• ベストアンサー

門限について

mazuki03の回答

  • mazuki03
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.7

私(23歳)も経験者です。 大学卒業し数年経ちますが、 うちの母も門限には厳しく、大体夜7時までには帰ってました。 友達と飲みに行くなんて考えられません。 どうしても断れなかった時は「学校の研究で遅くなるから」と言って嘘をついて、何度か遊んだことはありました。(それでも夜9時には帰宅) 卒業旅行も行きませんでした。 行きたいなんて言ったら絶対不機嫌になるから。 本当にただ大学に勉強しに行ったという感じです。 今は門限は12時になりましたけど。。 姉が朝帰りした時なんかは「もう一度そんな事があったらこの家には入れないよ!」と怒られていました。 「みんなは平気なのに…」と話しても「他人なんか関係ないんだよ!うちにはうちのルールがあるの」と言われました。 確かに友達が飲みに行く話やカラオケオールした話とか聞いてて羨ましかったし、一人暮らしもかなり憧れました。 でも質問者さんのお母様の「学生の分際で」という気持ちも分かります。 正しいとは言い切れませんが、うちの場合はすべてお金を出してもらってたので(バイトもダメでしたし)、何も言えませんでしたね。 質問者さんは一人暮らしをされるという事なので、それまでは辛抱してお母様の言う事を聞いててあげた方が良いかも知れませんね。 きっと一人暮らしになってもチェックが入ったりするかもしれませんけど。 それだけお母様は心配されて、大切にされていらっしゃるんですよ。 私は門限も家を出ることも諦めてますが、どうしても納得いかないなら頑張ってお母様と話してみてはいかかでしょうか?

turituri
質問者

お礼

 私より厳しかった様ですね。私も少し諦め気味ですが、もう1度話合ってみようかと思います。 同じような状況の方がいて安心しました。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 23歳の門限

    私は今年新卒の23歳社会人です。23時の門限に悩まされています。大学時代も門限が22時で、友達と遊ぶ時やデートや飲み会でもいつも時間を気にして早く帰らなければいけないと気が焦っていました。周りの子は門限がなく、私は大阪でも田舎の方なので帰るのに時間がかかるため毎回9時前に切り上げないと門限に間に合いませんでした。そのため、門限があるとは恥ずかしくて言えず、明日朝からバイトあるから!とみんなに言い聞かせて帰っていました。何回か、親に反抗したこともあるのですが「学生の分際で」といつも怒られて門限は改正されずに終わります。母は21で結婚していて、女姉妹の厳しい家庭で育ったためか門限にすごく厳しく、1分でも遅れればものすごく長い説教が待っています。ちなみに私は妹がいます。学校でもある程度いい成績も残し、高校の時から、親に迷惑をかけないためにバイトもたくさんして自分のことは自分でやりくりしています。大学費用も全額奨学金です。今年晴れて社会人になり、設計の仕事に携わっているのですが仕事の終わる時間がまちまちです。仕事が終わってから友達と会ったり、飲み会をしたりしていても門限は11時です。最近門限をなくして欲しいとお願いしたところ、母の言い分が「学生の分際で」から「門限は門限」に変わってしまいました。家には毎月4万円入れています。そんなんやったら一人暮らししたいと思い話すと、一人暮らしは絶対にだめと言われました。なぜ社会人にもなって門限があるのか問うと、「なんでもや」と言われます。何故か知りたいです(笑)私も社会人になり大学のときとは違って親が心配してくれる気持ちもわかるし、門限が悪いことだとも思いません。毎日毎日夜はしゃぎまわろうなんて思いませんし、私にも仕事もありますし、有る程度の分別もあります。私だっていつか結婚して家を出る日が来るし、若いうちにいっぱい独身を謳歌して遊びたい!と思う反面、むやみに反抗することも胸が痛み何も言えません。しかし、23歳にもなって友達の家に泊まりに行く時も、その家の番号を教えろや、その子の携帯の番号を教えろと言ってくるので異常です。恥ずかしすぎて辛いです。かと思うと、母の気分でいきなり夜遅くにカラオケに行こうと言い出して朝までコースがしょっちゅうです。私には門限門限とゆうのに、意味がわからないし、ぶつけどころのない怒りがこみ上げてきます。父は母のゆうがままなので何も言いません。両親も好きですし、実家住まいが苦しくて仕方が無いです。なんでもいいので門限をぶっつぶす方法か、家を出る方法はありませんでしょうか。

