• 締切済み

自営業の嫁

haru_aki3の回答

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.3

私は、自営業の妻をしています。 奥様が懸念しておられる点は、憶測の域をでませんが、 今は専業主婦でもその工場の2Fに住むことになれば、必然的に仕事を手伝うことになり、プライベートと仕事の線引きが難しくなるという点ではないでしょうか? 従業員の中に親戚がいらっしゃるならなおさら、私は専業主婦ですとは行かないでしょうし、率先して一番働かなければならなくなります。 私の場合は、上記のような理由で、仕事場と一つ屋根の下に住居を構えることを拒んでいます。自分でもわがままってわかってはいるんですけどね。 奥様の場合、従業員の中に親戚がいるっていうのも、結構ネックだと思いますよ。 毎日、義親戚との親戚づきあいなんて大変ですからね。 奥様も、いつかはご実家の2Fに入らなければってわかってはいらっしゃると思いますよ。 ただ、踏ん切りがつかないんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 住宅ローンを組みたいのですが・・・(色々複雑です。)

    今現在は母と二人で同居中なのですが、進学して別居中の兄弟と、離婚した父がいます。 父の借金が原因で家を失い、両親が当時自己破産しました。今年に入って二人ともローンを組めるようになったのですが、それ以来ずっと賃貸で暮らしてきました。しかし、家賃を払うよりマンションのローンを払った方が安いですし、はやり自分たちの住まいが欲しいということで、マンション購入を希望してます。 私は社会人なのですが、旅行会社の契約社員で収入は低いです。母は現在は専業主婦です。生活費は父から貰っておりますが、この状況でローンは組めるのでしょうか? まず名義の問題があると思うのですが、父の名義か私の名義で購入を考えてます。(離婚しても、代償で家は買ってくれるという約束だったので)しかし、父の仕事は自営なので、何年先まで確実に今の収入が得られるかは分かりません。だとすると、私の名義ということになると思うのですがそれでも難しいでしょうか・・・? その他に母の実家の家を改築する方法も検討してるのですが、同じく名義の問題があります。 総額としてはおそらく改築の方が安上がりになる可能性が高いと思いますが、私達が持ち家をもつ最善の方方が何なのか知りたいと思っています。 どうか知恵をお貸し頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 自営業者のマンション購入で悩んでいます。

    1人で自営業(SOHO)を行なっている者ですが、 結婚して、子供も生まれ、今の賃貸マンションが狭くなってきたので、中古マンションの購入を検討しています。 青色申告を行なっており、現在の売上は800万程で、2千万位のマンションを探しています。 今までは、賃貸だったので、家賃の3分の1を経費として按分していたのですが。中古マンションを私名義で買った場合、事務所分の経費はどの様になるのでしょうか? 事務所の占有面積は3分の1です。 また、将来的には株式会社にしたいと考えているのですが、会社にしてから、法人名義でマンション購入した方が、得なのでしょうか?

  • 嫁は自営業を無条件で手伝うべきか?

