• ベストアンサー

エアコンのガス補充の請求について

hiro_konoの回答

  • hiro_kono
  • ベストアンサー率36% (97/263)
回答No.5

先の質問も拝見いたしました。 業者さんには厳しい態度で望んでおられる方だな思うと同時に、ちょっと損をしておられないかな?という感想をもちました。 最近「修理見積り」というのが当たり前のように行われますが、 技術を持った人間が、何回も走って道具を運び、分解作業などを重複して行わせるのですから、グズグズ言えばそのぶんお金がかかるのは当然です。 直す方も修理してみたけど、原因が違っていた、別の方も壊れていた、という事はあるわけで、「一度帰社して正式に明細を出せ。例外、言い訳は許さん」という印象をもたれればもたれるほど、予め高く見積もられることが多いと思います。 取付け・修理するのは技術をもった人間で、その人の裁量で会社に報告する作業内容も替えることができます。(高くする力も安くする力ももってます。) マンションに関わる人たちをうまく使うことが、物件を大事にする事につながるのではないかなと思います。 それで今回の質問については、皆さんが触れられている通り、 「1.7万は安くはないが仕方がない」というくらいの感想です。(そもそもメーカー修理でしたら高いですが) ただ修理見積りの方はありえないほど高く、逆に言えば「修理する気はさらさらありません。」という値段提示なので、上記苦言を書かせていただきました。 もちろんその業者さんが劣悪なのか、nozaconさんの対応が悪かったのかは存じませんが、値切るとしたら ・実際に何をしたのか ・何を消費したのか ・またガスが抜けるだけだと技術者として予想がつかなかったのかが論点ではないでしょうか。 ・このような処置をした根拠 ・有能な技術者であれば、費用を少なく対処できたのではないか。 などが論点になってくると思います。 まぁ、ここまで来るとクレーマーとの境目も曖昧になってきますし、関われば関わるほど腹が立つものですので、私自身はオススメしませんが。 もしも「見積もりだけでも有料です」という説明がなかったなら、これは明らかにつつけます。 対処法は消費者センターで的確なアドバイスがいただけると思います。

nozacon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ここでは厳しい態度と感じ取られてしまいますか・・ 実際は、業者の言いなりです・・・ 経緯ですが、 (1)入居者が直接メーカーを呼び、修理見積りを出させました。 (2)その間にエアコンが使えないと困るとの事で、入居者の判断で補充の依頼をしました。 (ガスを補充の件は後日入居者から聞きました。メーカーからの連絡は一切無しです・・・) (3)後日、修理見積りが当方FAXに来ましたが7万円だったので、キャンセルFAXしました。 (ちなみに見積書には『機器入替もご検討下さい』と記載されており、hiro_konoさんの仰る通りだったのかもしれません。) (4)月末にガス補充の請求書が送られてきました。 なので、こちらからのアクションはFAXでのキャンセルのみで、それ以外何もしておりません。また、同時期にあった修理(ドレンパン破損=2万円)の時も、『見積り下さい』と言っただけで、値下げ交渉をしていません。逆にメーカーの方が強気で、『コレだけ掛かるが、どうするんだ!』くらいの勢いなんです・・・ 

関連するQ&A

  • エアコンのガスの補充

    エアコンのガスの補充 7年前のエアコンです。電源は入るのですが10分くらいで切れてしまいます もちろん、冷風ではなく送風です メーカーに見てもらったわけではないので、はっきりとガス欠と言えないのですが ガス欠の場合、補充っていくらくらいかかるのでしょうか? 一応10年保障に入っていて、5年目以降は購入価格の30%まで保障とあるのですが ガスの補充もガス代、工賃、出張費もこの保障の30%までは適応されるのでしょうか?? もちろん、それ以上かかれば自腹は覚悟ですが。 メーカーに聞くのが一番早いのは分ってますが、一応ここでもと思いまして。 よろしくお願いします

  • 車のエアコンガス補充後にすぐガスが抜けた

    暑くなり、エアコンを使うようになったところ、なかなか冷えず、この夏が乗り切れないんじゃないかと思い、修理屋さんでガスの補充をしてもらいました。 ところが、2~3日してから、冷房が入っていない事に気付き、スイッチの故障かと思い、同じ修理屋さんで見て貰ったところ、ガスが抜けて圧力がかかっていないと言われました。 ガスを補充してもらう前は、冷えが悪いながらも、エアコンは作動していました。 と、言うことは、ガスを補充した事が悪かったのでしょうか? ガス漏れの場所を特定し、修理しなければダメだと言われ、何だか釈然としません。 また修理代がかかり、数日は代車で過ごさなければならないと思うと、ガッカリしています。 こういう場合、修理屋さんの保証というか、責任問題は問えないんでしょうか。 やっぱり、自腹切るしかないんでしょうかね。 修理代も10万円代だと聞いて、凄く落ち込んでいます。 これから暑くなると言うのに、考えていたら気持ち悪くなってきてます。 どなたか、お知恵やご意見、体験談などお聞かせいただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • エアコンのガス補充について