  • 29歳で門限23時

    私は現在29歳で、大学卒業後ずっと実家を離れて一人暮らしをしていましたが、最近実家に戻り両親と暮らしています。 仕事が終わるのが早くて20時、遅い時は22時くらいになるのですが、うちは門限が23時なのです。 こんな早い門限では仕事が終わった後友人と食事に行く事も出来ませんので、せめて24時にしてくれと言っても「嫁入り前の娘が!」と頑として聞き入れてもらえません。ちなみに学生の弟の門限はなく、それを言っても「男と女は違う」の一点張りで聞く耳持たずです。 年齢が年齢なので早く嫁に行けとしょっちゅう言われるのですが、その割には男性と出かけたりすると「まだ婚約もしてないのにふしだらな」と怒ります。 不満ならばまた一人暮らしをすればいいのですが、色々と事情がありすぐに出ていくことは出来ません。 そこでみなさんにお伺いしたいのですが、 ・29歳で門限23時というのは普通なのでしょうか。 ・両親を説得するにはどのように話せばいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 門限。

    私は23歳女です。 同い年の友達が門限が18時です。 実家暮らしで外泊も禁止。 友達宅に行くのも 友達を家に連れてくるのも 泊まらせるのも原則禁止です。 友達は16時に終わる仕事で 18時までには十分帰れますが 休みの日などは時間を気にしながら 18時までに帰れるようにしなきゃなりません。 門限早すぎると思いますか? 私は実家暮らしですが 昔から門限などは言われておらず 外泊しても何も言われません。 てか独り暮らしの彼氏の家にしょっしゅう泊まりに行ってるぐらいです。 遅くなるなら「今日は〇〇に行くから遅くなる。」や泊まりに行く時は「〇〇の家に泊まりに行く」と連絡すればいいと 言われてるぐらいです。 門限ありや外泊禁止などは普通でしょうか?

  • 男性の門限

    最近知り合った男性(31歳)が「2年ぐらい前から一人暮らしをはじめたけど、実家にいるときは門限が12時だった」「友達(彼女)と旅行も許してもらえなかった」・・今まで男性に門限がある人なんて聞いたことがなかったので驚きました。「なんでそんなのあるの!?」と聞いても「なんかまじめみたいで・・」と言っていましたが・・どんだけ過保護なんだ??と正直引いてしまいました(^^;)みなさんの周りにこんな男性いますか?

  • 門限について

    私は、20歳の会社員です。 実家暮らしで、門限が「その日に帰ってくること(12時)」で、 外泊や友達の遠出は絶対に許してもらえません。「今日は12時過ぎるかもしれない」と言っても「ゆるさん、そういうことだったら行くな!!」と会社の人たちの付き合いでもうるさく、大変悩んでいます。 同じように門限のある友達がいないため相談もできないどころか、そのことを友達にいうと逆に重い空気になって更に困ってしまいます。 同じような境遇の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 門限・お泊り。

    門限・お泊り。 こんばんは。大学生4年♀です。つい最近企業から内定を頂き,無事来年社会人として働く事ができます。 今回質問したいことは門限・彼氏とのお泊りについてです。カテ違いでしたらすみません。 うちはひとりっこでとくに母からの束縛が強い家庭です。なので門限も11時,もちろん彼氏(同級生)とのお泊りはダメです。 彼氏がいない時は信頼できる女友達の家へのお泊りは可能でしたが,彼(1人暮らし)ができてしまったのでお泊り自体禁止になりました。 (彼の家にとまっているかもしれないから) ひとりっこなので母の気持ちもわかりますし,学生で養ってもらっている身分なのでそのルールは守ってきました。 彼氏もわかってくれています。(うちの事情ふくむ) そんな中私がディズニーランドに行きたいと彼に言ったところ, 「せっかくいくなら泊まりでいきたい。時間に余裕が欲しい」といわれました。 最近はやんわりと 「お泊りできればいいのにね。説得してみて」と言われます。 もちろん私もしたいですが…母が絶対許すとは思えませんし,今父が単身赴任中で2人暮らしなので余計無理かなぁという感じです。お互い子離れ親離れできていないのもいけないし,母を1人にするのがかわいそうで。 (女友達やゼミの卒業旅行はさすがにオッケーだと思いますが…) だから学生のうちは母の言い付けは守ろうかとは思ってはいるものの… 彼との旅行くらいは泊まりでしたいと考えてしまいます。(彼の下宿先へのお泊りはなしとしても) 大学生なら普通にやってることなのに…。 私の考えはいけないでしょうか? また心配なのが社会人になってからの事。 もう門限や泊まりの束縛はといて欲しいです。私もちゃんとわかっていますから非常識な時間まで遊んでいようとは思わないし…ただ束縛されるのはもう勘弁してほしいです。 母はよく 「結婚前の娘が…」といいます。母の言い分もわかります。軽はずみな行動は自分の価値をさげてしまうことも。 一応社会人になったら自由にしていいと言っていますが実際どうなるか…はなんとも言えないです。 ちなみに…あまり母に嘘はつきたくありません。 母が家を空けているとき門限を破ったことがありますがなぜかばれる?し母とは仲はいいのでやはり嘘自体ついていられない性格のようで……… 社会人になったら自由にすることは自然な事ですよね!?それがたとえ実家通いだとしても。 また彼氏とのお泊りについてどう思われますか? どなたかアドバイスお願いします。長文すみません。

