• ベストアンサー

洗剤等の酵素について

洗濯用洗剤にはアミラーゼやプロテアーゼなどいくつもの酵素が使われていますよね? でもそういう製品なんかに使われる酵素ってどうやって製造してるんでしょうか? 細菌などを使った培養はよく聞くのですが日本全国に出回るような量をそれで作れるとは思えないんです。 なにか特殊な方法でもあるのでしょうか? それとも普通(一般的な?)の規模を大きくしただけなんでしょうか? くだらないことですがもし知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

酵素の類を微生物によらずに工業的に全合成するというのは、実はかなり非効率です。 (仮に、5段階の反応で合成でき、各反応の収率が90%だったとしても、全体収量は60%程度です。実際にはもっと多くの反応が必要ですし、その度に必要になる精製などを考慮すると、究極的には「微生物と原料を混合したら温度管理だけに気をつけて、あとは抽出・精製だけ」で終わる培養の方が効率的です) なお、細菌ではありませんが、微生物を利用した大規模生産として身近な例では、酒類などもそうですし、実は炭酸飲料の炭酸もアルコール発酵の副産物で賄われています。 (って、これは酵素とはちょっと例が遠い気も・・・)

cell-cube
質問者

お礼

酵素はたしかに複雑ですよね・・・ なるほど、工業的のほうが多く作れるイメージがあったのですが細菌を用いたほうが効率がよかったんですね。 とてもよく分かりました。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.1

このようなページがあります。 酵素 洗剤位で検索されたらどうでしょう? 細菌の酵素生産力は馬鹿になりませんよ。なにせ十億/mlの単位で存在しますから、タンク培養なんかで連続生産が可能です。 ただ、以前に「バイオ洗剤」という表示のものがあって、とてもよく落ちる、何でもよく落ちるという評判でしたが、中身を調べるとメチルセロソルブとエチルセエロソルブの混合物だとわかり、驚いたことがあります。中にはそんな商品もありますから注意しましょう。

参考URL:
http://scientific-browser.hp.infoseek.co.jp/zatugaku/11_senzai.html
cell-cube
質問者

お礼

なるほど、すさまじい数の細胞がいるタンク単位で生産するから全国にも出回るような酵素が作れるのですね!よくわかりました!ありがとうございました! メチルセロソルブ、エチルセロソルブ…○○セロソルブ系って確か有機溶剤かなにかでしたよね? そんな危険なものが表示を偽って出ているなんて・・・私も気をつけます・・・。

関連するQ&A

  • 酵素が入っている身近な製品は?

    身の回りにある製品(食品など)で、「酵素」が使われているものを探しています。 とりあえず、歯磨き粉、ヘアクリーム、整髪料、シャンプーなどの洗面所にあるものや、冷蔵庫の中の食品(加工食品など)、洗剤、、、、 などの裏にある成分表示を見てみたのですが、洗濯用洗剤の成分にただ「酵素」と書かれていた 以外は、酵素らしき物質名は見当たりませんでした。 このような製品には通常、酵素名はどのような形で表記されているのでしょうか? そのままの酵素名で「アミラーゼ」「プロテアーゼ」などとは書かれていないのでしょうか。 自分が酵素名だとわからずに見落としているのか、それとも、酵素が入っている物を見つけられていないのか、それさえわかりません。 酵素が使われている製品について、その「製品名」と、含まれている「酵素の種類」を調べたいのですが、どのようにしたら良いかアドバイスでもヒントでも良いのでよろしくお願いします。

  • 酵素全活性の表し方

    20mLの培地で培養した菌が 糖質分解酵素を出しています。 上清1mLと基質1mLを混ぜ、 反応体積2mLとして加水分解させました。 1分間に1μmolの還元糖を生成する酵素活性を 1Uとして定義すると、 1U=(還元糖増加量g/L÷単糖分子量mol×反応体積L)    ÷(反応時間min)×10^9 ということになると思うのですが、 『全活性』というものを考えた場合 この酵素活性に培地量の20mLを掛けねばならない と言われました。 培養した全体量としての酵素量を 定義するものだと思うのですが、 これだと量を増やせば良いだけ ということになってしまいますが、 一般的にやられている算出方法なのでしょうか?

  • 酵素溶液の保存について

    いつもお世話になります。 DNAを抽出する際、α-アミラーゼを作用させるのですが、この酵素の保存について悩んでいます。 α-アミラーゼは粉末の状態で購入し、tris-HCl(pH7)に溶解させているのですが、毎回必要量溶解させるには微量過ぎるので10mg/mlでストックソリューションを作っています。 この溶液を冷蔵保存すべきか冷凍にすべきかお教え頂けないでしょうか? 普通に考えると分注して冷凍ですが、不凍液にしていないので失活しそうで心配です。それにRNaseなどは常温保存できるものもありますし、一般的にどの状態で保存するのがベストなのでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 洗濯洗剤 混ぜても大丈夫?

    今洗濯しようとして洗剤を入れたところ、 付属のスプーン1杯分しかありませんでした。 あと半分いれなくてはならないのですが、同じ 商品のストックがなく、別の商品しかありませんでした。 この場合、混ぜても大丈夫でしょうか? 投入した洗剤は、ライオンの「ブリード」(脂汚れ+タンパク汚れ の2つの分解酵素配合)、ストックは花王「アタック」(スプーン 一杯で驚きの白さに)です。 7リットルの洗濯機で目いっぱいの洗濯量です(水は51リットル) 洗濯機止めて待ってます(笑)

  • 洗濯洗剤について

    洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを私達がドラム式洗濯機で洗うのも仕事です 昨年までは業務用のれっきとした洗剤を使っていましたが、今年から、洗い場実務で使う、中性洗剤を使うようになりました 私が着る服ではないので構いませんが、言われてみたら食器用洗剤でもいいのかなと思いました 実際キュキュット、を洗濯機に入れて洗濯してみましたが、特に香りはしなかったけど違和感はなかった。 質問としては、食器用洗剤を普通に洗剤として使う行為における是非、考えを教えてください

  • 浄化槽 「大量の洗剤等」って?