     結婚して3年子供なしの30代夫婦です。夫との関係で困っています。  夫は、舅の代からの自営業を営む家の長男です。仕事上での舅への罰金が原因で、結婚後、夫が代表となっている別の会社名義で銀行から2億近い借金をし(連帯保証人は舅姑です)、コトを収めているそうです。夫は長男としての責任感が強く、私に対して「会社の代表者になってくれ(所謂名義貸し)」「今度借金をするときには連帯保証人になってくれ、夫婦なんだから当たり前」と、強要してくるようになってきました。事業を手伝わないお前よりも、働いてくれている従業員の方が自分にとっては大切だ」とも言います。私たち夫婦ともその自営業に関連する専門職で、恋愛結婚です。夫がいずれ事業を継ぐつもりであることはわかっていたので、結婚するときに私は夫に「嫁ぎ先を手伝うのは、職業人として納得できるレベルまで仕事をしてからになる」と話し、了承を得ています。しかし、夫としては大変な今の時期に手伝えない嫁は要らないと言います。私は今まで、自分の仕事に支障が出ない限り手伝ったこともあったのですが、それでは全く足りないとのことです。私としては、かなりの処分を受けてもなおあまり反省することなく、息子(夫)に借金させてまで事業を拡大させている舅姑の代のやり方には疑問を覚えるのですが、夫は「事業を大きくしているのはお前のためでもあるのだ」と言います。舅姑も、この状況でも外で仕事を続ける嫁が理解できないようで、婚家では「困った嫁」ということになっているようです。私の両親は、結婚直前に姑が私の実家に対して、家の存続、跡継ぎの重要性などを延々と演説したこともあり、子供(=跡継ぎ)が出来ない今の状況でリスクばかり負わされることに猛反対しています。自営業をしている家の考え方としては、「個人の考えや気持ちよりも、会社を盛り立てていくことが大切」というのは、普通のことなのでしょうか?また、夫婦であればリスクを負って事業を一緒にやっていくのが当たり前なのでしょうか?夫からは「お前のためにも早く離婚したほうがよい。俺を助けてくれる嫁を早く探したい」と言われている状況です。私としては離婚は出来れば避けたいのですが、家に入らない限り避けられないのでしょうか。長文で申し訳ありません。よきアドバイスの程を宜しくお願いいたします。

  • 自営業の嫁。ただ働き?

    自営業のお家に嫁いで1年半になります。家族でやっている小さい会社で、私は義母(経理担当)の後を継ぐ予定です。今は一般事務や営業的な事もしています。 旦那は35歳(次期社長)私は30歳です。平日5日間、約7時間会社にいます。暇なときは途中で買い物に行ったりする事もできます。ですが、忙しい時は缶詰状態だし、展示会などもあり忙しいときと暇なときの差が激しい職場です。 そんな中、経理は義母が握っているのですが、私には給料がありません。 旦那の給料として、月25万(最初は20万だったのですが、途中抗議して25万にしてもらいました)です。ただ、家は義両親の家に同居。光熱費も払っていません。ただし、25万といいましても、自営で付き合いの関係上、旦那の小遣いが多く、月10万は旦那の小遣いです。なので、生活費は15万です。 正直、共稼ぎで自分の時間もほとんどないのに、一円ももらえない自分が、すごく悲しいです。 仮にパートを雇うとしたら、もちろんパート代が発生するわけです。人をやとうと経費がかさむ。家族でやるのが一番!と義母は言いますが、それって家族だとただで使えるから・・と言われてるような気がします・・・(--;) 自営業の嫁は、みなさん給料をもらってないのでしょうか??周りの自営の嫁はみんな貰っているようなのですが・・・ もちろんまともに給料が欲しいとは思っていません。数万でもいいんです。 義母は、「私らが死んだら、みんなあんたらのものや」「家もあるしあんたらは恵まれてる」としきりに言います。しかし、同居しているのも義両親がよそで住むなんてもったいない、という考えなので、仕方なしに同居している状況です。 現状はざっとこんな感じです。 最近うつ気味で、何をやっても元気が出ません。 お叱りでも結構です。目からウロコのアドバイスを待ってます!

  • 親からの家賃収入はどうすればよいのでしょうか

    4年ほど前に、両親と住むために私の名義で家を購入しましたが、現在は結婚をして妻名義のマンションに住んでいます。私名義の家には両親が住んでいますが、今のところ家賃をもらっていますが、これは投資とか賃貸扱いになるのでしょうか?

