• 締切済み

英語での挨拶

会話の中で形式張った「よろしく」という感じではなく、ホントに「今後ともよろしくお願いします(仲良くしましょう)」って意味合いで英語を使いたいのですが、どのように言えばよいのでしょうか? お知恵をかして下さい。

みんなの回答

回答No.4

Nice to meet you は、「お会いできてうれしいです。よろしく」という訳で教科書やテキストで紹介されるべきですね。初対面のお稽古の先生に面談するとき、これでいけ、と言われました。 It's so nice to see you again. (再会の時) I am happy to see you at this opportunity. (ちょっとオフィシャルな感じですが、いい感じ。) It was a nice meeting with you. (別れの時) これからもよろしくというときは、その先に何を期待するかをはっきり伝えるのもよくやります。 I hope we succeed in our new project together. とか、 I wish I enjoy my new life here. とか。 なんとなくよろしく・・・じゃないところで、「じゃ何をよろしくなの?」を考えるところから、言語の異文化スタートです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

"Nice to meet you"で良いと思うのですが、会話で使われる場合、 会った時に「よろしくー」という場合は"Nice to meet you."で、 別れ際に「会えて良かった=これからもよろしく」と言う場合には"Nice meeting you."とすることが多いです。というかいつもそうです。なぜかは分からないんですが。 "Nice meeting you"の後に、 "Keep in touch."(連絡してね) "(I hope to) see you soon."(また会おうね) と付け加えればさらに「今後ともよろしく」という意味合いが強まると思います。 ビジネスの場であれば、 "I hope that we can build up a good relationship." "I look forward to working with you in near future." のようにすると「今後ともよろしく」という感じがでると思います。 ちなみに"Nice meeting you"は気持次第で、"It was very nice meeting you"といった感じにもなります。「あえてよかった」を強調する感じですね。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EGTW
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.2

ごめんなさい!NO1です。会話の中でって書いてありましたね。 とんちんかんなことをかいてしまってすみませんでした、、、。 会話の中でよろしくであれば、<nice to meet you>だと思います。 私はオーストラリアに住んでいますが、日本だとあってすぐにこの言葉を使うイメージがありますよね。 でもこの言葉、あんがい会って、別れるときに使われることが多いです。 今日はお会いできてよかったといった意味になるのかな。

skid
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 やはり<nice to meet you>になるんですね。 Nice to meet youって言う言葉は学校で習った感じでは何だか挨拶の一部って感じがして建前的な言葉なのかと思ってました。 すみません、お返事貰っておいて何なんですが・・・・ Nice to meet you で、「これからも仲良くして下さい。」の意味が通じるんでしょうか? 重ね重ねの質問で恐縮です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EGTW
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.1

どういった場面でなのか分からないのですが、メールや手紙のやり取りのしめで、関係もそう丁寧に書く必要がないのであれば、keep in touch は、仲良くしようね、といういみあいになるかな?と思いました。 そのほかにも、わたしは、talk to you, soon! とか、take care! なんかを使います。 I am looking forward to hearing from you も、よく使うし、会う約束なんかをしている場合は、I am looking forward to seeing you ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の挨拶

    困ってます。今度結婚するのですが、披露宴の最後の挨拶の時に外国人の来賓の方々に英語で「本日はお忙しい中おこしいただきありがとうございます。大変感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。」的な挨拶をしたいのですが、何と言えばいーのでしょうか?具体的に英文でおしえていただくと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 英語の挨拶について

    子供を英会話教室に通わせています。 その教室では 「How are you?」という問いに 「Good thanks」と答えるように教えています。 ずっと「Fine thank you」だと思っていたので この「Good thanks」を聴くたびに何でかな? って感じです。 意味は同じだと思うので、子供言葉か砕けた言い方なのかな? と、勝手に思っているのですが実際にはどうなのでしょうか? どんな違いがあるのか教えてください。 また、その教室の講師に話しかけられた時は やっぱり、「Good thanks」と答えるべきでしょうか??

