• ベストアンサー

目、瞼の写真添付。これは市販の目薬で治りますか?

画像添付させていただいた、 瞼のふちの出来もの。 私はよく、疲れると ものもらいになるので サルファ剤の市販の目薬を買い置きしてありまして 現在も点眼中です。 今回のこの画像の症状も、 サルファ剤で治るものでしょうか? ひどい目の疲れ、目の下の青いクマから始まり 目の奥がしんどくなった後に出来ました。 6日前はもっと大きく真っ赤で、痛みも強かったのですが 治っては来ています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17907/29893)
回答No.1

こんにちは ここは診療など、薬の詳細も含め 薬事法違反などにあたるので禁止されています。 眼科へ行かれてくださいね。 もしくは ドラッグストアの薬剤師さんに相談されてください。 また余り頻繁にできるようなら 別の病気の可能性もあると思います。 http://www.ikeda-hp.com/ikedahp/knowledge/knowledge12.html

noname#253282
質問者

お礼

回答者の選択に眼科医 というのもあったので 無意識に質問をしてしまいましたが、 ここは病院ではありませんので たしかに仰る通りです (^◇^;) もう少し様子をみて、これ以上変化がなければ受診します。 URL添付もありがとうございます。 主に眼球の疾患に思えましたが、 知らないことだらけで、生活習慣を改めようとも思えました^ ^ とてもためになります⭐︎ありがとうございました⭐︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ものもらいの目薬

    まぶたにものもらいが出来てしまったため、ものもらい用の点眼薬を点しています。点眼薬はロート製薬の抗菌目薬EXというもので、結膜炎、ものもらい用のです。 疑問点なのですが、ものもらいは、まぶたが炎症を起こしているのに、点眼薬でを点しても効果はあるのでしょうか?直接まぶたに薬を塗っているわけではないので効くのかな?と疑問に思っているのですが。。。まぶたに直接塗るような、ものもらいの薬もあるのでしょうか?

  • 抗菌目薬をさしたら瞼が腫れました。

    つい先ほど、目がちょっと痛いなと思い抗菌目薬をさしたら すぐに目がすごく痛くなり、涙が止まらず違和感が続いたので 鏡を見てみたら、瞼が腫れて白目にぶよぶよのものもらい?が 出来てました。目薬をさす前は見た目は何ともなかったのですが…。 今は、瞼が普段の半分以下しか開きません。 これって、目薬のせいでなったんでしょうか? 又、眼科に行った方が良いのかそれとも時間がたてば治るのか‥。 いつも、この目薬をさしてもこんな事が無かったので驚いてます。 教えてください。

  • 市販で効く目薬

    こんばんは。 母のことなのですが、左目がひどく充血してまぶたの辺りもすこし赤く腫れている状態です。 2日くらい前からかゆみがあったようです。 (その前に目の端がちょっと切れているような感じで消毒したりしていたようです) 忙しくて眼科に行く時間がとれないなか、悪化してしまい、いまは眼帯をしています。 土曜の午前中なら眼科は開いているだろうと今日病院に行くつもりだったのですが、 問い合わせてみたら近くの病院はどこも土曜は開いていないということでした。 遠くの病院まで出かけるのは辛いし、けれど月曜までただ我慢もできないし、 なんとか目薬でしのぎたいと言います。 3年ほど前にも同じような症状で診ていただいて、そのときはベストロン点眼用5mlと フルメトロン5mlというお薬を処方していただいたようです。 で、今回も同じだろうから市販薬で同じような成分が入ったものが欲しいと言うのですが…。 そういった目薬が市販で手に入るでしょうか? 私は病院に行けないなら薬剤師さんに相談して買えば一番いいと思うのですが、 とりあえず調べて欲しいというので…。 もし該当する市販薬があるのなら、ご存知の方、よろしくお願いいたします。 それと、2日間を乗り切る対策などがあれば、よろしければ教えてください。

  • まぶたのしこり

    だいぶ前から右目のまぶたにコリコリとした固いしこりができています。 最初はものもらいかと思って市販の目薬をさしていましたが治りませんでした。 それほど大きい物ではなく、痛みもかゆみも何もないのですが、まぶたが少し腫れぼったく見えるのが気になります。 何か目の病気なのか、眼科に行った方がいいでしょうか?

