信をつける方法もあれば教えてください。

  • 第一志望は御社です。  特に最終面接では困ります・・・・

    面接時に、御社が第一志望です。と皆さん答えると思うんです。 実際には第一志望ではなかったとしても。 僕もそうしています。ただ、これが最終面接になるとちょっと辛いです・・・・。 というのは、最終面接時に第一志望といいながら、内定が出た時にどうするかと考えたら、本当に第一志望ならいいのですが、そうじゃない場合(第二志望や第三志望の場合)は、断りたいですよね? でも第一志望と言っているのに断るのは、人事の方にも悪い気持ちです。嘘をついていたということなんですが・・・・・ だからなるべく言いたくないのです。でも言わないと入社する気持ちが薄いと思われるし、本当に本命の会社だけに言っていたら、なかなか就職先が決まらないと思うし、ある程度志望度を妥協しないといけないと思うこともあるからです。 皆さんどうしているんですか? 1時選考や2時選考なら、第一志望ですと言っても、選考が通過した場合は次の選考でだめになるかもしれないから、いいんですが、 最終面接は選考が通過すると、もう内定しかないからいつも悩みます。 今行きたいと思っている会社が2社あるのですが、大体同時に最終面接を迎えています。 A社とB社で例えるとすると、若干A社の方が、行きたいなと思っています。でも、B社も行きたい気持ちがあります。若干A社なんです。 その場合、Aがダメだった場合のことも考えてBには第一志望ですと言って、AがダメならBに入社すればいいのですが、Aに入社できたら、Bになんていえばいいのか・・・・嘘ついて凄く嫌な気分になるし、断りにくいですよね? 皆さんどうしているんでしょうか? 宜しくお願いします

  • 面接で即答で合格についてどう思いますか?

    今、私は求職中でこないだ3社の会社に面接に行ってきました。2つの会社は社内で選考してから後日ご連絡すると言われたのですが、1つの会社はその場で、7月から来て下さい!と言われその場でOKをもらいました。それって誰でも面接に行ったら合格と言う事だと自分では思っており、良い会社なのかもしれませんが、行こうか辞めようか迷っています。すぐに人が辞めるから次から次へと誰でも入社させてるのかなぁ~とか色々考えちゃいます。24歳で転職は2回目なのでこれ以上、職歴を汚せないと思っております。皆さまはどう思いますか??

  • 最終面接ではどういった部分を見ているのでしょうか?

    最終面接の最後に「抱負をお願いします」と言われた場合、自己PRしてもいいのでしょうか? 先日、最終面接がありそう聞かれ、「私の強みは○○です。この強みを生かして……して、より良いサービスを提供していきたいと考えております」といったニュアンスの回答をしてしまいました。 的を外れた回答だったでしょうか? また、一次から最終(二次)まで志望動機が聞かれなく、主にパーソナリティと雑談的な要素で緊張はしていましたが大体答えることができていたかと思います。 そして、終始穏やかだったんですが(雑談もあり)、良く「穏やかな面接は落ちる」という噂がありますがそうなんでしょうか? また、他社の選考状況を聞かれた際正直に、「○○社と○○社は一次選考の結果待ちで、○○は最終の結果待ちです。内定はいただいておりません」と言ってもかまわないのでしょうか? 良く、この時期になって内定がないと人として不適格(他社の評価基準に満たない人間)とされ、同様に評価されてしまうと言われていますが、他社選考状況が選考に影響したりするのでしょうか? あと、自身の話し方を周りの人から「優しい過ぎる」と言われるのですが、それって覇気がないとマイナスなイメージに受け取られてしまうのでしょうか? ちなみに、面接中は自然な笑顔で目をみて対応したと思います。 企業によりけりで、もう終わったことなので結果を待つのみですが、支離滅裂で、申し訳ございませんが採用人事担当者(経験者)様がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 面接にて

    私は、いま新卒で就職活動をしている者です。 1社から内定をもらっているんですがその会社にチョット不満があってまだ就職活動を続けています。 そこで質問です。面接で他社の選考状況を聞かれるときに内定をもらっている事を言うのは、プラスになるんでしょうか?採用側の意見が聞きたいです。 いまは、内定をもらっている事を言ったほうがいいと聞いたので「○○社から内定をもらっています。でも、御社のほうが△△という点で私のやりたい仕事が出来るので内定をもらえたら御社で頑張りたいと思っています。」という感じで言っています。 どうですかね。