  • 長男が嫁の実家近くに住むこと

    結婚して1年になり、そろそろ家の購入について考えるようになりました。 私:実家は神奈川県(東京寄り) 職場は都内 長女 夫:実家は埼玉県(栃木寄り) 職場は都内(転勤無し) 長男 現在は私の実家近くの賃貸マンションに夫婦で住んでいます。(義両親も了承済み) ドアtoドアで私の職場まで60分、夫の職場まで40分かかります。 夫の実家からお互いの職場まで2時間はかかる為同居の可能性はありません。 この状況で現在、私の両親が所有している土地を譲るからそこに家を建てたらどうか、 という話をされています。 その土地は私の実家から徒歩20分程の距離にあります。 現在妊娠中で、子どもが生まれたら退職する予定ですが、幼稚園に入るようになったら また働きたいと思っています。 そのことを考えてもやはり実家近くに住むことは私にとってはメリットが多いです。 まだ義両親にはこの話をしていませんが、最初から同居の可能性がないとしても 長男が嫁の実家近くに家を建てると言ったら不満に思われると思いますか? 今度この事を義両親に話すとして、どのように話したら言ったらいいでしょうか。

  • 支店?営業所?社宅?

    会社を設立するのですが、両親(実家)と自分が住んでいる賃貸マンションの光熱費等などを、会社の経費で落としたいのですが、どんな方法がよいでしょうか? 実家が本社がいいのでしょうか? ちなみに、実家と私の賃貸マンションは、同じ税務管轄内です。 宜しくお願いします。

  • 実家のマンション活用法

    実家のマンション活用法 現在実家の分譲マンションに住んでいます 父名義なのですが住んでいるのは私一人です 3ldkにひとりぼっちです 母は失踪して行方不明 兄と父は近所のアパートに賃貸して家賃を8万円払っています。 兄と父に家賃がもったいないから実家に帰ってこいと催促しているのですが聞く耳をもたれません 兄は物欲が激しく借金がある身なのに理解できません そういう状況がもったいないということで実家のマンションを賃貸に出してアパート暮らしをしようとも考えたのですが、住み慣れた場所と家から離れたくありません 一時期知り合いがデルヘルの店長経験者だったことから、女の子の待機所にしてデリヘル経営しようと本気で提案されましたが24時間女性がいる状態に家がなるのは非常にまずいですので断りました シェアハウスも無理ですね 実家に住み続けながら空いているスペースを生かしてお金を稼ぐ方法なんてありませんかね

  • 親子で賃貸契約、名義変更での相続税について

    今両親と3人でマンションに暮らしています。 もうすぐ両親はマンションを購入しそちらに引越し、私は今住んでいるマンションで一人暮らしをはじめます。 マンションの名義は親父です、一人暮らしをはじめたら親に家賃を払う格好です。 家賃払うし、会社で住宅手当もらえるかなっと人事に質問したら 世帯主であって登記上の名義が私になってないと出せないと言われました。 外で賃貸物件を借りてる人達については契約書があるから住宅手当を出せるといわれました。 そこで質問なんですが、親と賃貸契約を結ぶ事は可能なのでしょうか。 何か資格を持っているような人に仲介をしてもらう必要があるとか、不動産屋が間に入らないと駄目みたいな事はあるのでしょうか。 無いのであれば親と賃貸契約を結んで会社に出そうと思っています。 それか、登記上の名義をいっその事私に変えてしまうかですが。 この場合相続税がかかりますか? 家の価値としては古いマンションで売っても高くて600万ぐらいかと思っています。 何か他に良い案などあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 自分は住んでいない親名義の建物の改築について

     両親2人だけで住んでいる家の改築を検討しています。両親ともすでに退職しており収入は年金だけです。頭金を除く改築費の大部分を長男である私がローンを組んで負担する予定ですが、改築後も同居する予定はありません。  自分なりに調べてみて、「親名義の建物の改築費を子が負担する場合は贈与にあたる」とか「負担額に見合う分を子名義にすると贈与税は発生しない」程度のことは分かったのですが、それらは「改築後に同居する」という事例で紹介されているため、自分のケースに当てはまるのかよく分かりません。  費用の総額や親との負担割合など、まだ決まっていない段階なのですが、今後の建物の名義や、ローンの組み方、発生する税金などについて、考えられるケースを教えてください。

専門家に質問してみよう