• ベストアンサー

電話の相手の性別が分からない時にはSir/Madamと言っていい?

Oni-COMの回答

  • Oni-COM
  • ベストアンサー率28% (51/177)
回答No.6

こんにちは! Ganbatteruyoさんの補足になると思いますが 電話が掛かって来てどうしても性別が分からない場合(あまりありませんが・・・)はsir/madamはつけないほうがいいでしょう。(blue watermelonさんに賛成)ホント会話の内容によっては失礼に当たりますから “Please hold" “May I have your name,please?" “Would you like leave a message to ●●?” 敬称に対して丁寧な言葉をつけるのではなく、文章に対し丁寧語にしたほうが無難です。 性別が分かっている場合でもTPOを考え、sir/madamをつける事をお勧めします。ただ経験上「sir」は良くつけてたけど、「madam/ma'am」はほとんど使わなかったですね。 また自分が「sir」をつけられた時は“Oh, call me ●●”など言ってました。なんかジーンズにTシャツ着てるのに「sir」付けて呼ばれてもねぇ...

mk278
質問者

お礼

詳細なご説明有難うございました。 お陰さまで大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 手紙の相手の性別がわからない場合

    教えていただきたいのですが、手紙やメールを出す時、相手の性別がわからない場合、出だし(Dear XXX)のところをどうすればよいのか困っています。 Dear Sirと書いたりしているのですが、これは男性向けですよね? Dear Madam or Monsieur というのも見たことがありますが、相手の名前を知っている時はなんとなく避けた方がいいような気がして・・・。 みなさんは、相手の性別が分からない時どうされていますか?

  • 性別不詳の呼称の付け方は(性同一性障害者に対する)?

    度々スイマセン。 英語圏文化の質問です。 英語圏では日本語の"様"とか"お客様"とかの両性の呼称は有りませんよね(本当はある?)。 性別が分からない時、性別を Which sex are you? なんて聞くのはかなり失礼ですよね。 (性同一性障害者とかの方とかもいらっしゃいるだろうから) 両性の呼称は "Ms or Mr ~" や "Madam or Adam ~" という風に言えばいいのでしょうか(これは便利だと思うのですが)? 皆さんは性別が分からない時どうなさっています。

  • 一人称が、性別によって変わることのある外国語は?

    英語には基本的に一人称はIしかありませんが、 日本語には俺、あたしといったように性別によって違う一人称を使う場合がありますよね。 外国語で日本語のように一人称が性別によって変わったりする外国語はありますか? 私は全然外国語を知らないのでわからないのですが、もしあれば何語があるか教えてください。

  • 性別を知らない方宛てに英語で電話かけるときは?

    英語で電話を掛けたいのですが、相手の方の性別が分かりません。 分かるのは姓のみです。 こんな時、敬称はどうすればよいのでしょうか? 既出の質問かも知れませんが、上手く検索結果が得られなかったので、ご回答宜しくお願いします。

  • Excuse meの後に付ける、sirやmadamについて

    sir や madam は Excuse me の後ろに付けて、より丁寧な意味を込めるそうですが、実際に使ったことがなく、実用レベルで想像ができません。 1)使っている人は実際にどれくらいいますか?実際に付けられると、言われた方はどんな感じがしますか? 日本語で、「すみません」が「失礼ですが、お嬢さん」になってしまい少々気持ち悪いなんてことにならないのでしょうか? 2)すべての見知らぬ人に付けて良いのでしょうか? 例えば、明らかに年下の人や、子供、高級ホテルの従業員、madama なら明らかに未婚の女性など。 3)madam は ma'am という言い方もあるようですが、どのように使い分けるのでしょうか? どちらも、何となく「お母さん」とか「ご婦人」というイメージが湧いてしまい、見知らぬ人には使いづらい気がするのですが。 また、アメリカとイギリスでは違いはありますか? ご存知の点だけでも結構です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 貴台の性別

    お手紙で、相手のことを敬って言う際に「貴殿」を使います。 「貴殿=相手が男性」ですよね。 貴台は、女性に対しても使えるのでしょうか? 辞書をひくと ========================= きだい 1 【貴台】 (名) 相手を敬って、その家や建物をいう語。 (代) 二人称。相手を敬っていう語。書簡文に用いる。高台。 =========================== と性別に関する事項には触れていません。 「貴殿」をひくと、相手が男性であるとの表記があります。 ご教授お願いいたします。

  • 電話応対

    電話応対についてです。 マニュアルにあることだけや、問い合わせされたことだけを案内すると、不親切だと、よくクレームになります。 問い合わせが1つの時、問い合わせされたこと意外に、電話をかかけた人が、ほかに何を知りたいのか、知りたくないのか、と、知りたい場合、何を聞きたいのかを、こちらが気づいてお客様より先に案内する方法を教えてください。 私には、お客様が今までに、どれくらいの回数問い合わせされた方かや、最初の問い合わせされたときにおっしゃった言葉以外に、何を知りたくて、電話されているかを、読み取ることが出来ません。 日本語がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 壺サーの姫?

    国際政治学者の三浦瑠麗さん、最近よくテレビに出てますよね。 この方、「壺サーの姫」と言われているのご存じですか? 私、知ってはいましたが、意味が全くわからず悶々としていました。 この度、知人に聞いたところ、「サーの姫。はサークルのお嬢様の意味で、壺は統一教会の事。だから、統一教会を押すオタクのお嬢様。と言うような意味だよ。」 日本語か?と思ってしまいました。 皆さんご存じでした? ①知ってた。 ②知らなかった。 ③そのた よろしくお願い致します。

  • 間違い電話であることを相手にわからせるには・・・?

    携帯電話に間違い電話がかかって困っています。 それが、どうも外国人らしく、日本語はできないみたいなんです。 相手の言葉から韓国語だと推測できます。 私は、韓国語できませんので何を言っているのかはわかりません。 国際電話ではありません。  日本語で、間違いであると伝えるのですが、またかけてきます。 韓国語を話す友人はいませんので、まったく心あたりもなく、単に相手がかけ違いをしているだけなんですが・・・。 すぐから着信拒否をしていますが、まだかけてきているようです。 とりあえず、この着信拒否がかかってますので、今のところどうということはないのですが、なんとなく気分がはれません。気持ち悪いというか・・・。  さっきもあったみたいです・・・。 

  • 目上の相手に対する言葉づかいについて

    「おい、お前いつもぶらぶらしゆうが定職に着いてないがか?」 「君には関係ないやろ。」 「五つばあ年上の相手に向こうて君とはなんな!」 「君は僕の友達か?仕事上のお客さんか?上司か?先輩か?そうじゃないだろう。単なる近所の顔見知りの相手に対してお前とは何や!お前と言い返さんだけでも敬意をはらっていると思うとけ。」 これは私が街を歩いているときに耳にした会話です。日本語は自分や相手を呼ぶ時の代名詞がいくつもあり、敬称もいくつかあるので難しいです。さて、この会話の場合、どちらのほうに問題があるでしょうか?