• 締切済み

バセドウ病による突眼症

突眼症状に悩んでいます。もちろん 薬を飲んだりしましたが一向に治らないのです。 おまけに突眼症と同時に片方の目の下が くまのようになってしまったのです。 どなたか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。 もうずーっと悩んでいます。

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.3

以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか? この中で#1で紹介したサイトも参考にしてください。 ◎http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=152778 この中では#3も参考にしてください。 ご参考まで。 お大事に。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=150532
nakimusi
質問者

お礼

教えてくださって有難うございます。早速 みてみます。

  • unyako
  • ベストアンサー率85% (82/96)
回答No.2

眼科医です。 本来甲状腺機能亢進症に伴う合併症として、バセドウ氏病があります。 甲状腺腫大・眼球突出・心悸亢進(脈拍が速い)を3主症状とします。 一般的には、眼球突出、眼球運動制限とそれに伴う複視、ドライアイなどを訴えて眼科を受診なさいます。 眼科でクレーフェ兆候(下方視で上眼瞼が下がらず白目が見えてしまう)、ダルリンプル兆候(眼裂開大)メビウス兆候(寄り目が出来ない)ステルベルグ兆候(瞬きの回数が減ってしまう)などを確認し、さらに眼球突出計で左右差または両眼の突出(10ミリ以上)を確認して診断します。 眼科から内科にご紹介して、甲状腺機能亢進症を発見してもらうことも よくあります。 基本的治療は内科(内分泌科)にお任せします。 眼科は、今ある症状の軽減に点眼薬で手をお貸ししています。 もしまだ眼科の受診をされていないなら、ぜひ一度、総合病院の眼科レベルを受診してください。 ただ、この病気は、必ずしも甲状腺の本来の病気の状態と、眼科の状態とが一致しないことが、しばしばあり、問題になります。 どういうことかと言いますと、甲状腺の病気自体は内科の治療で改善しているのに、目の眼球突出だけ勝手に進行したり、直らずに固定化してしまうことがあるのです。 こうなった場合、眼科では手術的に肥厚してしまった眼輪筋を一部取り去ったり、斜視の手術のように固定化した筋肉を動かして、複視の改善を図ったりします。 また、まぶたが閉じにくくなり,兎眼性角膜炎を起こしてくることも知られています。 ご質問者のnakimusiさんの場合、この兎眼を発症している可能性もあります。 直接拝見しないとなんとも言えませんが、眼科の主治医から黒目に傷がついていると言われましたか? これに関しては、点眼薬では限界があり、美容的にも問題が生じるので形成外科と連絡して手術をすることがあります。 これらの手術で、関東地方で実績のあるのは東京・御茶ノ水の井上眼科病院などで、私も患者さんをご紹介して改善されたことがあります。 ご参考までに・・。

参考URL:
http://www.inouye-eye.or.jp/
nakimusi
質問者

お礼

ご親切に教えてくださって本当に感謝しています。 内科は専門医に掛かっていますが、眼科は 表参道の井上眼科にお世話になってました。 でもはっきりいって治らなかったんですよ… そのため足が遠のいてしまって…何年も通ったんです。 待ち時間も凄くて、最近は予約制になったらしいんですが、体のだるさも有っていかなくなってしまいました。 いま針治療でも試してみようかと思案中です。 内科では数値も安定し、薬も飲まなくて良い状態です。 検査はきちんと受けております。 目のはれだけが引かず、外見上の理由から とても悩んでいるようなわけです… 親身になってくださってありがとうございました。

  • natural
  • ベストアンサー率37% (419/1115)
回答No.1

すみません、詳しいわけではないのですが…。 バセドウ病は甲状腺の異常から来る病気ですよね? 甲状腺の専門医は受診されていますか? もし現在総合病院等にかかっていらっしゃるのでしたら、一度専門医の受診をお勧めします。 首都圏にお住まいなら参考URL等になりますが、全国に専門医があると思いますのでお近くで探してみて下さい。 お大事に。 #参考URLは中央写真部分がエントランスになっています。

参考URL:
http://www.kt.rim.or.jp/~ia01-kjh/
nakimusi
質問者

お礼

内科は専門医にずっと掛かっておりますが 眼科はあまり治らなかったものですから 今行ってないのです。 ご親切に有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう