• ベストアンサー

組み換えタンパク質の精製

大腸菌を使って、組み換えタンパク質の精製をやっているのですが、かなり調べたのですが用いる試薬の役割がわからないので、よろしければどなたか下記に記す試薬について説明していただけたらと思います。 〇1×Extraction buffer  (内容物:Sodium phosphate、NaCl、Triton X-10) 〇1×Wash buffer  (内容物:Sodium phosphate、NaCl) 〇1×Elution buffer  (内容物:Sodium phosphate、NaCl、imidazole) 〇TALON Metal Affinity Resin

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

extraction bufferに入っているのは、pHを安定させるためにSodium phosphate、タンパク質の可溶性をあげるために界面活性剤のTritonX10(0)、カラム(ビーズ)の洗浄には基本的にextraction bufferと同じで良いはずですが、泡立つことを嫌うのか、溶出のときに界面活性剤が無い方が良いと考えるのか、それをのぞいています。 最後おそらくHis tagの精製のようですので、溶出のためにimidazoleを使っています。すべてに入ってるNaClは塩として、タンパク質によって塩濃度が可溶性や複合体の形成に重要ですので入れてあります。 最後にTALON Metal Affinity Resinですが、His tagのついているリコンビナントタンパク質を特異的に吸着させるレジン(ビーズ)です。 お答えになりますか?

fukurou20
質問者

お礼

詳しいお答え助かりました!! どうもありがとうございます☆ 参考にさせていただきますm(__)m

関連するQ&A

  • 試薬の量

    A:100mM (Sodium) phosphate buffer (pH=2.1) containing 0.8mM sodium 1-octanesulfonate B:Acetonitrile A/B=10/1 (v/v) という液クロのキャリアーを作ったのですけど、 試料である水溶性ビタミンが上手く分離してくれず、 同じ時間にピークが出てきてしまいました。 試薬の分量を間違えたのでしょうか? アセトニトリルとか、何グラム必要なのか教えてください。

  • アフィニティカラムクロマトのバッファ調整について

     大学で、DNAアフィニティカラムクロマトグラフィーによる組み替えDNApolβの精製を行うのですが、その際に使用する緩衝液を作成する方法を考えています。  しかしどうやって、モル表記の試薬からml単位でバッファを作成するのが、わかりません。塩酸をモル濃度で調整するように、物質量などから計算する物なのでしょうか?  問題の一例としては『5×Buffer A(DTTは含まない),2M KCl,1M DTTよりBuffer A(50mM Tris-HCl ph7.6,0.1mM EDTA,1mM DTT,10%glycerol)15mlを作成せよ』というものです。  基礎的な質問だとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • タンパク精製について

    生命科学を専攻している院生です。 主に細胞実験をやっています。 夏休みに違う大学のラボを訪問したら 「生物系ならタンパク精製が出来て当たり前。理学部生物系で出来ない学生はいない。誰でも出来る簡単な作業だ」 と言われ驚きました。 私はタンパク精製をやったことがありません。 カリキュラムが違うから出来ないと思いたいのですが、 出来て当たり前と言う言葉を聞いて少し焦っています。 生物系の方々はタンパク精製が出来て当然なのでしょうか??

  • タンパク精製について

    今年からタンパク精製を始めたのですが、今壁にあたっています。 大腸菌でリコンビナントな不溶性タンパクを精製したのですが、MSで測定すると期待されるピークよりも43Da大きな複数のピークが出てきてしまいます。 なにが原因なのか検討もつかないのですが、何かわかる方教えていただけないでしょうか

  • タンパク質の精製

    タンパク質の精製をカラムのどでする際に、グラジエントに塩を用いますよね? 塩濃度をあげることによって、タンパクの溶解度、又は目的タンパクと不純タンパクとの結合力の低下によって、分離できると聞きました。 その理由は何なのでしょうか?? なぜ溶解度が上がったり、結合力が落ちたりするのでしょうか?? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 蛋白質の精製法

    蛋白質の精製の初心者です。ろ過とクロマトグラフィーを用いて蛋白質を大量精製する場合の基本的な精製方法を教えてください。

  • タンパク質の精製の実験について教えてください

    授業の実験でタンパク質の精製(血清アルブミンとチトクロームcの分離) という題目の実験を行ったのですが、タンパク質資料((チトクロームc、ウシ血清アルブミン、フェリシアン化カリウムを0.5M NaClを含む50mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0)にとかしたもの)) をSDSゲル電気泳動にかけたらチトクロムcのバンドが2つ出てきました。 これは何故なのでしょうか? 友人はそれをチトクロムc1と、チトクロムc2とに分けているのですがそれでも良いのでしょうか? もしかしたら教授が2種類入れているのかな?とも思ったんですが・・・。 おねがいします。

  • タンパク質の精製 アフィニティにくっつかないんですが・・・

    はじめて質問します。学生です。 原株からあるNADPH依存のタンパク質を単離精製しているんですが、収量が少なく、より良い精製法を検討中です。 NADPH特異性のあるCibacron Blue F3GA色素を担体リガンドとした、いわゆるBlueカラムを試したのですが、目的酵素が結合せず、うまくいきません。(正確には少し結合しているようで単ピークで溶出するのですが、素通り画分の方が酵素活性が高い状態です。ベット量はカラムのタンパク質結合容量以下でやっています。) 至適pHのリン酸バッファーで、KClでグラジエント溶出しています。 (カラムの説明書通りの条件です。ただし説明書ではアルブミンを精製しています。) 結合しない原因は何なのでしょうか? 或いは陥りやすい操作ミスなど、少しでもわかる方は是非教えてください。 また、文献を探したところ、酵素溶液に基質を加えたり補酵素を加えたりすることで結合容量が増すようなことが書かれているものもあったのですが、その他に検討すべきことはあるでしょうか? ご存知の方いましたら、ご教授願います。

  • タンパク質精製・分離

    現在、タンパク質の精製を行っているのですが、分子量75kDaと37kDaのタンパク質を分離する方法としては、どのような方法があるのでしょうか?

  • タンパク質の精製カラム

    タンパク質の精製カラム(イオン交換クロマトグラフィー・アフィニティークロマトグラフィー)などのカラム(ガラス部位)の定義などあるのでしょうか?うちの研究室で用いるカラムはイオン交換の方が細長く・アフィニティーの方は太めという特徴があります。 逆のカラムを用いたらどのようになるのでしょうか??? イオン交換→太めのカラム アフィニティー→細長いカラム この様に交換した時の変化について教えていただきたいと思います。