• ベストアンサー

予算2500万でどれくらいの家が建つの?

segoの回答

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.5

光熱費や維持の問題もありますので、アメリカの豪邸のように、土地に占める家の割合を少なめにするのはいかがでしょう。プールや池、噴水、森のような木がある庭、門から私道があり家が木(森)で隠れて見えない。感じの家も面白いと思いますが。

関連するQ&A

  • 予算内で家を建てたいのですが

    総予算3500万円(土地代・外講・すべての諸経費込み)で注文住宅を考えています。土地は希望のところがありまだ契約はしていませんが土地代だけで1100万円ですいろいろハウスメーカーや地元の工務店を廻りましたが要望が高いのかなかなか予算内に見積もりが出ません(200~300万円高い)要望としては1階が玄関の吹き抜けと和室を1つ、2階が子供部屋と寝室を1つずつです(施工面積40坪位)。設備をそこそこのランクのものを入れるとやはり厳しいでしょうか?妥協しなくてはならない部分やポイントがありましたらアドバイスお願い致します。

  • 家を建てたいのですが予算がありません。

    和歌山県の紀北で家を建てようと思っています。 土地はあるのですが、家を建てる予算が1000万円しかありません。 平屋でも2階建てでも、延べ床面積を25坪ほどにして、4LDKの間取りで考えています。 付帯工事などを含めて、予算内で家を建てることは可能でしょうか?ローコストのハウスメーカーでも、正直難しい気がします。地元の工務店などで依頼する方が安く仕上がるものなのでしょうか? アドバイスをいただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 田舎で七千万円の予算だと、どんな家が建てられる?

    我が家は、40坪の土地に、のべ床110平方メートルの小さな家です 土地代と建築費、および外構に諸経費 合計で約七千万円でした (家は大手ハウスメーカーの標準仕様です) ところで、何気に田舎の地価を調べたら、坪単価10万円なんて激安の土地がゴロゴロありました そんな田舎で、七千万円の予算をかけると、どんな家が建てられるのでしょうか?

  • 建築条件付の値引について

    場所を大変気に入った建築条件付の土地を2週間後に契約する予定です。売主は某大手ハウスメーカーです。建築条件はこのハウスメーカと3ヶ月以内に請負契約をすることです。既にハウスメーカーと何度か話し合いをしており、間取りもほぼ決定しました。建坪40坪、本体価格は坪65万円でした。(外溝工事、屋外給排水工事、設計申請費など除く)ハウスメーカーの担当者には最初に土地と建物の総予算を伝え、別の担当者からは建物は標準仕様で坪55万円くらいでしょうと言われたことからこの土地の購入を決断しましたが、間取りや仕様を変更した結果、土地と建物の合計で500万円予算オーバーしています。今後、予算内収まるように値引交渉をする場合、土地契約後にここまで来たのだからと強気に交渉するのが良いのでしょうか、それとも土地契約直前に再度予算額を相手に伝え、現状は予算を20%オーバーしているけれども最終的に希望の建物が予算内で建ちますよねと確認を取っておいた方が良いのでしょうか?(この時点であればもし建物で大きな値引が出来なくとも土地で値引も可能ですよね)大手ハウスメーカーから20%の値引を勝ち取るの難しいのでしょうか?

  • 家に掛けられる予算

    私はまだ家を建てるための土地が内定したばかりです。 半年前からファイナンシャルプランナーに家の資金計画を相談して来ました。 そこで出された計画は… 「土地に1,300以内」 「家に1,700万円以内」 「合計で3,000万円以内が貴方の身の丈」と言われました。 外構費だけは別に250万円で考えています。 内定した土地が1,143万円なので、157万円の予算が浮き、 その157万円を、そのまま家に掛けられる予算としてスライドして考えられそうです。 そうしますと「家に1,857万円」が上限になります。 私は延床40坪ぐらいの家を望んでいます。 なので平均施工坪単価46万円で考えたら、40坪で1,840万円ですが、 家には本体工事費や付帯工事費や、その他諸々掛かります。 平均施工坪単価46万円で単純に考えると、アウトです。 平均施工坪単価が46万円以下なので、大手ハウスメーカーで家を建てる考えは捨て、 地元密着型の工務店で考えています。 一概に平均施工坪単価では言えない事は分かりますが、 家に掛けられる予算が1,857万円が上限だとしたら、 1坪あたり、いくらで施工してくれる工務店を選べば理想でしょうか? 内定している土地は、水道の引き込みや、都市ガスの引き込みは済み。 現在の貯金は1,760万円です。 その貯金を元に、土地の購入(契約)からスタートとなります。 私は現在35歳。 定年が54歳と早いので、定年まであと19年を切っています。 「今までの生活水準を下げず」 「妻の収入を一切アテにせず(たぶん子供の養育費で消えるだろうから)」 「子供2人(2歳、0歳)を不自由なく育て」 「私が54歳で定年になった後、60歳まで働く」 「私が60歳の時点で、住宅ローンは完全返済」 上記の事を考慮して決まったプランです。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 工務店VSハウスメーカー

