• ベストアンサー

手の一部らしいですけど “Hegu” って具体的に何処の部分を指すのでしょうか?

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.4

合谷(ごうこく)という経穴です。 正しい取穴は「第1、第2中手骨底間の下、陥凹部、第2中手骨より」です。 ・・・これは正しいというか、教科書的な取穴です。 実際には人によってもずれますし、同一人物でも日や体調によって弱冠ずれが生じる事はあります。 鍼灸師でした。

noname#13550
質問者

お礼

締め切ろうとした時にご回答が来ていたみたいでお礼が交互しますが、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  電子辞書について

     心理系の大学院の受験のために英語の電子辞書を買おうと思います。 同じ志望校に合格した友人に聞くとカシオのXD-V9000 を使って合格したとの事。  ジーニアス(三版)、リーダーズ、広辞苑が入っています。 この三つが入っているのはなかなかないそうで。  XD-V9000 を買おうかなと思ったのですが発売が四年前で新品もないようです。   伺いたいのはXD-V9000 の次のモデルというとなにになりますか? またそれ以外でジーニアス(大英和ではなく普通の)とリーダーズ、 広辞苑が入っている電子辞書があったら教えてください。  お願いします。

  • 電子辞書について

    こんにちは。電子辞書を購入しようと思っているのですが、 国語辞典より広辞苑のほうが、ジーニアス中辞典よりリーダースが というように情報は沢山あるほうを選びがちなのですが 例えば英検の1級や通訳ガイド試験を目指しているような人にとっては どの程度のものを選ぶべきなのでしょうか?指針などがありましたら どうぞ教えてください。 今までは、ジーニアス中辞典をいつでもどこでもかばんに忍ばせておいて 「この重みを頭に叩き入れる!」と気合十分だったのですが 近ごろかばんが壊てばかりで、英英辞典と和英も必要でとてもじゃないけど 満員電車に耐えられないくなってしまいました。

  • 電子辞書を買おうと思うんですが・・・

    電子辞書を買おうと思っているんですが、色々あって何がいいのかよくわかりません。 できれば、IT用語なども入っているのがいいんですが、まず、電子辞書に入っている英語の辞書の種類が色々ありますよね? 友達はリーダーズが入ってるのがいいよって言ってましたが、店頭に行ってもあまりみかけず、ジーニアスとかをよくみます。 何の辞書が入っているのがいいんでしょうか? よかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子辞書

    今、わたしは大学で洋書を使って勉強しているのですが、先生からジーニアス英和大辞典が入った電子辞書をすすめられました。ジーニアス英和大辞典が入っている電子辞書でなにかいいものはありますか?広辞苑とか家庭の医学みたいなものが入ってなくて、できるかぎり安いものがいいのですが。とにかく安くていいものがほしいです。

  • 英語の電子辞書

    電子辞書で、リーダーズ英和とジーニアス英和収録、発音機能搭載の物はありますか?

  • リーダーズは必要でしょうか

    今度一年間交換留学でオーストラリアの大学へ通うのですが、辞書は何を持っていけば良いか迷っています。 今はジーニアスの英和・和英とロングマン英英(電子辞書で)を使っているのですが、リーダーズがあったほうが便利、というのをよく聞くので買おうか迷っています。 リーダーズでなくても、長い英文を読む、あるいは論文を書くのにおすすめの辞書があれば教えてください。

  • 電子辞書買い方のコツ

    大学で、リーダーズ英和・和英(+できれば、プラス)と六法と独和(できれば中級程度のがいいです)が必要だそうです(理系ですが教養で六法全書がいるらしい←後期なので微妙ですが) で、紙の辞書を買おうかと思っていたんですが、まわりは電子辞書のようです 私も電子辞書がいいかなあと思ったのですが、今すでに広辞苑とジーニアスの入ったEX-word(古いものなので当然カード機能などはついていません)を使っているため、必要なもののみ入ったものがいいんです。 ぶっちゃけ家庭の医学とか海外旅行で使いえる一言だとかはいりません。 自分で調べた分には丁度いいのがみつからなくて… 金銭的な余裕もあまりないのですが、いいものはないでしょうか? 紙の辞書にしておいたほうが無難でしょうか?(でも持ち運びがかなりきついです;;)

  • ジーニアス辞典について

    大学1年の者です。先日、今まで使っていた電子辞書が故障したので新しく購入しようと考えています。そこでコンテンツを調べてそれぞれの製品を比較してみたのですが、「ジーニアス英和辞典第4版」が入っているものと「ジーニアス英和大辞典」入っているものがあるようです。この2つの違いは何なのでしょうか。 また、大学での学習はジーニアスよりもリーダーズのほうが良いということを聞いたこともありますが、実際はどうなのでしょうか。 電子辞書購入の参考にしたいので回答宜しくお願いいたします。

  • 電子辞書

    電子辞書を買おうと思ってるのですが、セイコーのSR-E8600について質問です。 ジーニアス英和大辞典とリーダーズの検索は別々でできるでしょうか? 現在使っているセイコーの電子辞書は、両方の辞書が一緒に検索されてしまうのが不便なのですが・・。 もしわかる方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 生物・医学領域に強い辞書

    希望の回答が得られなかったので、カテゴリーを変えて再度質問させていただきます。 電子辞書やオンラインではなく、以下の「紙」の辞書で、 ・リーダーズ英和辞典  (リーダーズプラスとあわせての購入はなしにしてください) ・グランドコンサイス英和辞典 ・ジーニアス英和大辞典 ・ランダムハウス英和大辞典(小学館) これらの中で、もっとも生物・生化学・医学領域の単語が乗っている・使いやすいものはどれになりますか。 論文を読む+日常生活で一冊だけ購入する予定ですが、今のところリーダーズかグランドコンサイスがいいかなと思っています。