• ベストアンサー

亀井静香、郵政民営化反対の本音は?

goobest_2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

郵政民営化は日本にとって必須ですよ。 郵便貯金の利用者は主に年配ですよね。 団塊世代の集中退職が1、2年後に始まりますが、彼らが退職し、残高を消費し、人口も減っていけば、郵便貯金の残高は向こう数十年でみるみる減っていきます。 残高が減れば収益も減る。でも公務員の職員は減らせない。したがって新しい顧客を開拓しないといけない。 なのに、システムは古い、ビジネスモデルも古い、他の事業の後追い、休日は使えない、事業をやるにもいろいろ制限がある、職員の思考もお役所並、などでは、とても顧客は増やせません。 したがって税金の投入をするしかなくなりますよ。 「老いていく巨大銀行」 巨大で無くなった時も国営だったら無意味という他ないですね。これまでは巨大だからこそ国営で維持できたけども。つまり年金と同じ少子高齢化の影響が郵便貯金でも時差を伴って生じる訳です。その前に何とかしないと。 しかも見えない官製不良債権がいっぱいありますよね。また郵便局のせいで国債・地方債発行が抑制できにくくなっている点もあります。 年金改革をしても国債で穴埋めをするような構造にしてはいけないですよね。 これだったら断然民営化した方がいい。株式上場して、兆円規模の上場益をいざという時の公的資金投入元金として使えるようにしておくこともできる。 そういう日本の将来の千里眼を持った政治家が、今は小泉さんくらいなんだと思います。

関連するQ&A

  • 亀井静香は郵政民営化を止められるのか?

    民主党政権になって以来、亀井静香氏が前面に出ることが多くなったように思います。 確か同氏は「郵政民営化の阻止」を打ち出していましたが、それは可能なのでしょうか?そして現時点ではどの程度まで話が進んでいるのでしょうか? どなたか分かりやすく説明してくださると助かります。

  • 郵政民営化について

    前回の選挙で、自民が圧勝したのは郵政民営化に賛成する人が 多かったからだと思います。 私自身、民営化になって、郵便局のサービスはよくなったと思います。 些細なことですが、 速達を手渡しで渡してくれる。 部屋まで配達にきてくれた時に、(ゆうパックや速達など) ポストに入れるものがあれば、預りますよって言ってくれる。 先日ですが年賀状の予約販売について詳しく説明してれた。 たまたま、私の地域の人が親切なのかもしれませんが、 郵政民営化になる前は、まったくそういうサービスはありませんでした。 友人の弟が郵便局に勤務しているのですが、民間企業のように ノルマもなく、残業もなく、「公務員っていいよな」って思って いたのですが、実際、郵便局の仕事ってどのようなものなんでしょうか? 今回、郵政民営化に反対していた亀井氏を起用したということは、 民主党は、郵政民営化に反対なんでしょうか? 郵政民営化に反対の人の声が聞いてみたいです。

  • 当時郵政民営化に反対した理由は?

    亀井さん平沼さん野田聖子さんなど単に大衆迎合とは思えないような人が郵政民営化に反対したと思います。 何をどう考えても民営化は社会の進歩の趨勢だと思うのですが、 何に反対したのでしょうか、そして今でも国有化のほうがいいと思ってるのでしょうか? なぜ郵便局は民営化してはいけないのでしょうか? 一時期変な政治家が民営化すると儲からない田舎の郵便局が無くなると反対してました。 そんなの当たり前のことで赤字の郵便局をみんなの税金で無理に存続させるのは高速道路無料化と同じ理屈で税金の無駄遣いだと思います。 私の田舎では商店は0医療機関なし学校も交番も公的なものは何も無いのに郵便局だけあります。 まああればそれなりに便利なのですがなんか意地を張っているようで変な感じがします。 筋のあるまともな政治家が反対した理由はなんなのでしょうか

  • 郵政民営化反対の理由について

    私は勉強不足でまだよくわからないので、質問させてください。 郵政民営化についてです。 反対する議員さんが大勢いますが、この理由は“選挙対策”ですよね? 特定郵便局長から選挙の時に票をもらえなくなるから反対しているだけですよね? (このサイトで郵政民営化反対の理由を調べたら、利権を得られなくなるからという 回答がよくあったので…) 結局、国民の事はあんまり考えてくれていないのだと知り、悲しくなりました。

  • 郵政民営化の是非について

    小泉総理が郵政民営化をやろうとしている。郵政民営化賛成派の意見では郵便業は黒字を出しているが、それは、郵便局が独占している切手のおかげであり、ゆうパックなど配送業は赤字であるし、国民が預けたお金は、道路建設などに使われているので、民営化にしようとしている。反対派は、民営化にすると地方などに郵便局がなくなるし、サービスも落ちるとしている。私は、これを聞くと、一部の地方に住んでいる国民ために大部分の人口の人達を見捨てるのか?と思う。普通逆じゃないのかと思い、反対派は、ポスト小泉を狙っている人達がたくさんいるので、信用に置けないのですが、郵政民営化をした場合のメリットとデメリットと皆さんの見解や、郵政民営化反対賛成か教えてください。

  • 郵政民営化はするべきだったの?

    小泉元首相が強引にやった郵政民営化ですが、今年、民主党と国民新党が、郵政民営化を凍結する法案を提出したというようなニュースを見ました。 (地方格差が拡大し、集配局が1000減ったとかいう問題が あるからとの事ですが。) さらにネットをいろいろ見ると、郵便局のお金を、最近赤字になった 外資系の金融会社が運用してるとか、国民の財産である郵便貯金をアメリカに差し出すために郵政民営化が行われたとか、何やらアメリカ外資による陰謀説的な事が書いてありました。 もちろんネットの情報には嘘が多いというのはわかってるのですが、このような陰謀説というのはあり得る話なのですか? (確かに年次改革要望書ではアメリカ側が日本政府に対して、郵政民営化をしろと明記してあるのでまんざら嘘ではないと個人的には思うのですが。) 後、今になって、郵政民営化はやるべきだったと思いますか? やるべきじゃなかったと思いますか? (理由もお聞かせください。)

  • 郵政民営化について教えて下さい。

    郵政民営化法案が小泉内閣のときに決まりましたが、今ひとつ良くわかりません。それに街には未だに郵便局がたくさんあります。そのかわり日本郵政という公社(?)ができたようです。旧郵政省=日本郵政ということなのでしょうか?街にある郵便局はそのうちNTTのように民営化されるのでしょうか?それは一体いつなのでしょうか?また、郵便局業務を分業化するという話もよく聞きます。今、街にある郵便局に入ると「郵便貯金」「簡易保険」等のコーナーがありますが、いずれ「あそこの郵便局は貯金だけの営業」「こちらの郵便局は保険だけの営業」というふうになるのでしょうか?つたない質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 郵政民営化って・・・。

    こんにちわ。 最近テレビや新聞には「郵政民営化」という言葉をよく見ます。 小泉総理大臣や自民党などの人達は、その「郵政民営化」に賛成だったり 反対だったり・・・。 私の知っている限りでは、郵便局がなくなるということ だけで、「郵政民営化」というのが未だによくわかりません。 いったい「郵政民営化」ってどういうものなんですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 民営化反対の"本音"

    郵政民営化問題が大詰めを迎えています。どうやら否決されそうです。今頃、郵便局で働いている人達やその家族はホッと胸を撫で下ろしていると思います。 この前、ニュースで郵便局で働いている人にインタビューしているのを聞いていたら「せっかく公務員になれたのに。民間にはなりたくない。」とか「リストラが心配。」などと言っていました。 それを聞いた時に「ああ、やっぱり本音が出たな」と感じました。結局、建前的には田舎の郵便局がどうのこうのとか言っていても楽で甘い汁が吸え続ける公務員で居られなくなるのが嫌なだけなんじゃないかと思いました。 郵便局で働いている人達は当然民営化大反対だと思いますが一般の方の意見を聞かせて下さい。

  • 郵政民営化について

    民営化にする事で郵便局はどの様に変わるのですか。 というのも甥っ子が来年から郵便局に就職するので、とても心配です。 詳しいことは知りませんが、大幅なリストラ対策など も検討されているのでしょうか 又、これまでの郵便局とどの様に違ってくるのか その辺りが知りたいのですが 郵政民営化に詳しい方いらっしゃいませんか