    どちらで建てようかかなり迷ってます。一般的に工務店の方が安いって言われてますが大きい建坪の家がほしいです。予算2500万で全て込み(オプション200万 カーテン 冷暖房 外講工事) ちなみに土地は76坪です。 両方見積もりを取ったら 工務店上記の条件でこの予算なら 40坪建ちますと見積もりがでました。(地元工務店) ユニバーOOホームの場合やはり上記と全く同じ条件でこの予算なら50坪建ちます。見積もりが出ました 坪単価で比較してみると 工務店 2500万に対し 40坪=62.5万 ユニバーOOホーム2500万に対し50坪=50万 どうして同じ仕様でHMのほうがでかい家が建つのか不思議です。今回が例外じゃなくて工務店のHPなど見てるとたいした家には見えないのに坪単価60万とか70万とか自分には工務店が安いとは思えないのですが教えていただけますか?

  • 新築でこの予算は妥当でしょうか?

    こんにちは。 現在、新築の家を建てるべくある建築事務所と相談中です。先日予算の見積もりをお願いしたところ、総額2500万程度といわれました。旧家の解体費、設計費、外溝費、照明代などが含まれています。建坪38坪で1坪50万、それ以下では建てられないといわれました。 大手ホームメーカーのチラシなどを見ると1坪50万円以下のものも多いですが、結局はさまざまなオプションなどで2000万円超になってしまうのでしょうか? 以下の条件を踏まえて、この金額は妥当なのか教えていただきたいです。こちらの当初の予算は1500~2000万だったので、だいぶ予算オーバーしていて、このままお願いするかどうか迷っています。 ●現在住んでいる家を解体して新築するので、土地はすでにあります。 ●38坪中8坪程度は、店舗(飲食店)になります。 ●2階建て希望で、場所は福岡県内の田舎のほうです。 ほかに必要な情報がありましたら追加しますので、ぜひアドバイスお願いします。

  • 小さな家に合うハウスメーカー

    敷地は140坪なんですが その土地の中の14坪に家を建てたいと思っています。 希望は2階建ての2LDKですが大手のハウスメーカーで建てたいと思います。 家族構成は夫婦・子供1人 たいていはリビングに三人ともいてます。 小さい家でもセンス良く建ててくれるプランのあるハウスメーカーを教えて下さい。 予算は一千万位です よろしくお願いします。

  • 大手ハウスメーカでの新築予算

    家の新築を考えています。 建坪36坪、4LDK、2×4で外構・土地・諸費用は別で 家だけにかける予算は大体2,000万です。 今のところ大和ハウス、三井ホーム、東日本ハウスに プランの相談に行こうと思っているのですが、そもそもこの予算では話にならないでしょうか? 家については注文住宅となりますが、凝った設計を するつもりはなく、各社商品の基本的なプランをベースに考えています。 ご教示よろしくお願いします。

  • 家を新築する計画があるのでアドバイスが欲しいです

    今の家の老朽化が著しいので新築しようか考え中です。 建坪は30坪程度で、予算は建物+諸費用全て合わせて2千万位です。 ここはとても寒い地域なので、冬でも暖かい家が良いなと思っています。 全然想像もつきませんが、そこそこの建物は建つでしょうか? 大手ハウスメーカーなら、どのメーカー辺りならこの予算で大丈夫そうでしょうか? また地元の工務店が良いと会社の人は言っていますが やはり地元の方が安く良い建物が建つのでしょか? アドバイスお願いします!