• ベストアンサー

並び替え

mryokkoの回答

  • ベストアンサー
  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.2

う~ん、削除ギリギリかと思われますが・・・ makeが原形ですから不定詞が思い浮かぶ そんなひどい~ → such a terrible ~ 間違える → make a mistake 不定詞の意味上の主語は? というような知識で解決できそうです。コツというか、ヒントだけね(^_^;)

lapin_jaune
質問者

お礼

なるほど・・・そういう風に絶対繋がる箇所を決めて、並び替え因子を大きくすれば分かりやすいです! 削除ギリギリですか??答えだけを求めているみたいになっちゃってますね・・・本当にマナー違反でごめんなさい・・

関連するQ&A

  • 英文法 どこが間違っていますか。

    Be careful not to make such a mistake again. いろいろ調べたのですが、文法上の間違いがわかりません。 ご指摘いただけますか。

  • 翻訳お願いします

    It was very careless of you to make such a mistake The water is warm enough for you to swim in today The soup was too salty for me to eat He seems to have known the women Strange to say,the spoon began to bend by itself

  • ほぼ同じ意味になるように日本語訳もお願いします

    You were very careless to make such a mistake ()wasu very careless ()() to make such a mistake The water is so warm that you can swim in ti today The water is warm () for you ()() in today The soup was so salty that I couldn't eat it The soup was ()()()()()() It seems that he knew the woman He seems to ()() the woman It was strange that the spoon began to bend by itself ()()() , the spoon began to bend by itself

  • It's careless of him について

    (1)He is careless to make such a mistake. (2)It's careless of him to make such a mistake. 上記の(1)と(2)の文は結果同じようなニュアンスの文と考えて大丈夫でしょうか?ニュアンスの違いがあれば教えて頂ければ幸いです。

  • 並び替えで困っています。

    英語の並び替えの問題で困っています。誰か教えてください。お願いします。 (1)私たちの座ることのできる場所はありませんでした。 ( sit / was / place / we / where / there / no / could ) (2)間違いを犯さない人など世の中にはいない。 ( but / commits / errors / in / is / no / one / the / there / world )

  • 並び替えです

    答えがなくてこまってます。 英語の並び替えです。 1、日本は海外からの食料に依存している。   [dependent/Japan/from/is/food/abroad/on]. 2、私は彼に自分のミスを謝った。   [for/my/him/I/mistake/to/apologized]. 3、どうやって彼女と知り合うようになったのですか。   [did/to/you/how/her/know/get]? 4、私の父親はタバコの量を減らすべきだ。   [on/cut/should/smoking/father/my/down]. 5、私たちのだれもが携帯電話なしではやっていけない。   [go/us/none/without/can/cell phones/of]. よろしくお願いします

  • 並び替え

    並び替えでわからない問題があります。 「彼はかつて解雇されるはずだったが、結局は会社の最高幹部の一人になった。」 He was once (turned / to / to / fired / be / be / but / he / out) one of the company's top members. 回答、よろしくお願いします_(._.)_

  • 並び替えの問題で分からない問題があります。

    並び替えの問題で分からない問題があります。 一応自分でもやってみましたが、答えに自信がないので解答をお願いします。 1. 「実際に犬がその病気にかかるのは10%にもなるが、死ぬ犬はほとんどいない。」 (10%/although/as/as/many/of/the dogs/will) actually develop the desease, very few will die. 私の答え → Although 10% as many of the dogs as will 2. 「その穴は人が通り抜けられるほど大きくはなかった。」 The hole (a man/was/large/for/to/enough/not) get through. 私の答え → was not large for a man enough to 宜しくお願いします。

  • この文のfor whichはどういう役割ですか?

    この文のfor whichはどういう役割ですか? 高校の英文です トムは当初持っていた完璧なイメージを続けることはできなくなった Tom was unable to maintain the image of perfect gentleman for which he had succeeded in passing at first.

  • 並び替え☆ 

    こんにちは. よろしくお願いいたします. 並び替え問題で分からないところがありました. We need to be reminded that only 2% of the water in the world is fresh and { } human consumption and agricultural purposes. { }の中に1~5までを並びかえる問題です. 1,for 2,be 3,to 4,ready 5,used 答えは4,3,2,5,1です. なぜこういうならびになるのかが分かりませんでした. 解説お願いいたします. また,訳がうまくいきません. 文の中にthatがありますが,どこからどこまでを修飾しているのでしょうか. よろしくお願いいたします.