• ベストアンサー

どうしたら人を愛せるようになるんだろう…

p0ntakunの回答

  • p0ntakun
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.5

ちわっす! 答え魔のぽんたくんでっす! 愛がどのような感覚(感情?)なのか分からないみたいだね。 愛を知る良い方法があるよ! 猫とか犬(小型犬がベスト)と一緒に暮らすの。 彼らも生き物だから当然、具合の悪いときもあるよね? 彼らの具合が悪くなったとき、naruhesoさんは不安や焦り、そして「早く元気になってくれ!」って思うはず。 そのときの感情が愛だよ。 対象の「幸せ」を願う気持ちだね。 嘘だと思ったら、試してみて! このステップを完了すれば、絶対に大丈夫。 人間も愛することができるよ。 naruhesoさん、ガンバ!

naruheso
質問者

お礼

言葉にしなかったのですが、その感覚はわかります。俺は人より動物のが好きです。…愛してるといっても間違いじゃないかもしれません。 とくに猫ですね。猫はきまぐれです。獣医の本を昔読んだ事があります。それにはこう書いてありました。動物には感情はない。本能に従い生きている。人間が作り出す、動物とのドラマなどは人間の思い込みだと。 確かにその人の言ってる事は認めたくありませんが、僕が知ってる動物の知識的、感覚的判断で言えば、その答えは確率的に正しいに近いといえると思います。 俺がなぜ動物が好きかといえば、動物は本能であれ、自分が行動したいように行動するからです。行動はほとんど読めない。常々変わるからです。俺は変わるものを信じます。変わるものの方が真実に近い。ありのままに近いと思います。だから人間で言えば浮気をする人の方が信じられる。まぁそういう感じ方で生きていくことはできませんけど… あなたの言ってる事少し参考にしてみようと思います。うちのベランダに猫がよく来るんです。食べ物がほしいからってべたべたして機嫌をとってるような素振りをします。でも愛らしい気持になれます。そういう時は幸せです。

関連するQ&A

  • 一生懸命な人をみると

    めげないで仕事とか一生懸命頑張っている人をみると、うわーかわいいーって思うんですけど、これは母性本能みたいなものですか?

  • 母性

    男の人は付き合う女性に対して母性本能というものを求めることはあると思いますが 私の彼氏は 「女は母性で決まる」といいます。 私はとても子供っぽい、と言われます。 でも、彼の母のような存在でありたくはないし。。。 いつも彼が機嫌悪くなったりしたとき「優しく見守ってほしいし、前の彼女は好き勝手行動する俺を見ているのがいいと思ってくれてたのに」といわれます。 私は好き勝手させるさせないとかでなく、間違ったことをしているときも優しく見守れないというときだってあるし 私だって彼の彼女だからわがままも言わせてほしいんです。 たとえば駅員さんと口論になり、彼が駅員さんを蹴ったことがありました。 私はその話をあとで聞いて、「あなたは間違ってないし口論はいいけど、蹴るなんて信じられないよ!!」といいました。 そのときも彼は「もっと話聞いてくれるヤツに言うわ」と言いました。 正直そんなことの繰り返しなんです。。 いつでもそうなんです。 母性の強い女になるには?とかではありません。 男の人の気持ちを聞きたいんです。 正直彼は子供っぽいしちょっとひねくれて甘えてくることもあります。 そんなのを私はわかってあげられるんだけど たまにひどい暴言なども吐かれて…喧嘩中にはそんなことも言えるはずありませんので静まってから 「なんであんなこと言ったの?」と聞くと 「俺がそんなこと本音で思って言ってるわけないやろ?何が本音かわからへんの?」といいます。 分かってあげれるけど言葉に対する責任もないし そんなことを反省もせず私にその言葉の責任があるように言われて正直???でした。 母性に対する考えや彼の気持ちわかりません。。 よろしくお願いします。

  • 「自我がない」人ってどんな人?