  • 英語で乾杯の挨拶

    今度、凄く偉い方々(こんな書き方でごめんなさい)とその奥様をお招きし、レセプションをすることになりました。 乾杯の挨拶を英語で頼まれ、困っています。 日光めぐりをした後のレセプションです。 無難な中にも、栃木または日光にちなんだ乾杯がしたいのですが・・・ 英語を日常語として使っている、または使っていた方にお知恵を拝借したいです。 ・かしこまった会 ・凄く恐縮している ・栃木、日光 ・乾杯(長すぎないものがいいです) これを踏まえた乾杯の挨拶を考えていただけないでしょうか・・・助けてください(泣) どうか宜しくお願い致します。

  • 英語での新年の挨拶

    彼に英語でlineなのですが新年の挨拶をしたいです。 よろしくお願いします。 あけましておめでとう!去年はあなたに出会えてあなたの彼女になれてとても幸せでした。今年は二人にとってもっと幸せな1年になりますように。そしてあなたとたくさん一緒に過ごしたいです。誰にも負けないくらいにあなたのことが大好きです。 彼はイギリス人です。 翻訳機だとどうしても意味が伝わらないので、皆さんの力をお貸しください。日本語だとこんな感じだよ!というのも教えて頂けると助かります。可愛らしい感じで送りたいと思っています。

  • 英語でのあいさつ

    英会話教室に通うことになりました。 自己紹介で名前の後に、一言付けるとしたら、 『Nice to meet you』でも、おかしくないですか? 英語は初心者で基礎から学ぶので等身大の挨拶をしたいと思うのですが・・・

  • 30歳からはじめる英語

    タイトルのとおり30歳でABCレベルの英語力しか持っていないのですが、先月上司との面談で 「○○君は英語を覚えたほうがいい。英語力があれば今より良い待遇の仕事をまわしてあげられるのに」 と言われてしまいました。 私は1年前にまったくの異業種から転職して、現在の業界で働いているのですが、私自身は少しでも今居る業界の知識を深めるために勉強できる時間はそちらにまわしたいと考えています。 今まで英語は自分の中で完全に切ってしまっていたため、いざ「英語力」と言われても幼稚なイメージしかわきません。 今から英語の勉強をはじめて本当に今後のためになるのか判断できずにいます。また、実際勉強をはじめるにしてもどのような勉強をすれば良いのかサッパリわかりません。 お暇な時にでもお知恵・ご意見頂ければ幸いです。

  • 英語を話せるようになりたい

    今、大学生なのですが時間があまりにもあるため何かをはじめようと思いました。 そこで思ったのが英語で、英語を話せるようになりたいと思いいろいろな英語塾の資料を見たりしたのですが、いまいちどれがいいのかわかりません。 私は英語は本当に苦手で、大学ではフランス語をとったため最近は英語に触れてなくよけい駄目な感じです。なので、できるなら優しく教えてくれるところがいいなぁと思ってます。 どこか、よい英会話のところがあったら教えてください。東京に住んでいます。

  • 「萌え」は英語で?

    本当に困っています。 学校で、会話作りをする事になりました。それで、場所は「メイド喫茶」で、私が客役になってしまいました。そこで「萌え」と言わなければならないんです。英語があれば、英語で良いよ、と言われましたが、多分無いと思います。 やっぱり恥は捨てられません。 何度も検索しましたが、やはり「moe」しか無いのでしょうか?(芽が萌え出る、とかそういう意味ではありません) 教えてください!!困ってます。

  • 英語 リスニング

    英語のリスニングについて質問です。 私は英検準一級、TOEICリスニングは475点で高校2年生です。 それなりに英語力はあるつもりでしたが、ユーチューブをはじめ 生の本当の英語にまったくついていけません。 週2,3回生でネイティブの先生と英会話を1時間30分しているのですが、やはり易しめにゆっくり話してくれています。 ユーチューブの本当の英語や、ネイティブ同士の会話ではなかなか意味がつかめません。 何か改善する方法や、教材がありましたら教えてください。

  • 英語がしゃべれません

    スランプになったみたいです。 2ヶ月位、英会話に行ってなかったんですね。 まぁ、大学の英会話の授業は、参加してますが・・・。 大学のは、無意味な感じです。 今は、NCBという英会話のZクラスに在籍してます。 一応、1番、上のクラスでは、ありますが、なんかいまいち・・・。ディベートばっかりで、自分の意見すら言えないで終わってしまう時もあります。言いたいことが英語にでてこない・・・。理由としては・・・英語を英語で解釈するのに時間がかかる。単語力不足。などが考えられます。これは、自分なりの解釈であるけど・・・。 単語力をまずは、カバーしたいんですが、何かいい方法ありますか?今の状況的に、あやふやな単語が多い。例えば、発音できるが意味は不明。意味・スペルわかるが、発音ができないというような状況なんでアドバイスください

このQ&Aのポイント
  • 松方の金融緩和・インフレ政策は、農産物価格を高騰させ、中小農民の所得を増やし、市場向けの農産物の生産を促した。
  • 大日本帝国憲法の特徴は、統治者である天皇が統合役割を果たさず、軍部の独走を招いた。
  • 洋務運動は日本と清国の違いにより、日本では抜本的な改革が進められたが、清国では失敗した。
回答を見る