    先日転居に伴いエアコンの移転工事を行いました。 その際工事業者の方から、「ガスが抜けている。このままだと効きにくくなったりするかもしれない」と言われ、ガス補充費用としてかなり高額な請求をされました。 その際にガスの表示のようなものを見せられそれが0.2になっており「通常は0.8くらいだ」と言われました。 一度の移転程度でそんなに簡単にガスは抜けるものなのでしょうか? また、このような作業は詐欺などではなく、本当に必要なものなのでしょうか? エアコン自体の詳細は 品番はcs-283ct 購入から1年経過 移転工事は初めて 年中使用しているのではなく並程度の使用量 です。 請求があまりにも高いため必要ない作業をされたのならばその費用を取り返したいと思っています。 詳しい方がいらっしゃるようでしたら、よろしくおねがいします。

  • コンプレッサー製品を長く使うとガス補充必要?

    コンプレッサーを利用した製品(冷蔵庫・エアコン)って中の冷媒ガスが使っていくうちに冷媒ガスが減って、冷えなくなるのでしょうか? もしそうならば、冷媒ガスを補充すれば何十年も使えるのでしょうか?

  • カーエアコンの冷媒漏れ

    カーエアコンの冷媒漏れ エアコンが効かなくなったので、ガソリンスタンドで冷媒ガスを補充しましたが、2週間ほどたってまた効かなくなりました。冷媒ガス漏れだと思いますが、修理にかかる時間と費用はどれぐらいなのでしょうか? よろしくお教えください。

  • エアコン設置工事のガス漏れ保証期間と漏れ検出器

    (1)ルームエアコンを大手量販店のネット販売から設置工事込みで買う予定でおります。 保証期間は、本体1年間、冷媒系統5年間と明確になっており安心しております。 しかし、設置工事欠陥の存在を危惧しており、工事に対する保証(特に冷媒ガス漏れ)がどうなっているのか知りたいと思っています。 業界の方や購入経験者がいらしたらお教え頂けると幸いです。(一応、メーカへも問い合わせ中) (2)フレア部など冷媒配管からのガス漏れがあった場合、販売店(工事業者)の保証/メーカー保証の何れか? (3)ルームエアコン設置工事におけるガス漏れチェックの方法とその検出感度(感知可能最小漏れ量)はどの位でしょうか。 そのガス漏れチェックの方法では、冷媒の補充は何年間不要と言えるのでしょうか。

  • 引越し時、エアコンのガスの補充

    来月引越しをする事になり、今日業者さんに見積もりを取りました。 その際、「エアコンのホースの取替えとガス補充が必要な場合あります」と言われました。 今使っているエアコンは4年目ですが、ホースの取替えや ガス補充はしなくてはいけないでしょうか? それによって料金が大きく違ってくるので依頼する業者を変えるつもりです。

  • エアコンの移設に伴うガス補充について

    今度引越があり、エアコンの取外・取付を行います。 引越業者の方に「ガスの補充で1万から2万かかるかも」と言われました。使用しているエアコンは下記の2基です。 ・日立 RAS-N22S 平成16年8月購入 *一度引越で移設してます ・日立 RAS-N22V 平成18年7月購入 どちらも室外機に大きく(冷媒R410A)と書いてありました。 1万と2万円では2基あるので最悪4万もかかることとなり、ショックなのですが、金額は妥当なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • エアコンの移設に伴うガス補充について

    今度引越があり、エアコンの取外・取付を行います。 引越業者の方に「ガスの補充で1万から2万かかるかも」と言われました。使用しているエアコンは下記の2基です。 ・日立 RAS-N22S 平成16年8月購入 *一度引越で移設してます ・日立 RAS-N22V 平成18年7月購入 どちらも室外機に大きく(冷媒R410A)と書いてありました。 1万と2万円では2基あるので最悪4万もかかることとなり、ショックなのですが、金額は妥当なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • エアコンの冷媒やオイル漏れ

    エアコンの冷媒やオイル漏れ 一般的な国産の乗用車に乗っていますが、10年を超え走行距離も10万km付近です。 先日、エンジンルーム内を点検していたところ、エアコンコンプレッサーと コンデンサを繋いでいる金属ホースとゴムホースの繋ぎ目から、冷媒やオイルが 漏れたみたいで、アンダーカバーが結構、濡れていました。 いつから漏れ始めたか分かりませんが、漏れを確認してから、5回ほどエアコンを 使用(使用距離は30km×5=150km程度)していますが、今の所まだエアコンは効きます。 ディーラーなどに行って修理を依頼すれば済む話なのですが、ガスを頻繁に 補充して乗り切っている方も、いるみたいです。 そこで、ふと思ったのですが、漏れている箇所が分かっているので、 そこを何とかして応急的にでも塞げないでしょうか?例えば、マフラーに 穴が開いて排気が漏れる場合はパテで穴を塞いだりする例がありますが、 その様な感じで何か対処できないでしょうか? よろしくお願いします。