    最近、よく感じますが、年齢に関わらず、モノゴトを考えないタイプの人が多いように思います。 目先の自己都合と、周囲の風向きだけで動く、“反応型”のような人です。 心理学(フロイト?)で、「本能的な自分(イド?)」=ホンネと、「倫理的なあるべき自分(超自我?)」=タテマエを統合するものとして、青年期に「自我」が形成される・・・と聞いた記憶がありますが、 どうも実際には、ホンネとタテマエだけで、自我が乏しい人が結構多いように感じています。 社会に適合するためには、ホンネ(本能)とタテマエ(倫理観)の間の尺度(「ここまではOK」)が必要ですが、その尺度が自分自身にはなく、周囲を見渡し“多数”を直感的に感知しているだけ・・・という人が多いように思います。 こういう自我の弱そうな人ってどんな人なんでしょうか? 仕事上で、こういう人も説得しないといけない場面があり、困っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 母性本能をくすぐるの定義とは?

    母性本能をくすぐるの定義とは? 参考程度にお聞きしたいのですが 男性のモテるタイプの種類として強く逞しいタイプと母性本能をくすぐるタイプがあると聞きます。 後者は弱い男性を見ると守ってあげたくなるとか聞きます。 当方はどちらかと言うと後者タイプだと思うのですが(自分で言うなよ・・と思われるかもしれませんが、強いて言えばの話です)、まったくモテた経験がありません。 「それ以外が問題なんじゃない?」と言われればそれまでですが(笑) また、それでモテる人も見た事がありません。私には都市伝説に感じるくらいです。 やはり、強くて頼りがいある・ひっぱってくれる男性がモテてる感じがします。 それとも母性本能をくすぐるって以下の様な条件があっての事なのでしょうか? 例えば  ・普段、強がっているけど、時より見せるあどけない仕草が母性本能をくすぐる  ・あくまで顔がかわいいジャニーズ系とかでの話  etc などの事だったら当方は該当しません。 ただ、頼りない、弱々しい、キャラが可愛らしく見えるとかは母性本能をくすぐるんじゃなくて、「キモい」だけなんでしょうか? 当方にはその可愛らしく見えると母性本能をくすぐるの境界線が分からないというか・・ あと私30歳なんですが、年下の20代でちょっと派手な今時の女の子がタイプなのですが、特にそういった若い女性は自分よりも強く逞しい男を求めがちだと思うのです。その様な女性が年上の男性と付き合う場合は、やはり頼りがいのある男性を選び、母性本能をくすぐる様な頼りない男性は選ばないものなのでしょうか? 長くなりましたが、一番聞きたいのは以下の3点です。 1.母性本能をくすぐってモテるタイプっの定義て何なのですか?ただキャラが幼く可愛らしく見える・頼りない・弱々しいとかの話ではないんでしょうか? 2.母性本能をくすぐるって、年上の女性が年下の男性を見る時だけなのでしょうか? 3.2とは逆に、若い女性が年上の男性と付き合う場合、母性本能をくすぐる男性を選ばないんでしょうか?やはり年上の男性には頼りがいを求めてしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 感情や感覚を考え込む人

    タイトル通りなのですが、 感情や感覚を考え込む人 が理解できず、怖いです。 そのような方って他にいらっしゃるんでしょうか? また怖さを感じるのは私だけでしょうか? 例えば、ものを食べたとき、 美味しい? って聞くと 数十秒後にその返答がきます。 その人が言うには、 本当に美味しいかどうか 考えてしまうんだそうです。 それだけでなく、 好きか嫌いか、 暑いか寒いか そういうことまで全て 考えてしまうんだそうです。 私はそのような人と今恋愛関係にあり、かなり理解に苦しみます。 それだけで別れに繋がる、とか言うわけではないのですが、 漠然と怖さを感じます。 私も比較的物事はよく考えたり 論理的に考える方なのですが 自分の感情や感覚まで思考を深めることはあまりなく、理解できません。 このような方って他にもいらっしゃるのでしょうか? また、このような人を怖いと感じるのは私だけでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 考えるときに上を向く人の心理について

    左を向いて考える人は音楽、芸術的な才能があり感覚的、 右を向いて考える人は数学等が得意で、論理的、だと聞きました。 上を向いて考える人は、両方の脳を使っているのでしょうか? 前進的に物事を考えるときに上を向いて考える気がしますが。 上を向く人の心理、考察などを教えてください。

  • どういう心境?

