• ベストアンサー

道徳

noname#15563の回答

noname#15563
noname#15563
回答No.3

道徳の授業では結論を出さない終わり方もokです。何が正しいのかを自分で考えさせる形式が私の知るかぎり多いですね。結論を教師が提示することで教え込みになるのを避けています。望ましい認識はどのように育てるのか?これが詭弁なところでもあり、結局は教師側の誘いなのでしょうね。指導と言われるゆえんです。もっとも、道徳の時間はどの学校でも週1時間設けていますが、実際は、学活であったり、行事の準備だったり、テスト勉強だったり、学級レクだったり、大掃除だったりしています。「道徳」の準備をしていなし、しないのがかっこいいような方もいたり、教務室や職員間でも多の教科同様にやる必要はない、という認識です。その方々は組合員だからというわけでもなく、れっきとした学閥教師だったりもするのですが、「心のノート」の運用と同様、「道徳」の授業は行われていないのが実情です。まして、学校活動全体を通じて道徳的判断力や実践力を養う活動は行われていないのが実際です。いろいろ、社会問題が起こるたびに「学校での道徳教育は」「命の大切さは」と言われ、新たな取り組みが求められますが、それ以前に、行われるべき活動がないのですから、効果が上がるはずはないでしょう。高校までの学習に生徒側の自由な判断や裁量は認められていません。「良心を押しつける」以前に、その教師が「良心」と思っている内容が問題なのでしょう。

nakata-san
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり相当難しい問題ですね。 でも素人的には何人を育てようとしているのか、と言う疑問を感じます。

関連するQ&A

  • 小、中、高の道徳の時間について

    現在は各学校で個別に「道徳の時間」ってあるのでしょうか?公立学校の小、中、高校の先生いらっしゃいましたら教えてください。

  • どちらが道徳なのか倫理なのか

    外からの規範に強制されるのが道徳なのか倫理なのか 内からの良心によるのが倫理なのか道徳なのか。 ネットで調べてもどっちも書いてある。一体倫理とは、道徳とはどちらとするのが正しいのか? 詳しい人教えてください。

  • 教える必要のある道徳とは何ですか

    学校に道徳の時間があり、2018年から道徳が教科になる見通しですが、教える必要のある道徳とは、具体的にどんなことであるべきですか。

  • 徳、知徳、道徳について教えてください

    こんにちは 早速ですが、小中学校の国語の時間に言葉の成り立ちを習った気がします 例えば「良心」の意味であれば「良い心」か「心が良い」かというアレです 「言葉の成り立ち」などと言ってしまいましたが、正確には何と呼べば良いのでしょうか? 本題です 「知徳」と「道徳」について、それぞれ同様に教えていただきたいです 「知の徳」なのか「徳の知」なのか? あるいは、ANDなのか? さすがに、ORはないと思いますが。。。 よろしくお願い致します

  • 道徳の時間の印象・・・

    現在、新学習指導要領によるとこれまでよりも小・中学校の道徳の時間を充実させるということが記されています。 自分が中学校のときを思い出したとき、道徳の時間で何をしたのかほとんど記憶がありません。 みなさんはどうですか? 印象に残っている道徳の時間がありましたら紹介して下さい。よろしくお願いします。 

  • 道徳教育について

    道徳教育につて勉強しているのですがイマイチよくわかりません。それで質問なのですがまず 1.全面主義とはなんなのか?日本の学校教育の立場からみなさまの教育経験などからでいいので説明してもらいたいです。 2.道徳時間と全面主義の関係についてしりたいです 3.全面主義と道徳の時間設置に置いてどのような原理関係があるのか知りたいです。皆様の力を貸してください

  • 道徳の授業

    小中学校の授業で「道徳」ってありますが。 学校の教育で「道徳」が必要だと思いますか?

  • 「倫理」や「道徳」を勉強するのに適した書籍等を教えてください。

    私は現在大学生で、法律学を学んでいます。 ただ、法律を学ぶ中で常々「道徳」や「モラル」、「良心」のようなものと法律との衝突や解離を感じることがあります。 もちろんこれも法律があくまでも形式的なものである以上は当然のことなのですが、最近は「自治(人の良心による解決?)でものごとが解決できないから法律による強制的な規制が必要なのではないか」というような考えを持つようになりました。 と、まぁそんな事情はどうでもいいことなのでさらっと流していただきたいのですが、春休みと言うこともあり、時間に余裕があるのであえて「倫理」「道徳」のようなあいまいな規範について少し勉強したいと思っています。そこで、そうした分野についての入門書、書籍、論文など、何か参考になる資料を教えてください。かなり大雑把ですがよろしくお願いします。

  • 道徳教育がなかったのはいつ?

    私は学校で道徳の授業が好きでした。いろいろな理由で道徳教育をなされなかった時期がありましたが、いつからいつまで?今の人で言うと何歳から何歳の人が道徳教育を受けずに育ったのですか?

  • 道徳教育は誰が行う?

    唐突ですみません。 小中学校で道徳は習いましたが、私の頃(10年程前) は担任の先生でした。 そこで、質問なのですが、学校の道徳教育は 誰が行うべきだと思われますか? やはり道徳教育の専門家の方がふさわしいのでしょうか? 従来の担任の教師が行えば良いでしょうか? ご意見ございましたら、よろしくお願いいたします。