• 締切済み

徳川幕府と明治政府の違いについて

jamiruの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.7

   徳川幕府         明治政府 絶対身分制度(職業固定) 四民平等(職業の自由)    中央集権         地方分権    質の経済         金の経済  軽工業(家庭内手工業) 重工業(機械作業)    職業軍人(武士)     民兵(徴兵制)    固定経済         流通経済 こんなものですね。   

noribenn
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 明治新政府に徳川官僚が加わっていたら?

    徳川財団の徳川典子氏(宗家18代恒孝氏次女)が朝日新聞の「明治維新150年」取材に応じて、 「もし、徳川慶喜他幕府の面々が明治新政府に加わっていれば、幕府には経験知識が豊富な人材が多かったから都市計画もずっと整備されただろうし、わずか70年で敗戦国に落ちることは無かったろう」と回答していました。 江戸時代が260年の平和を維持したのとは雲泥の差だというわけです。歴史にIFは存在しませんが、自由に想像していただきたいのですが。 ベストアンサーは出しませんのでご了承願います。

  • 明治政府の借金

    明治になってから明治政府はその前の江戸幕府の借金を引き継いだのですか。もちろん外国からの借金も含めてです。国内の借金は権力を使ってなんとでもなるかもしれませんが、外国からの借金はそうはいかないでしょう。江戸幕府がなくなった後、法的に見てその借金はどう取り扱われたんでしょうか。帝政ロシアの借金はソ連は引き継がなかった。貸したほうは請求を続けたが結局払わなかった。ソビエト政権からみればそれはロマノフ家の借金であって自分たちとは何の関係もない、といったところでしょうか。いっぽうわが明治政府。徳川家の借金ではあっても徳川家の立場は天皇陛下の番頭といえなくもない。外国人から「番頭さんの借金はつまりご主人の借金だ、明治政府の方々はこれまで徳川家は陛下の番頭に過ぎない、と言い続けてきたではないか、お金に関しても最終責任は陛下にあるんでしょう、天皇家はちゃんと存続してます、今はあなたがたが番頭さんだ。さあ払ってください。」と言われたんでしょうか。

  • 徳川幕府に国軍の創設は可能だったでしょうか?

    徳川幕府に国軍の創設は可能だったでしょうか? 歴史にもしはありませんが もし明治維新がなかったとしたら 幕府に日本国軍を作ることは可能だったでしょうか?

  • 江戸幕府で働いていた侍は明治政府下で公務員として働いていた?

    維新が成功して明治政府が出来た時に江戸城で働いていた侍は明治政府の公務員にそのままなったという事はあるのでしょうか? 明治政府の高官は維新志士で固められているのは知っているのですが、明治政府が出来たばかりの頃は江戸幕府で働いていた侍がそのまま起用されたんじゃないかという自説を唱えている方がおられるのですがこの自説は正しいのでしょうか?詳しい方宜しく御願いします。

  • 幕府と政府は何が違うのでしょうか?

    江戸時代の政府は、幕府というのですよね? なぜ今は幕府と言わずに政府というのでしょうか?

  • 徳川幕府って絶対王制じゃなければなんでしょうか

    かつての徳川幕府と言うのは立憲君主制なのでしょうか?特に徳川幕府が支配してた時代においては、王様によって国を統治してた時代に近いのか?だけど、徳川幕府は家康公を「王様」という表現はしない。 特に徳川幕府が日本を統治してた時代はいったい何にカテゴライズされるんでしょうか?

  • 徳川幕府

    徳川家による江戸幕府に関してなのですが、1603年から1687年の長い間, 徳川家は権力を握っていたように見えますが、、どの程度効果的にその時代を統制、管理していたと思いますか???効果的、効率的にしているのかよくわかってません、、、いい面、悪い面がでてきません、、曖昧状態です、、、出来れば、例などを挙げて意見がほしいです、、、

  • 江戸幕府と明治政府とGHQの権力の大きさの比較

    下記の3つの内で、最も権力や権限が強力で強大だったのは、どれでしょうか? (1)江戸時代において、江戸幕府の権力が最も強力で大きかった時の江戸幕府の権力 (2)明治政府の権力 (3)第二次世界大戦後のGHQの権力

  • 第16代・徳川家達はなぜ明治政府で権力者になりえたのか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E9%81%94 徳川家達(いえさと)という人物は徳川宗家第16代当主です。 15代将軍徳川慶喜の実子ではありませんが、御三卿の田安家の出身です。 徳川家達は、大正時代にワシントン会議において貴族院議長として 首席全権大使を務めた事で知られています。 さて徳川家とは、明治政府から朝敵とされ、尊皇攘夷勢力からは「悪の象徴」と された一族ですが、その最頂点にあたる徳川家達が明治政府で主導権を握るほどの 権力を得る事が出来たのはなぜでしょうか? フランス革命後の議会にルイ16世の息子がちゃっかり座っていたら変ですよね? 激動の政権交代の末に、その後の権力体制の中枢に「旧勢力の主」がいちゃ変じゃないですか?

  • 徳川(江戸)幕府はなぜ滅びたのか?

    徳川幕府の滅びた原因に国内と国外からのプレッシャーがあったとあるサイトで読んだのですが、具体的にはどのようなプレッシャーがあったのでしょうか?3~4つずつ挙げていただけると嬉しいです。(もちろん一つでも構いません) よろしくお願いします。