    どうやったら、キモいっていわれても堂々としてられますか? キモいって言われても堂々としてる人はモテますよね。 俺も一応、自信があることを一生懸命頑張ってますけど、「確かに、頑張ってるんだけど、どうせ顔が悪いから…」 「頑張っても何になるんだろ」って卑屈になってしまいます。

  • 好きな人に好かれたい

    好きな人に好いてもらうには、どうしたらよいでしょうか? 私はモテないというわけではないのですが、 好きな人からは一向に好いてもらえないのです。 告白されて断り、告白して断られ。 高校のときからずっと同じ繰り返しで、 これから一生同じことの繰り返しなのかな、と考えてしまいます。 最近もまた、周囲からも公認状態だった男性に告白して、お断りされてしまいました。 良く「彼氏は年上?」だとか「彼氏どんな人?」「絶対彼氏いると思ったのに」だとか質問され、いつも寂しく感じます。 どうしたら好きな人に好いてもらえるようになるのでしょうか? 肝心なところで相手から逃げない勇気が必要なのでしょうか? 好きな人に誘われても、 「私なんかでいいのかな、イヤじゃないかな」 と不安になり、結局気づかない振りをすることが 常套手段になっています。 この前も 「ここ行ってみたいなー」と言われたのですが 「行ってみたら?」と言ってしまい 「こういうときには行きたいって言ってよ」 と怒られてしまいました。 間接的な誘いなら気づかない振りをした方が、 相手の為だと思ってしまうんです。 本当には私となんか出かけたくないのに、私が勝手に自信過剰に勘違いして「私も行きたい」なんて言ってしまえば、相手には「なら一緒に行こうか」と言う選択肢しかないわけですし、それは相手にとってとても迷惑な発言だと思うのです。 直接「ご飯しない?」といった感じで誘われても 「私と二人きりはイヤに決まっている」と思ってしまい 「その日は用事ある」と断ってしまいます。 自分で書いていても卑屈だと思うのですが、友人関係ではこんなことはなくて、好きな人に対してだけ、卑屈になってしまうのです。 この性格を直さない限り、好きな人に好いてもらうことは出来ないのでしょうか…?

  • 男の人は何故におっぱいが好き?

    男の人は何故におっぱいが好き? こんにちは。表題がそのまま質問なんですが、 どうして大抵の男性はおっぱいが大好きなんでしょうか? 小さい頃におっぱいが好きなのは『母性の象徴』って事で何となくわかるのですが。。。 大人になっても女性に母性を求める本能からでしょうか? 性的魅力の大きな一因でもありますよね。 かつて乙女だった時は巨乳だった私に言わせれば(笑)、 あんな物タダの脂肪の塊やん(←厳密には違うけど)なんですが。。。 単純に、昔からの素朴な疑問です。 おっぱい好きだという男性の方々、 良かったら、その理由を思いつく範囲で教えて頂ければ嬉しいです。

  • 変な人はどんな人?

    変な人はどんな人? 人間関係って大変ですよね。。いつも思います。質問をするだけ でも、わけの分からないことを言ってこられたら、どうしよう・・・ とっても悩みながら、質問を沢山したいのですが、控えています。 で、、、これを読んで、またイチャモンをつけられたら悲しいので、 控えめに書いております。。。 皆さんの思う変な人とはどういう人でしょうか?私は変な人とは、 話が通じない人です。何を言っているのか分からない、 ホンネが見えない演技をしている人です・・・(こういう人多いです) だから、腹を割って喋れないですよね。私自身相当悩みました ので、私なりの喋り方がありまして、 「私は」←これをちゃんと始めに付ける 「はっきり話す」←何を言っているのか、論理的に話すよう心掛ける