  • 目薬について

    時々、まぶたが腫れることがあります。 かなり前に1度、お岩さんのようになって眼科にかかったとき、「瞼に脂肪の袋?があるが、こんなに腫れていると切ることも出来ないので・・・」ということで、目薬を処方してもらい治しました。 それ以後、1年に1回ぐらいの割合で瞼が腫れるのですが、あまりこすったりしなければ、それほどひどく腫れずに目薬で治ることに気づき、そのように対処していました。 しかし、今回は今までと違う方の瞼が腫れて、やはり市販の目薬を点して3~4日後に治りました。(たぶんバイキンが入った感じ?) そこでご相談なのですが、市販の抗菌目薬を日に2,3回ほど点けて予防したいと思うのですが、 1.それは予防になるのでしょうか? 2.毎日目薬を点けること自体は、目に悪くないのでしょうか? なかなか目医者に行く時間が取れないので。 当方、目を酷使する仕事です。(ずーっとパソコンの前) 近眼ですが、パソコン用のメガネを作ってから、目の疲れは和らぎました(でも疲れ目もあるのかも・・・) よろしくお願いします。

  • 妊娠初期の目薬について

    まだ病院へは行ってませんが、妊娠検査薬で陽性がでております。 今5週0日あたりだと思われます。 1年に1回くらいのペースでものもらい・結膜炎になり、 昨夜から左目のまぶたが腫れ、まばたきをすると痛かったので、 昨年同じ症状で戴いていた目薬を寝る前にさしました。 今朝もまだ腫れていたので目薬をさしましたが、 さしたあとに目薬を調べたら「ルゲオン点眼薬」 というアレルギー性結膜炎用の抗アレルギー剤のようでした。 ネットでいろいろみたらルゲオンの点鼻薬は妊娠初期には× と書いてあり怖くなってしましました。 やっぱり点眼薬でも同じ薬なので、やっぱりいけなかったのでしょうか? 2回さしましたが、怖くなりました・・・。 どなたかご存じでしたらおしえてください。

  • 目薬をさすと、ものもらいができてしまいます

    目薬をさすと、かなりの確立で軽いものもらい状態になってしまいます。 目薬は有名メーカーの「スキッ」と系の物で、自分専用です。 頭を横に倒し、高くなった目尻から点眼しています。 普段は花粉症の目のかゆみ以外には、特に目のトラブルはなく、どうしてこのような状態になるか全くわかりません。 目薬が合わないのか、点眼の仕方が悪いのか、あるいは他に原因があるのか、どなたかご存知の方よろしくお願いします。 因みに、ものもらいのような状態は1~2日で解消します。

  • ものもらい(麦粒種)予防の市販目薬ありますでしょうか

    ものもらいが頻繁にできます。出産後のホルモンバランスや育児疲れからや、目をこする癖からばい菌が入りやすく、最近2回眼科で切除しました。でもまた出来そうになっています。乳児を育てているので眼科へ行って手術するのも大変だし、麻酔や抗生物質の母乳への影響も気になり、母乳を控えてミルクをつくったりと大変です。市販の殺菌作用のある目薬などで、ものもらいが予防できないかと思っています。今、下まぶたに小さな赤みができて、これがひどくなればものもらいになりそうですが、この段階で目薬などで治せればうれしいのですが。ご存じの方、教えてください。

  • ものもらいとアレルギーの目薬

    ものもらいかアレルギーか分からない場合どの目薬を使えばいいでしょうか? 以前眼科でアレルギーと言われ目薬を処方されましたが あまり良くならず治ってもまたすぐなるを繰り返しています。 私的には目にゴロゴロと違和感があり瞼が少し腫れているのでものもらいかと思っていますが そのままアレルギーの目薬を使用しています。 これは間違いでしょうか?間違いなら悪化したりしますか? ものもらいとアレルギーの目薬は共通ではないのでしょうか・・

  • 妊娠中で市販の点眼薬を使用してしまいました。

    現在9ヶ月に入った妊婦です。 右目に痛みがあったので、家にあった市販の目薬(アレルギー性結膜炎に効くアズレン点眼液)と次の日にも治らず(ものもらいに効く抗菌アイリスα)を使用してしまいました。 今日になったも痛みは強くなってきたので眼科に行ったら、”さんしゅよう?”と言う、ものもらいの一種で、点眼薬は体内に浸透しやすいので妊娠中は普通の点眼薬は出せないので、涙のようなソフトな点眼薬を処方して頂き様子を見る事になりました。 (1)点眼薬も塗り薬同様くらいにしか思ってなかったので、市販の点眼薬を使用してしまったのはマズかったでしょうか? (2)まばたきすると痛い感じなんですが、ものもらい用の点眼薬でなくても治るのには、結構時間がかかりますか? また、さんしゅよう(漢字が分からないので調べられないので)の事について、ご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J700Dで紙詰まりが発生し、エラーメッセージが表示される場合の解決方法について、ご紹介します。
  • 紙詰まりエラーが頻繁に発生する場合は、再セッティングやローラーの確認などを行いましょう。
  • お使いの環境や接続方法によっても影響があるかもしれませんので、ご注意ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう