• 締切済み

余り物を考えないおしゃべりな人

dragonscapeの回答

回答No.2

話の内容にもよると思うのですが、メールなどの文章で話しては いかがでしょうか? 私も頭に思い浮かんだことをつい口にしてしまうタイプで 人の気持ちを傷つけてしまい、「しまった」と思うことが多々あります。 でも文章となると訂正しながら書けるので余計なことが激減します。 あとはあまりしゃべっていると浮いてしまうような高級料理店で 話すとか・・・

oyoyo22
質問者

お礼

そうですね。 メールや手紙を交換している時は文章も面白いし、上手くコミュニケーションできます。 物事を決める必要がある時には文面で...機会を見て試してみます。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • お喋りな人と静かな人のカップの相性

    カップルの組み合わせで、 ・お喋りな人+お喋りな人 ・お喋りな人+静かな人 ・静かな人+静かな人 どれが一番相性よく、どれが相性悪いでしょうか? ちなみに自分は静かなほうですが、前付き合っていた元カノはお喋りな人で、よく「もっと喋ってほしい」とか「話のテンポが悪い」とか散々不満を言われてました。”人による”で結論が出てしまいそうですが、論理的・心理学的に考えた場合にどうなのか教えてください。

  • おしゃべりな人は無口な人嫌い?

    おしゃべりな人は無口な人嫌い?最近公園で仲良し?グループが出来(親子で)ましたが、とてもおしゃべりな人がいてひっきりなしに、特に仲のよい方に喋りかけています。自分は一緒に入るけれど、なかなか話に入って行けません・・自分はテンポが遅くてついていけないようです。無口と言うわけではないですが、そのグループでいると、自分のことはちよっとしか喋らずに時間が過ぎています。自分のことはほとんど知って貰っていません。相手はどう思っているのか気になって仕方ありません。なんで一緒にいるの?と思われているような気がして、公園へ行くのが億劫になってきてしまいました。

  • おしゃべりが上手になりたいです。

    こんにちは。 カテ違いかもしれませんが、お願いします。 コミュニケーションが(おしゃべり)下手で悩んでいます。 例えば、同じ事柄を説明するのでも、 AさんとBさんは、違う説明の仕方をしますよね。 そして短い説明でも「ずばり!」 起承転結がまとまっていて、わかりやすく、 且つ丁寧な説明が出来る人っていますよね。 また、同じ出来事でも とーーても面白く話せる人いますよね。 私が話すと何も面白くならないんです。 私は、幼稚園の時から、おしゃべりが下手で 上手に自分の思っている事を的確に伝えられません。 相手に違う風に捉えられて、また一部一部説明しなおし・・・ということばかり。 ボキャブラリーの少なさもあるかもしれませんが、 そこまでひどく少ない訳でもなく、 何がどう悪いのか? どうすればおしゃべりが上達するのか?わかりません。 本を読んだり、 新聞を読んだり(でも、それは会話ではないし・・・) 推敲して日記を書いてみたり、 How to本など読んだりするのですが、 話し方など、急に変わるわけでもなく・・・(涙) 恐らく、頭の中にあることがごちゃごちゃなのでしょう。 頭の中で、「情報→把握→整理→話す」 とすると、 会話のテンポがなくなりますし、 「整理整理・・・」と頭で考えるだけで、 話が入ってこなくなり、把握も出来なくなるんですよね。 とにかく伝わらないから、 人と会って、話すことが恐怖です。 面接は必ず落ち、友達も出来にくく、交渉へ出来ない、 正しい事を言っても言いくるめられてしまいます。 こうやって、 質問文を書いていても、だらだら書いていて、 きっと「文章もタドタドしいったらありゃしない」とお思いの事でしょう。 文章でこれですから、会話なんて出来たものではないです。 よく「言っている意味がわからない」と言われます。 読解力、作文力の問題でしょうか? と言う事で、お聞きしたいのは、 皆さんはコミュニケーション力(会話能力)を どのように養っていますか? と言っても、 「そんなもの気にした事ない」と思う方のほうが多いと思いますが、 常に気をつけていること トレーニング方法 こうしたら良いんじゃないの? 話し方の基本 話の順序・コツ など、アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。 真剣に苦しいです。助けてください。

  • 人からしゃべりかけられにくい?(少し長いです)

    題名どおり、わたしは人からしゃべりかけられにくいのでしょうか? 自分は結構人みしりなんです・・・。 今は高校1年で女なんですが、友達いてるけど全然分かり合ってる気がしません。今はおとなしい感じなんですけど、中学校のときはそんなんぢゃありませんでした!性格かわっちゃったんかな? 自分からとかあんまりしゃべらないし、変にしゃべっても話がつずかなくなるし、とかおもってあまり自分からはしゃべりかけたくありません。 だから、しゃべりかけられやすくなる方法を教えていただきたいです。 一人のときとかだと友達もあんまりしゃべりかけてくれないし、自分からもはいりにくいし・・・。嫌われてるんかな?とか最近めっちゃ思います。深い話とかも、だれもしてくれないし・・・ 地元の友達だけがたよりなんですけど、あと、高校生活2年もあるのでどうにかしたいです! どおしたらいいでしょうか? 中学校の時はそんなことなかったんですけどね・・・ 今でも中学校でも男の子からはしゃべりかけにくいみたいですけど・・・。どうしたらいいですか? もう少ししたらクラス替えとかあるので、友達が誰でもできるようになれる方法とかあったらおしえてください! 人に好かれやすいとか好印象与える方法とかもお願いします・・・。 つくっているようでいやですが、いまはこれに頼るしかないなと思って投稿しました! 思いのまま?にかいたので意味のわからない部分もあると思いますが、よろしくお願いします。

  • おしゃべりな人が苦手です

    私の職場は6畳くらいの元々会議室として使っていた部屋を休憩室として使っています。 この部屋で、3人くらいずつ時間をずらしてお昼を食べます。外食してもいいのですが、一番近い飲食店でも結構遠いので、ほとんど不可能です。 このとき、おしゃべりなスタッフと一緒になるとちょっと辛いです。 気まずい沈黙よりはマシですが、喋るのが得意でなく、静かに休みたい私は疲れてしまう。 コミュニケーションが大事なのは分かるし、話しかけられたのに無視したり、話す努力がなさすぎるのも考えものですが、おとなしい人への配慮はされないものなのでしょうか。 おしゃべりな先輩に「うちの母は昔は内気で異性と喋るのが苦手だった」と言ったら「そんなおとなしい人がよく結婚できたねぇ」と言われました。ムカつきました。 よく「あの人が全然喋んないから、私ばっかりが喋って疲れた!」と怒る人がいますが、相手もテンポについていけずに疲れているのでは? うまく話せないことを気にしてるかもしれない。 おしゃべりな人とそうでない人が、お互いに気持ちよくいられる方法はないのでしょうか。

  • 話してて疲れる人がいますが、どうしたらお互いに気持ち良くおしゃべりが出

    話してて疲れる人がいますが、どうしたらお互いに気持ち良くおしゃべりが出来るようになるでしょうか? 愚痴を聞いて欲しくて話をする場合は「大変だったね」や「分かる~」を言ってくれるだけでありがたいのですが、「私の場合はうまくいったよ」や「私の時はそんなことなかったよ」と言われると、何だか落ち込みます。 この場合は他の人に話してスッキリすればいいのですが、問題はこちらが聞く側になったときなんです。 例えば、「昨日大変なことがあったんです。」と言ったきり、私が「何があったの?」と聞かないと話が始まらないときや、抑揚がなく淡々と話してどこに盛り上がる箇所があったか見つけられないとき、同じ内容の話を表現や言葉を変えただけでずっとしゃべり続けられるとき、、などなど。 どうしたら、お互いに楽しくおしゃべりが出来るようになるでしょうか? 具体的な解決方法、心理学的にこの方法がいい等アドバイスが聞けたら幸いです。 あと、皆様の日常での会話で疲れるなーって感じた体験談も聞けたら嬉しいです!

  • 女性ってお喋り好きな方が多いんでしょうか?

    女性ってお喋り好きな方が多いんでしょうか? 私は話すのが苦手なため 沈黙になったりします。 マイペースなのもあり話をしない時間も嫌いではありません。 普通に冗談も言うし慣れるとよく笑います。ふと言ったことですごくウケられる時があります。 ある人からは『本当にあまり話さないんだね~』『女の子はお喋り好きな人が多い感じするけどね』と言われました。 やっぱり女性はお喋り好きな人が多いんですかね?

  • 元カレとおしゃべりしたくなった

    半年以上前に分かれた彼氏とふとおしゃべりしてみたくなりました。 別れ方はわたしに好きな人ができたからです。べつに嫌いになったわけではありませんが絶縁しています。先日元カレからまた連絡をとりたいとメールがありましたが、連絡などよこしてくるなといいました。連絡先もお互い消してます。 ただふと、音楽番組を見て、このアーティスト嫌いだと言ってたなあ。影響されて今ではわたしも嫌いになってしまったなあ。とおもい、おしゃべりしたくなったのです。 あるあるですか??

  • 話し方、考え方が異なる人と上手く付き合いたい

    男の方って、話がくどくて理屈的な人が多い気がするんですが、これは男女の違いとして仕方ないんでしょうか? そうじゃない人もたくさんいるとは思いますが、何故か仲良くなる男の人は自分の信念や、今まで考えてきた揺るぎない価値観を持ってる方が多いです。 友人なので好きなのですが、一度話始めると話が長く、段々疲れます。 私は話を聞くタイプで、多様な価値観も受け入れるので、この人はこう思うんだな、程度で捉えてますが 相手は一生この精神や価値観で生きて、他は信じないというか、自分の価値観や信念以外信じず、受け入れようとしないのに疑問を持ってしまいます。 特にこうすべき、など強く押し付けられたりはしないけど 自分はこういう価値観で物事を見てしまう、とか 客観的に現状を述べてやや悲観的な意見だったり。。 私は女の子とする会話みたいに、くだらない事やどうでもいい話でテンポ良い会話をする為に話をふったりしても、そこから真面目にくどくど話されたりして。 そーゆー人が嫌いな訳じゃないんです。 無口な人や、空っぽで適当な人もいるし。 でも、どーも一番会話のテンポを掴みにくいタイプなので、上手く付き合っていける方法があれば教えてほしいです。 自分は大半の会話は、テンポやリズムや共感を望んでいて、 現状や意志、考え、~論を語るのは学校だけでいいんじゃないかと思うのですが笑

  • 職場でのおしゃべり

    職場に、すごいおしゃべり好きな人がいます。 最近、その人のおしゃべりが気になって仕方ありません。 仕事に関係ない話を休み時間が過ぎているのに話し続けていたり、お客さんの前でも全く関係のない話をしたりしてます。 自分の仕事が暇な時は、自分に話しかけられているわけじゃないのに話に入ってきたりします。 全く話すなとは言いませんが、もう少し控えてほしいと思います。 どのように注意したらいいでしょうか? 皆さんの会社では、どうですか? このくらいは許すべきなのでしょうか?