  • 19歳で門限22時半

    19歳の女子大生です。今年20歳になります。 私のお父さんは厳しくて門限22時半です。 周りの友達は門限なかったり、あっても日付が変わるまで、とかです。 飲み会も途中で帰らなければならなかったり、外泊もよく思われてないのでなかなかできません。 でも、実家に暮らしていて経済的に頼っている今は 我慢するしかないのかな、と思うのですが。。。 彼氏がホストをしていて、なかなか遅くまで一緒にいられません....。 実家にお世話になっているうちは(一人暮らしは社会人になるまで認めてもらえない) 守らなければならないですよね...? 19歳でこの門限は厳しいですか? 都内住みです。

  • 大学生の門限

    大学生の門限は、何時くらいですか? 女、実家暮らしの予定です 次高2で門限は、決められてないのですが 遊ぶ日は、6時過ぎ 学校の日は、8時過ぎ(近くの図書館が8時までなので) これは、怒られない為に自主的にやってます。 もちろん、8時に帰る時は連絡します。 中2まで門限5時が厳しくて、 その後は、あんまり遊ばなかったので 親に言えば6時でもいいみたいなかんじでした。 高校生になって門限何時か聞こうと思ったけど 5時とか言われたらいやだから聞いてません。 高校生の間はこのままいこうと思ってますが、 楽しい大学生活が待ってると信じて勉強してるので あんまり厳しいといやだし、親と喧嘩したくありません 大学生のだいたいの門限と よかったら高校生のだいたいの門限も教えて下さい!

  • 門限についてです。

    門限についてです。 私は25歳の社会人です。実家暮らしで、生活費も入れております。 不自由ない生活は送れているのですが、ずっと、門限についてだけ、不満があります。 私の仕事は営業職で、いつも終わるのが午後9時ごろです。 それから友人と食事したり、飲みに行ってストレス発散をしてるのですが、門限が10時なのです。 9時に終わって10時に帰る、となると、帰宅時間を考えて30分で解散です。 もちろん、無理なので、11時過ぎることも多いです。 次の日がきついので12時を過ぎたことはありません。 ですが帰宅したら、ものすごく怒鳴られます。ひどい時は手が出ます。 そして最近彼氏ができました。 彼ともなかなか休みが合わないので、私ができるだけ仕事を早く終わらせる努力をして、毎日小1時間だけ会っていますが、それも不満があるようで、彼と会うな、とか、体の関係はあるのかとか聞かれるし、なんかもう本当に嫌になってきます。 なんでこの年になって、ここまで干渉されなくちゃいけないのか。。 本当に久しぶりに彼氏ができて、楽しみたい時期なのに、イライラばかりです。 一人暮らしがしたいと何度言ったか分かりません。 そのたびにキレられ、「親を捨てるのか」とか「二度とこの家の敷居をまたがせん」とか言われます。 それを言われたらどうしようもないのです。 どうしたら、干渉されなくなるのでしょうか・・・

  • 門限について

    こんにちは。 昨日、友達と、遊園地に行きました。 その遊園地まではバスで30分くらいです。 それで本題は... 私は、昨日に限って門限が5時半でした。 バスに乗る時間になったので、遊園地を出て、帰りのバスを待っていたのですが... ゴールデンウィークなので、渋滞がすごかったのか、バスがものすごく(20分くらい)遅れて、門限を過ぎてしまい、4分ほど遅れてしまいました。 それでも母親は、話を聞いてくれず、罰に「今週いっぱい勉強しなさい」、と言われました。 それが納得いかないんです... これは、やっぱり私が悪いんでしょうか? みなさんの意見をお待ちしてます。

専門家に質問してみよう