• 締切済み

脚本を簡単にかけるソフト

脚本を簡単にかけるソフトありませんか? 今中学3年です。 学校祭でステージ発表をするのですがシナリオを書きたいのです。 ご回答お願いします。

みんなの回答

noname#198951
noname#198951
回答No.2

脚本は道具でどうこうなるようなものじゃないので、紙でもWindowsのメモ帳でも同じかと。 アイディアは人が考えるもので道具が考えるものじゃないですから。 ただ、実際に紙などに文字で書いていく方が、パソコンに打ち込んでいくよりも頭が働いて 良くできると思います。 漢字を書くことでいくらかの想像が生まれますし、そこからふくらみますので。

noname#149791
質問者

補足

返答ありがとう御座います。 僕のかきまちがえでみんな勘違いしてるそうです。 あのストーリーはできているので あとは入力すればいいだけです。 入力して印刷ソフトのことです。 それはありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12252
noname#12252
回答No.1

Windows機ならパソコン付属のメモ帳やワードパッド。 officeとかが入っているのならワードを使ってもいいし 特に、文字を入力したらそれが記録できるソフトであれば何でもいいです シナリオ自体は自分のアイデアだけですので、それを記録するだけです。ストーリーはパソコンは考えてくれませんから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脚本やシナリオを書くソフト

    脚本あるいはシナリオを書くのに向いているソフトってご存知ですか? 私の見たことのある脚本は、横向きの罫線が中央より若干上あたりにしいてあり、その線より下に内容、セリフが縦書きで書きこんであります。 シーンが変わると四角い囲いで場所が明記されています。 ほかの脚本がどうかは知りませんが、私が見たことのある脚本はだいたいこの様な形になっていました。 この様な体裁で脚本を書けるソフトってあるでしょうか。 マイクロソフトワードでもこの様な書き方が可能でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら方法、あるいはソフトを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 脚本家を目指しています

    私は今高三で進路が急に変わりました。今は脚本家を目指しています。シナリオスクールなどが多分一つの進路ですが一応、4年制の大学を出ていたくて進路のことで迷ってます。文章を書く勉強とかできれば、別に直接脚本家に繋がる学部でなくていいのですが、どのような学部ならそのような勉強ができますかね。

  • 脚本家になりたいのですが、オススメの専門学校などを教えてほしいです。

    私は今中学2年生で、前から作家になりたいという思いはあって、この頃アニメをよく見るようになり、脚本家になりたいなと思い始めました。 今、アニメの脚本家さんの経歴などを調べてして、どうやったら脚本家になれるだろうか、と考えていました。 それで、私は脚本の書き方を全く知らないので、将来専門学校に行ったり、通信講座をやろうと思いました。 なので、オススメの専門学校や通信講座を教えてほしいです。お願いします。

  • 脚本の書き方

    今、フジテレビヤングシナリオ大賞に応募するために作品を書いています。 今、ちょうど書き終わって構成しなおしているのですが ふと、脚本の書き方について勉強したわけではないので 書き方があっているか疑問に思ってしまいました。 Wikipediaで脚本を調べたら あらすじは800字程度でラストまで書くとあって これが面白くないと読んでもらえないことが多いとか書いてあって 賞の選考の場合はどうか分からないのですが で、やっぱりそういう賞に応募する人の脚本の書き方って 皆一緒なんでしょうか? それとも多少個人個人で差があるものですか? 私は今こういう感じで書いています。 (本来は縦書きですが) ●場所(公園とか○○の家とか)  ○○   「初めまして」  ☆☆   「初めまして」 ○○と☆☆、握手をする。 みたいな感じです。(○や☆は人物名です) で、そのセリフをこんな感じで言ってほしいっていうのもありますよね そういう場合は  ○○   「(照れながら)ありがとうございます」 という感じに書いてるのですが。 これって脚本の書き方的に大丈夫でしょうか? 大丈夫というか、あっていますでしょうか? 脚本の書き方が分からないもので。 勘で書いている部分もありまして。 後、日にちが変わる場合は ―翌日― というふうに表記しており、 日にちが変わる場合は2行あけて 場所が変わる場合は1行あけて書いております。 質問事項をまとめますと 1.脚本の書き方は大体決まっているのでしょうか?   それとも個人個人で書き方に差があるものなのでしょうか?   (出来上がりがということです) 2.文章内で少しだけ書いた私の脚本の書き方は   どうでしょうか?   (読みにくいとか、ちょっと書き方が違うとか) 何でも良いので何か気づいた点がありましたら教えてください。 有力回答してくださった方には 20ptつけさせていただきます。

