• ベストアンサー

DEPC処理の可否

よくTrisEDTA(TE)BufferがDEPC処理出来ないといいますが, 何故,TEにDEPCを処理させるといけないのでしょうか? また,そのほかでもオートクレーブ処理が可能でも,DEPC処理が出来ない 日常的に使う試薬が幾つか存在するみたいなのですが,ご存じなら教えてください。

  • bebas
  • お礼率75% (34/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutaka007
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

DEPCはアミノ基、イミダゾール基をエトキシホルミル化するので、アミノ基をもつTrisが大過剰にあると、そちらに作用して分解されてしまう為、結果としてRNaseに作用しなくなってしまいます。 DEPC処理できないもの(というか処理してもRNase阻害に意味のないもの)は溶液中にアミノ基、イミダゾール基を持つものが大量に入っているものということになります。 化学式をながめると、反応の機構がわかりますよ。

bebas
質問者

お礼

大変的確なお答えありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • RNA用器具・試薬

    RNAの抽出をしたいのですが、器具や試薬で困っています。 1、RNase Freeを保つために、試薬は全て未開封のものを使わなけらばなりませんか? 2、チューブ等はすべて滅菌済みの物を買うべきでしょうか。未滅菌のチューブを普通にオートクレーブ滅菌(121℃で20分)したものは使ってはいけないのでしょうか。 3、ガラス器具は、すべてDEPC処理をしたものでなくてはならないのでしょうか。 例えばRNA用80%エタノールを作るとき、エタノールをメスシリンダーで測ろうとした場合、そのメスシリンダーもDEPC処理をしたものでなくてはならないのでしょうか。 4、RNase Freeでないものを一回でも使った場合、その産物はRNaseが混入し、失敗品となるのでしょうか。それともRNA量がちょっと減るくらいでまだ実験可能なのでしょうか。 基本的な上わかりにくい文章で申しわけございません。様々な器具や試薬を使う予定ですので、全ての試薬を未開封のもの、全ての器具をDEPC処理したもので実験を行おうとすると大変な作業になりそうですので質問させて頂きました。どなたかご教授下さい。

  • 市販のDEPC処理水の安全性

    はじめて質問させていただきます。某大学院にはいってRNA実験を始めたところです。RNase処理のためDEPC(Dietyl Pyrocarbonate)が必要でしたが、実験の性質上、DEPC処理水を購入すればいいことになったため、某社より、高圧蒸気滅菌処理されたDEPC処理水を買いました。既製品のため、ドラフトを使用せず、ふつうのテーブルで実験していました。手袋・マスクをしていましたが、臭いがしてきて少し気分が悪くなりましたが50~60分くらい実験してました。DEPCに発ガン性があるとのことで不安になりました。ドラフトを使用するようにいろんなweb siteに書いてあります。少し長くなりましたが、 質問は(1)オートクレーブした蒸気を吸ったわけではありませんが今回の実験は人体に危なかったでしょうか?(2)DEPCは強い臭いが有名ですが、常温でも揮発性なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教えて下さい。

    酵母からTRIZOLを使ってtotal RNAを取ることになったのですが、 DEPC処理水の作りかたが分かりません。 一応、0.1%になるようにDEPC(Sigma)を分注後、2から3時間撹拌後、オートクレーブしました。DEPCの臭いが残ってると以後の実験に支障をきたすのでしょうか? あと、first strandをギブコのSUPER SCRIPTを使って合成しようと思うのですが、RTを加えたあとの42度、50分でどのくらいの長さのfirst strandができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • RNAの電気泳動

    研究室配属された大学生です。今度、初めてRNAをポリアクリルアミドで流すことになったんですが、その際注意することはどのようなことですか? 例えば、ゲル作成でつかう水はオートクレーブ済DEPC水を使えばよいのか、よいのでしょうか?DEPC水を使って泳動には影響しないでしょうか。それともオートクレーブ済Mill-Qでよいでしょうか。 またサンプルにRNase inhibitorなど入れる必要はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • TE BufferとLow TE Buffer

    TE BufferとLow TE Bufferの違いって何ですか? 同じものですか?

  • 緩衝液さがしてます

    pH7.4, 5.0, 3.0, 6.0の4種の緩衝液を探しています。 pHがきちんと合っているbufferが使用したいもので、 できれば試薬メーカーで販売されているものがあれば使いたいと考えています。 モル濃度も限定せず、試薬として売られているのをご存知でしたらメーカー等教えてください。

  • TE buffer

    TE bufferはTris-HClとEDTAから成り、使用目的によりpHと濃度を使い分けると言われていますが、今回DNA Competitorの作製にあたり、フィルター付きカップでの精製をする際TE Bufferを加えるとされているのですが、この場合のTE bufferの組成はどのようにしたらいいのでしょうか。 濃度や量、pH等をできるだけ詳しく教えてください。

  • 表面処理記号について

    S48の切削部品の処理欄にTEやHEPと記入してある部品図があるのですが、 私の会社やネットで検索しても何の処理かわかりません。 どなたかご存知の方いましたらご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 鉄測定[Ferrozine法]の試薬について

    現在、Ferrozine法を用いて鉄測定を行っています。 本法では、Ferrozine、Buffer等の試薬を使用して、色を着けるのですが・・・ うまく色が着きません(←唐突ですいません) 使用している試薬のFerrozineとBufferの作成方法、 具体的には、試薬を入れる順番を間違えると、色が着かないということはあるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • アルマイト処理と滅菌

    私は医療機器メーカーですが、アルマイト処理をしたアルミ部品をオートクレーブ滅菌したところ表面が黒く汚れるのは「黒変化」でしょうか?また、そうだとした場合の対策はあるのでしょうか?