    3年前に家を建て、下水道ではなく5人用浄化槽がついています。 取説に「一度に大量の洗剤等を流さないようにしてください」って書いてるんですが、どのくらいの時間内にどのくらいの洗剤を流す事が「大量に流すこと」になるのでしょうか? 年末の大掃除を今年は大規模に行おうかということになりました。 箇所箇所によって使い分ける洗剤類(風呂やトイレはそのまま水で流しますし、ほかの箇所で使った分はぞうきん等を洗ってながすことになります)、頻繁には行わない布団類の洗濯、それと今年は全ての食器類を漂白する事となりました。 1日で殆ど行なう事になると思いますが、多分9kgの洗濯機で5~6回の洗濯水が流れ、量にして風呂一杯分の水に一般的な漂白剤5本分くらいの漂白液を一気に流し捨て、そこへ普段の生活で出る汚水が流れます。 問題あるでしょうか? 今まで洗剤類を流しすぎて浄化槽がダメになった方とかおられますか? よろしくお願いします。

  • ご愛用中の洗剤を教えてください

    先日、知人から驚きの洗濯方法を聞いてびっくりしていたのをきっかけに改めて気になったので皆さんにご質問させていただきます。 私自身は宣伝文句や特価品のきっかけで、愛用というよりかは色々試してみています。日本の洗剤特有の一般的な香りが好きだったりもします。最近は○○の香りなどの記載で困惑してしまったり中々出会えませんが、それはそれで好きだったり苦手だったりします。 話がそれましたが、皆様愛用の洗剤名、洗剤と組み合わせる柔軟剤名・漂白剤名、また洗剤は使わないとか、洗濯洗剤以外を使っているなど、お伺いできたらと思います。おすすめを参考にまた色々洗剤を変えたりして洗濯や洗い上がりを試したいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洗濯用洗剤、何つかってますか?

    私は一人暮らしをしているのですが入居当初(冬) 完全部屋干しなのに普通の洗剤だけで洗濯してしまい、失敗しました。 生乾きの臭いが付いてしまって・・・。 それでほとんど使わないうちに買いなおすはめになりました。 今は部屋干しトップとワイドハイターを併用していますが 正直この洗濯の仕方でいいのかわかりません。 そこで、オススメの洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤とその組み合わせ方を教えてください。 完全に部屋干しの場合ということで 洗濯後の匂いや汚れの落ち具合なども教えてください。 できれば入れる量などもアドバイスしていただけると嬉しいです。 (柔軟剤、漂白剤は書いてある目安より多め・少なめがいいなど) 他に、洗濯の仕方でこうした方がいいというやり方があれば アドバイスよろしくお願いします。

  • 洗剤量が2分の1で洗える洗濯機

    日立の洗濯機を使っています。 時間は1時間近くかかりますが洗剤量が半分で済むコースで洗っています。 説明書には「お肌や環境にやさしくしっかり洗う」と書いてあり、洗剤が少ない分エコにもなるし洗剤の節約にもなるかなぁ、と思っています。 ただ、電気代がどうなのかと…。 予約タイマーを使って電気代が安い時間内に終わらせるようにしていますが、普通運転にして洗剤も普通の量を使った方が安あがりなのでしょうか。

  • 柔軟材、洗剤の使用量について

    こんにちは、 先日、洗濯機を普通の全自動の新しいものに変えたんですが、節水タイプになっていて、以前使っていたものに比べると随分水の使用量が違います。 私はあまる深く考えずに、柔軟材も、洗剤も容器の横にかいてある、使用量=水リットルあたりを参考に使っていました。 それを友人に話したら、使用する水リットルあたりではなくて、洗濯物の重さで決めるべきといわれました。 たしかに、汚れの量=界面活性剤とするなら、洗剤の量とすべきなのかなと思いつつ、反面、水の量が少ないわけだから、溶液の濃さとしては同じはず。うーん、どちらに合わせるのが正しいんだろうか? ちなみに現在のものは7キロで45リットル、手元の柔軟材の使用量のめやすは45リットルだと20ミリリットルですが、洗濯物の重さで言えば49ミリリットル必要とある、ってかんじです。 まあ、柔軟材に関してはかなりブランドや好みによって仕上がりの量の関係ってアバウトなのは感じていますが・・・ とりあえず、今のところ、洗濯に関してはさほど汚れのひどいものはないので、水リットルあたりの基本使用量で問題は感じていません。 ただ、柔軟材に関しては、あんまり効果を感じないので、量が足りていないのかなと思っているしだいです。 問題ないんだからいいんじゃないといわれればそれまでなんですが、ふと疑問に感じたので、ほかの全自動節水タイプ(ドラム式ではないです)を使われている方のご意見や使用量のめやすについて詳しくわかる方がいれば教えてください。 もちろん、汚れ具合に応じて洗剤の量のめやすは違うということはわかっていますので、あくまでも普通のよごれ程度の場合と仮定してお答えいただけますようお願いします。