• ベストアンサー

 PCを買い換えようか迷ってる

coociの回答

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.7

5年前のパソコンというとOSは98SE・MEあたりでしょうか。 2000だったらメモリが64MBというのは論外です。 9x系ならXPのパソコンに買い換えることをおすすめします。 一度NT系を使うと9x系がいかに安定していないか身にしみてわかります。 店頭でさわってみる程度で感じる性能の違いがあるなら余程の差がないとわかりません。 実際には、店頭でちょこっとさわるぐらいわからない差でもかなりの差があります。 私なら、迷わず買い換えですね。 細かなレスポンスの違いだけでもかなりストレスのたまり方が違いますし。 5年前のパソコンと今のパソコンを比べてWindowsそのものの動作だけでも体感的に類い希な鈍感な人でもない限り差がわかります。 用途的にCPUは最低クラスでよいのでメモリは512MB以上にしましょう。 部品の壊れやすさについてですが、パソコンメーカーが部品を作っているわけではないのでパソコンメーカーで壊れやすい壊れにくいといえるものではないです。 単純に個体差の問題です。

noname#29010
質問者

お礼

なるほど。確かに少し違うだけもあれですよね。 coociさんの意見を聞いて買い換えることにきめました! 正直ウィンドウズ98は古いのでそういう意味でもコンプレックスがあったのでw ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近のPCのスペックは・・・

    私のPCのスペックは HDD:4.01GB RAM:320MB CPU:表示無し VGA:チップ:Radeon9000(IF) :メモリ:128.0MB DiretXバージョン:DiretX9.06(4.09.0000.0902) となっているのですが最近のPC(XP/2000)のスペックを知らないのでどうとも言えないのですがこれはやはり性能が悪いのでしょうか。 また最近のPCのスペックはどのようなものなのでしょうか。上記項目に関して御回答お願い致します。

  • おすすめデスクトップPC

    こんにちわ 現在、ノートパソコンを使っておりますが すごく重いです ネットサーフィンとオンラインゲームを主にやっていますが ネットサーフィンはiPhoneの方がサクサク動きます そこでPCを買い替えようと思っています 希望は ・デスクトップPC ・値段はできるだけ安く ・オンラインゲームができる最低のスペック(?) あまりにスペックが高いと値段が高いので このぐらいスペックがあればゲームができるだろう と思われるぐらいです また、PCに関しては全く無知です うまく言い表せない事もありますが 回答お願いします 一応、現在使用してるPCのスペックを書いときます システム---------------------------- プロセッサ    intle(R)core(TM) i5cpu M460 @2.53GHz 実装メモリ    4.00GB システムの種類 64ビットオペレーティングシステム

  • ノートPCのスペックと性能

    ノートPCの性能は、スペックが同じであればデスクトップのそれと同じなのでしょうか? 例えばCPU core i5  メモリ 8GB SSD搭載で、i5のCPUのっけたメモリ8GB+SSDのデスクトップPCと同じ速度なのでしょうか? 理論的には同じだとおもうのですが、なんとなくノートの方が無理して詰め込んでるおかげで遅いのかもしれないと思ったりして。

  • 3Dゲームを快適にプレイするためにPCのスペックをあげたいのですがどのハードウェアを取り替えたら快適に動くか教えてください

    VanguardというオンラインのRPGをプレイしているのですが、PCの性能が低いらしく、ゲームの設定で画質を下げてもカクカクして重くなったり反応が鈍くなる時が多いのでPCのスペックをあげたいのですが、どの部分をあげれば効果が上がるかわかりません。Vanguardの推奨スペックはCPU: 3.0Ghz Intel or 3500+ AMD processor メモリ:2GB RAM ビデオカードのメモリ:256MBです。 私のPCのスペックはCPU:アスロン64 3000+ メモリ:2GB ビデオカード:Geforce 7600GT(256MB) サウンドカード:なし です。CPU以外は要求スペックを満たしていると思うのですが、CPU・ビデオカード・メモリ・サウンドカードの増設等のうち、どのハードウェアの性能をあげれば、快適にうごくのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自宅PCについてなんですが・・・

    GPUについてなんですが、私のPCは本体のRAMからビデオメモリをとるノートPCなんですが、2GBから新たに1GB追加してビデオメモリーも増やそうと考えています。スペックは(CPU)Athlon64×2 DUO QL-60 (GPU)Radeon HD 3200Mです。多分1GB追加したら100MB程度GPUのビデオメモリーに回せる量が増えると思います。今は256MBのビデオメモリーです。(現在はこのスペックでストレスのないくらいMHFは動いています。)是非よろしくお願いいたします!あと体感的な性能UPは見込めるでしょうか?

  • タブレットのメモリーとHDは性能が低くないですか?

    私は今年の1月にドスパラで5万円くらいのデスクトップPCを買いましたが、メモリは4GBでHDは500GBです。 そこで、これからタブレットを買おうと思っているので、価格コムで製品のスペックを調べたのですが、アンドロイド版もウィンドウズ8もメモリとHDが低いです。 アンドロイド版でメモリが1024MB~2048MB、HDが32GBくらいの製品が多いです。 ウィンドウズ8盤だとメモリが4096MB、HDが64GBくらいの製品が多いです。 デスクトップPCに比べるとタブレットはかなり性能が低いと思うのですが、どうなんでしょうか? タブレットを使用するシーンはデスクトップPCに比べると限られているから、大丈夫なのでしょうか? 私は所有したこともないし、近くに所有している友達もいないので、リアルな情報がわかりません。 動きが遅いとかあるのでしょうか?もしくは買ってから数ヵ月で動きが遅くなることがあるのでしょうか?