  • シナリオライター(脚本家)になりたい

    こんばんは。映画・ドラマの脚本を書くシナリオライターになる為、今現在、シナリオを書きコンクールなどに応募している者です。まだ、応募し始めて半年ぐらいです。しかし、今、アルバイト(フリーター)でして非常に不安定です。このまま、アルバイトでシナリオを書いていくことに不安を感じています。 最終学歴はアメリカの短大卒業(一年ぐらいアメリカに留学してました)です。しかし、英語を喋れる人は珍しくない時代ですし、流暢に喋れるほど自信がありません。 前置きが長くなってしまいましたが、今、脚本やシナリオ(テレビ業界)とはまったく関係のないアルバイトをしてて「このままでいいのか?」と思っている次第です。東京に行ってテレビ業界や映画の世界でのアルバイトをやったほうがいいのかと思っているのですが、踏み出す一歩が出ません。 他に、何か資格を取ってシナリオライターになれなかった時の事を考えた方が良いのでしょうか?(この時点で「本当にシナリオライターになる気があるのか」と思われるかもしれないのですが、不安で不安で仕方がない状況なんです。簡単になれる世界ではないので)。 簡単に取れる資格なんてないでしょうが、「なれなかった時」(とても難しい世界だと承知しておりますので)のことも考えて資格を取りたいんですが、オススメの資格なんてありますでしょうか? 「学校に半年ぐらい行き資格を取れる」など、将来役立つような資格はありますでしょうか? ちなみに、上記に当てはまる資格に自動車免許がありますが既に持っていますので、それ以外でお願いします。 非常に長くなり、拙い文章でありますがアドバイスなど下さると有難いです。お願いします。

  • シナリオ(脚本)、小説などのスクールについて

    現在、フリーでシナリオライターをしている者です。 よろしくお願いします。 将来的には小説家になりたいと思っており、 第三者からのアドバイスが受けられる脚本教室か小説家要請教室に入りたいと考えています。 現在、日本脚本家連盟が運営するライターズスクールかシナリオ・センター、CWS創作学校などを検討しております。 働いておりますので、毎日の通学は難しいのですが、 週1~2日程度はがんばって通学したいと思っております。 (通信より通学の方がためになると伺ったので) なお、小説のジャンルはエンターテインメント、ライトノベル系で、シナリオはゲームやアニメジャンルを学びたいと思っております。 (テレビドラマや映画ではありません) 経験者の方で、おすすめの教室や講座がございましたら、 お教えいただけないでしょうか。 特に、日本脚本家連盟の脚本家コースとフリーライターコースはどちらが良いのかなど、 具体的にご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひ情報をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 文化祭の脚本探してます!!

    私の学校ではもう文化祭についての話し合いが行われています。 私はクラスで文化祭プロジェクトを担当していて、 文化祭の劇の脚本を探しているのですが… 全然良いものが見つかりません。 時間は20分程度で、中学一年生向けの いい短編劇を知っている方は早急に教えてください!! お願いします。

  • 椋鳩十の劇、脚本を探しています。

    小学校5年生の学習発表会で、椋鳩十の作品の劇をやりたいと考えています。脚本を探しています。子どもたちの人数は、86人です。知っている方がいたら、教えていただきたいです。お願いします。

  • 脚本・演出家になりたいとおもっています!

    題名のとおり、脚本・演出家になりたいと思っているんですが、 今、私は中学生で大学とかも、よく分からないし、 今私にできる範囲のことをやっていたいと思っています。 しかし、自分で考えてみたりもしたんですが、 なかなかそうゆうものが見つかりません。 どのようなことをすればいいのでしょうか? 勉強法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アメリカの脚本家の仕事について

     私には脚本家を目指している弟がいるのですが、彼は将来的には、脚本家という仕事が日本より確立しているアメリカに行きたいんだそうです。まだ本人も悩んでいて私も意見を求められるのですが、私はそもそも脚本家という仕事が具体的にどういうものなのかを知らないので、賛成も反対もできないでいます。  脚本家という仕事に詳しい方、よろしければどんなことでもいいのでご回答ください。ちなみに今の私は以下の点についてとくに疑問を持っていますので、ご回答いただけたらと思います(アメリカの事情に触れていただけたら幸いです)。  ・脚本家になるにはどうすればいいのでしょう?  ・脚本家は基本的に、仕事の依頼を受けるもの? 脚本を売り込むもの?  ・脚本を書く、ということ以外にどんなことをしているのですか? 脚本を書き上げた後、ドラマなどの制作自体にどう関わっていきますか?  ・脚本家の収入源は脚本料(というのがあるんでしょうか;)ですか?  ・ドラマ、映画などの依頼を受ける時、ストーリーは脚本家が考えるもの? それとも脚本家は決まったストーリーに沿って脚本だけを書くもの?  ・ドラマ、映画、舞台の脚本はそれぞれまったく違うのですか? ドラマが映画化されたり、舞台化されたりする場合はどうなるんでしょうか?

専門家に質問してみよう