• ベストアンサー

様か殿

rufeyの回答

  • rufey
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

昔、同じ事で悩んだ事がありますが その時会社の上司に教えて頂いたのは 名前の後に役職があれば“殿”名前の後に何も無ければ“様”だとの事で今でもそのように対処しています。 それが本当に正しいのかどうかは解りませんが…

yu-yake
質問者

お礼

一応○ですね

関連するQ&A

  • 役職と敬語(様?殿?)

    郵便の送付先に、会社の「部長宛」しかない場合(名前が分からない場合)、宛名には 1.「様」をつけるのでしょうか? 2.「殿」をつけるのでしょうか? 3.何もつけなくてよいのでしょうか? ちなみに、こちらは相手よりいわゆる「格下」です。

  • 肩書きに様や殿をつける?

    転職で面接を受け、レポート提出を要求されました。レポート記入の際まだ採用されていない会社の社長や部長に○○社長様、○○部長殿のように肩書きの前に名前を付けるべきか、また様がいいのか殿がいいのかそれらをつけないものなのか教えてください。

  • ビジネスマナー 宛名の書き方 「部長付」

    ビジネス文書の宛名の書き方について質問させてください。 手紙を出したい相手の名刺に、「○○部 部長付」と記載されている場合の宛名は、次の書き方で正しいでしょうか。 △△株式会社 ○○部 部長付 ◇◇◇◇殿 ・そもそも、「部長付」は書くべきかどうかがわかっていません。書かなくてはならないということであれば、その位置はどこにすべきでしょうか。 ・また、「部長付」は「役職」なのでしょうか。すると、◇◇様ではなく、◇◇殿にするべきなのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 様とさんはどう違いますか?

    突然の質問で、誠に申し訳ございませんが、 私は外国人のビジネスマンです。 明日、日本人の取引相手を招待しますが、 相手は部長1人とエンジニア1人です。 歓迎の旗を今、作っているところなんですけど、 この場合はどう書けばよいでしょうか? たとえば: いらっしゃいませ oooo会社 部長oooo様 技師ooooさん それで、よいですか? それとも、両方を様につけますか? どうぞ、教えてください。 どうも、ありがとうございます。

  • 「御中」、「様」?

    入社前に提出物があり、その一つが身元保証書なのですが「御中」の書き方がわかりません。 会社が宛名なら御中、個人であれば様ということはわかっています。渡された保証書にはすでに御中と書かれているので会社宛ということで、株式会社○○までは書けるのですが部と課がわかりません。部課を省いて会社宛名だけのあとに「御中」と書いてよろしいのでしょうか。 人事担当者様のお名前はわかっているので、勝手に 株式会社○○ 人事部人事課 ○○様 にして提出していいのでしょうか。私の配属部課は営業なのですが。 早急にご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 役職名の後には殿ですか?

    こんにちは。いつも御世話になっております。 ふと疑問に思ったので質問をさせて下さい。 昔々、役職とかの後に様をつけると二重敬称で良くない、と学校で教わりました。 例えば。。。 田中先生様 -> 田中先生の先生が既に敬称なので様をつけると間違いだと。 田中部長様 ->上と同じく、田中部長が正しい。 最近では”殿”と言う敬称はあまり使われないと思いますが、このサイトで名前には様、役職には殿を使うのが良いと見かけました。 では、 田中部長殿 -> これは正しいのですか?二重敬称にはならないのでしょうか? もしくは、「役職には殿」と言うのは名前をつけずに、部長殿、と使えば正しい、と言う意味なのでしょうか? いずれにしても二重敬称だと思うのですが。。。 会社の社内文書の宛先の所に、デフォルトで既に“殿”、“様”を○で囲むようになっており、いつも私はいつも手書きで田中部長と書いて、二重線で殿、様を消しています。 (役職がない方の場合は手書きで田中様と書いて印字されている殿、様を消しています。) この場合、田中部長と書いて、その後の”殿”、”様”に二重線を引くのは不自然でしょうか?田中部長殿と言うのがOKなのであれば、”殿”に○をつけて今後は出そうと思います。 下らない質問ですみません。 御時間のある時に御回答をお願い致します。

  • 宛名の敬称について、殿か様か

    会社で激論になりました。どなたかお知恵を! 会社からの公式レターの場合、相手の宛名が問題になっています。肩書きの表現です。相手が部長の場合、 佐藤部長殿か、佐藤部長様か、どちらが正しいでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 殿 の使い方は?

    よく主人宛の書類袋の宛名書きに 『杉山部長殿』 と、かかれています。(これは、目下の者からです。) 会社内の身内?で書類を回すのには、これでいいのでしょうか? このコーナーの他の方の質問への回答では 『営業部長 杉山様』 と書くのが正しいとの回答がありました。聞いていてもこちらの方がスマートですね。 殿はどういう使い方をすればいいのでしょう? 上記の書き方は間違っているのでしょうか?

  • 「ABC株式会社営業部 中山太郎部長様」について

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。ビジネスメールの本文の冒頭に【どの会社の誰へ】の正しい書き方は何でしょうか。主に下記の疑問があります。 1、「ABC株式会社営業部 中山太郎部長様」、「ABC株式会社 中山太郎社長様」のように、相手の役職が付いている場合、「様」がまだ必要なのでしょうか。 2、1のように、フルネームの「中山太郎」を示す必要がありますか。「中山」でもよろしいでしょうか。 3、1を例に、スペースの開け方について教えていただけませんか。社名、部署、苗字、名前、役職、様の間のスペースは普通どのように配布されていますか。 4、質問文の中の【どの会社の誰へ】の箇所に「宛先」という日本語を使ったら、同じ意味になれますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 様 御中 の使い方について

    ○○株式会社 □□部 行 担当者(△△) と、返信用封筒に記載されていた場合、どのようにするのが適切でしょうか。 「行」が無ければ、 ○○株式会社 □□部 担当者(△△)様 と「様」を付け加えて送るのが良いと思うのですが…