  • 自作PCを買い換えたい。早くなるか教えて。

    現在のPCのスペックを簡単にいうと、 CPU A10 7870K メモリ DDR3 8GB SSD 読み込み : 540 MB/秒、書込み : 490 MB/秒 グラボ オンボード 今度買い換えるPCのスペックが CPU CORE i-5 10400 メモリ DDR4 16GB M.2  読出 6,400MB/秒 書込 2,700MB/秒 グラボ オンボード 買い換えた場合、格段に速くなりますでしょうか?用途はネット閲覧、動画視聴(4K含む)、写真とかの編集、軽めのゲームを少しです。 たいした用途ではないのですが、買い換えたほうがいいでしょうか?たぶん10万円もかからないし、今悩んでます。

  • PCをもっとスムーズに動かすには?

    初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 私は家で東芝dynabook Satellite 1800 SA80C/4(型名PS18080C4D12)を使用しています。 リサイクルPCでスペックは CPU:Cel 800MHz メモリ:256MB HDD:10GB windowsXP です。 動画を見たり動作を早くするにはメモリの増設がいいよ、と聞きました。 仕様を見ると http://www.tlt.co.jp/pc/catalog/satellit/01102518/spec.htm 最大256MBはいけそうかなと思います。 ただ、CPUの性能がひくくてメモリの増設をしても意味ないんじゃないか 大丈夫なのかな、と思いました。 とりあえず、PC動作をもうちょいあげたいな、と思っておりますが、 とにかくわからないことだらけなので、アドバイス頂きたいと思い こちらに質問致しました。 つたない文章&不十分な説明かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • ノートPCのスピードアップに最適な手段は?

    (1) ノートPCが遅すぎて困っています。 プログラムを削除したり、スタートアップ項目を減らしたり レジストリをチョチョっといじったり、 みたいなことはやりました。 でも遅すぎます。 メモリの増設をすれば速くなる とネットで見つけたのですが、 CPUをどうにかしたり、メモリを増設したり、HDDを増やしたりする系で 何をすれば速くなるのでしょうか? 教えてください。。。 使用PCのスペック(約4年前に購入) FMV-BIBLO NB50H Windows XP HDD45GB メモリとかCPUとかよく分からないですが、 マイコンピュータのプロパティを見ると、 Celeron(R) CPU 2.40GHz 2.39 GHz、224 MB RAM とあります。 (2) メモリを増設する場合、 512MBとか1GBとか2GBとかあると思いますが、 これは数字が大きいほうが速いんですよね? ですが、PCによって、 「そんなに大きいのを増設したって俺には意味ないよ」 みたいなことが起こったりするのでしょうか。 もしそういうのが起こるとしたら、 512MBにしていたほうが無難でしょうか。 ちなみにどのぐらいの大きさまでなら大丈夫かを調べる方法も教えてください。 お願いいたします。

  • メモリのおさがり。PC2-3200対応のPCにPC2-5300のメモリは大丈夫なのか

    家族内で使用している同メーカーの2台のノートPC(XPとVista)。 それぞれメモリが不足しているため、 メモリを交換or増設しようと考えています。 デスクは経験があるのですが、 ノートPCのメモリの交換は初めてです。 希望は、XPは512MB→1GBに     Vistaは1GB→1.5or2GB なるべく新しくメモリを購入せずに 今あるメモリをおさがりのような形で流用したいので 新しい方のPC2-5300のメモリ512MB*2を 古い方のPC2-3200対応のPCに移植したいのです。 当方、動画の編集等、PCに負担をかけることはなく、 古い方のPCの大幅な性能の向上ではなく、 ただ単純にPCのメモリを増やして、ある程度快適にしたいだけなんです。 PC情報以下 一台はXP 2005年製の東芝ノートPC(TX/760LS) http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/spec.htm PC2-3200 DDR2-400です。 現在512MB(512*1)搭載中。 このメモリを外し、vistaPCのメモリを乗っけて 1024MB(512*2)にしたいのです。 残ったメモリは売る?!売れますかね。 もう一台はVista 2007年製の東芝ノートPC(TX/66C) http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/tx_spec.htm PC2-5300 DDR2-667です。 現在1024MB(512*2)搭載中 このメモリ1024MB(512*2)をおさがりに出そうかと。 そしてこのPCには新規にメモリを購入して計2GBにするつもりです。 そこでみなさんにお聞きしたいことがあります。 (1)PC2-3200のPCにランク上のメモリPC2-5300を搭載しても正常に動くのでしょうか?不具合はないのか。 (2)メモリ搭載のきまりは必ずデュアルチャネルでなくてはいけないのでしょうか?つまり容量の違うメモリの和はダメなんでしょうか。 例えば、極端ですが同じ1GBでも(512MB×2)ではなく(256MB+768MB) のような搭載方法はPCにとってはよくないのでしょうか。 デュアルじゃないと処理スピードに違いが生じるとか。 (3)私はまさにおさがり的なやり方で、コスト重視でメモリの増設を行おうとしていますが、なにより初めてなので みなさんが勧められる別のメモリ交換・増設の方法ありましたら、 ぜひ教えてください。