  • 面接で合格をいただいたはいいんですが・・・

    お世話になります。 昨日、某企業で派遣社員として面接をしたのですが、幸いな事に合格をいただきました。 普通はうれしいのでしょうが、 今の私は、派遣社員として初めての勤務でして、 とても緊張してます。 実は、面接で今のスキルより、ちょっと上の事を言ってしまいました。 それで、そこの、いわゆる嘘に近い部分が評価され、 合格をいただいたみたいなのです。 それと、今まで経験した事のない(詳細設計書を書く)仕事もありまして、自分に出来るのか、と不安になってしまっています。 面接時に、「今は本当に火の車で、手を貸して欲しい」と面接で、その場に居た人たちと共に言われました。 こんな忙しい中で、今の自分が果たしてお役に立てるのか・・・なおかつ、今日が初出勤日なので・・・。 と、とてもとても不安で、今も眠れないのです。 みなさんの中で、こういう体験をなさった方いませんか? 似たような体験をなさった方で、どのように対処していったか、何かアドバイスをください。

  • 面接後に

    先日、ある会社で面接を受けました。 筆記試験(一般常識・適性検査)、面接という内容でした。 面接終了時に一次合格者には後日、二次面接を行うとの事でした。 帰宅後、面接のお礼状を出してから数日後に会社より電話があり、 最終選考に残っているので、3日後位に選考結果を連絡するとの事でした。 電話の感じから、二次面接を行わずに選考が決まる様です。 その時に聞けばよかったのですが・・・。 この様な場合、電話のお礼と自己PRを兼ねて、再度お礼状を出すべきでしょうか? 最初のお礼状と内容は重複しそうですが・・・。 すいませんが、お知恵を拝借させて下さい。

  • 最終面接で…

    先日初めての最終面接を受けました。 会社側もまだ選考が早いということもあり、 「弊社が第一志望ですか」「うちが内定を出したら就職活動を終えますか」 という直接的な質問はありませんでしたが、 「今受けている企業全てから内定が出たらどうしますか」と聞かれ、 「選考をしていくうちにだんだんと見えてくる社風などを考慮して、最終的に決めたいと思っています」 と答えました。企業からはその後、 「じゃあ今進んでいる企業を辞退してくれなきゃ 内定出さないよと言われたらどうしますか」と聞かれ、 「私としては就職活動は社会勉強としても続けたいので、よく考えた上でじ辞退させて頂くことも考えます」と答えました。 すると、 「じゃあ全ての会社がそうだったらどうしますか」と聞かれてしまい、 結局「まだ今ちょうど選考が始まってきたところで、 そこまで考えが及んでおりません」と答えました。。。 こういった場合はどう答えるのが良いのでしょうか。 その企業は、大変失礼なことに選考が進むにつれ 私の中で第二志望群になってしまい、 「しかし御社からということでしたら、他の企業の選考は辞退します」 などという大きなことも言えません。 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動中の面接について

    大卒新卒枠の就職活動中の者なのですが面接の際、面接官に「内定をもらっているところはありますか?」と「最終選考まで進んでいる企業はありますか?」とよく聞かれます。「内定1つ貰っています」や「2社の最終選考を控えています」と答えると優秀な人材だと判断されて、有利という意見もあれば、そんな事をいったら企業側は「自分の会社から内定だしても他社に行く可能性があるから、内定が無い人から優秀な人材を探そう」と思い、不利になるとも聞きます。 1、企業によると思いますが、中小企業の場合などは内定をけられたらダメージが大きいと思うので内定をもらっていることは隠していたほうが無難ですか?(内定でている企業は就職第2希望です)それとも正直に言うべきですか? 2、最終選考も2社控えているのですが、面接では正直に言っても問題ないですか?(中小企業の面接の場合)それとも、1次または2次選考まで進んでますと言った方がよいですか?(他社の最終選考まで進んだということは、他社にも入社希望が高いと思われてしまうため) 皆さんの意見でも大丈夫ですので回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ESET INTERNET SECURITYのプッシュ通知サーバーに接続できない警告メッセージが表示されました。
  • この問題の解決方法について、正確な手順を紹介します。
  • また、ESETセキュリティソフトウェアシリーズ全体に関する情報も提供します。
回答を見る