• ベストアンサー

子供するどい質問に対して

子供が算数の宿題をしている時に私に質問をしました。 「ぶたが4ひきいました。さらに3ひききました。あわせて何びきになりましたか?」 この問題で何で「ひき」と「びき」と違うのか?との質問です。 どう答えれば正解でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.1

助数詞の表現は決められているわけではありませんので「あわせて何ひき」でも正しいです 6になると「ろっぴき」でも「ろくひき」でも正解です これは教えている先生や問題を作った方がどちらを使うというレベルです でも「4びき」とは言いませんので助数詞は数によって変わり複数の読みがあるというのが正解です 進研ゼミでも同じような質問と回答があったので貼っておきます http://www.benesse.co.jp/s/qanswer/m/002.shtml

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

難しい理屈は抜きにして 「いちひき」「にひき」「さんひき」「なんひき」が本当だけど、 発音しにくいので「いっぴき」「にひき」「さんびき」「なんびき」 というのだという説明をしてあげたらどうでしょうか。 「一本」「二本」「三本」「何本」で説明したほうがなじみがあるかも知れません。

  • uchitose
  • ベストアンサー率33% (54/159)
回答No.3

日本語の構造として、ハ行の手前に 口を閉じる「ン(=m)」がくる場合は「゛」または「゜」がつき、 「ッ(拗音といいます)」がくる場合は「゜」がつく、という原則ルールがあります。 だから、「3」のように口を閉じる「ン」の直後なので「サンビキ」となります。 また「4」は口を閉じない「ン(=n)」なのでそのまま「ヨンヒキ」になります。 1・6・8のように、拗音が手前にくると、「イッピキ」「ロッピキ」「ハッピキ」となります。 「1歩」「2歩」のような「歩」の場合も、 「イッポ」「ニホ」と通常は上の原則とおり当てはまりますが、 「3歩」は「サンポ」「サンボ」の両方の読み方が認められています。 これは、元々「歩」という漢字に「ホ」のほか「ポ」も正式な読み方とされていているためです。 時間を表す「分」の場合、「フン」「プン」「ブン」のどれも読み方として存在しますが、「ブン」については時間を表す読み方として認められていないため、「3」であっても「サンプン」と読みます。

回答No.2

音便がらみじゃないですかねぇ… 「1匹」は「いちひき」というより「いっぴき」という方が 発音しやすい。 「何匹」も「なんひき」より「なんびき」の方がいいやすくありませんか? そうやって、「発音のしやすさで読み方(言い方)が変わる」でよろしいと思います。

関連するQ&A

  • 小学生の子供の学習内容

    小学生の子供が、宿題などで問題を解いている時、 「意味がわからない!」となる時があります。 見てあげて、文章を読むと、算数でも 何をききたいのか?とすぐに問題の意味が伝わってこない 言い回しがあるのです。 ママ友達も、同じようなことを言っていました。 わざわざわかりにくい聞き方の問題に、今はなってきているのでしょうか。 近所の子の5年生の問題を3学期に見せてもらったとき、 子供も意味が分からず、私も意味が分からず・・・。 算数の計算うんぬんより、 何を言いたいのか伝わりにくい問題になったのが 新学習要項なのでしょうか? それともそれが普通なのでしょうか?

  • この問題の答えは?

    姪っこの算数の宿題に、こんな問題があった。 午前0時から6時間30分後の時刻は? 私は、午前6時30分だと思ったが、親達は午後6時30分で正解と教えていた。どちらが正解?

  • 算数が苦手な小学2年生について

    小学2年生になる娘がおります。算数が苦手で1年生からずっとひっかかっていました。 今までは一応私が教えていましたが、2年生になり時計、ものさし、ひっさん、1000までの数と徐々に難しくなってきました。 一応私が教えていたんですが、教え方が悪いらしく理解できないようです。 教えている私もイライラし怒鳴ったりしてしまいます。そしてそのあと後悔してしまうの繰り返しでした。 今までは宿題をわからないところは一緒にして全部正解のプリントを提出していました。 わからないところをそのままにしておくといけないと考えていたからです。 でも最近違う考え方もでてきて一緒に宿題をするのをやめました。 理由はもしかしたらいつも正解のプリントを提出していたら、先生もうちの子供が算数についていってないのに気がつかないかもしれないと思ったのと、私が教えても逆効果かもしれないと思ったからです。その方法でやってみたのですが、宿題もバツがついて返ってくるだけなのであんまり意味がないような気がしてきました。 ただ私が教えると途中でついイライラしてくるので、算数だけ塾にやったほうがいいのか悩んでいます。それともまだ塾に行くのは早いでしょうか? 長い目で見れば、小学2年生の問題っていつかは普通に理解できる問題のような気がします。私も時計、ものさし、文章問題苦手でした。でも今はわかります。だからほっといていてもいつかはわかる日が来るだろうとは思います。しかし算数は苦手なままで終わるだろうなと思います。 私がずっと苦手なままでしたので。どうしたらいいかな~と考えています。 同じような悩みを持つ方はどうされていますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 子どもの宿題をどこまでみるべきか

    アメリカの小学校に通っている子どもの宿題をみているのですが、どこまでやってやるべきかと... 昨年の夏アメリカに来たばかりです。 今、1年生で、算数の宿題の時、計算問題は1人でできるのですが、文章題が子どもにとって、とても難しいようです。 私自身、英語がわからないわけではないのですが、子どもに説明するとなると、日本語でしてしまいます。 先日の宿題なんて、文章題の中に仮定法の "would" がでてきて、1年生の子どもにどう説明したらいいのかと、冷汗が出ました。 説明した後で、同じような文章題を作ってやらせたらいいとは思うのですが、他の子たちが30分程で終わらせているであろう宿題に、それだけでも2-3時間かかってしまうのに、それ以上やらせるのがかわいそうに思うので、やらせていません。 子どもが通っている小学校には、家族の中に英語がわかる人がいないお友だちが何人かいるようです (特に中国人とベトナム人)。 それでも何とかやっていけているようなので、そんなに私が心配することもないかと思ったり、"イヤ、本当はその人たちはお金持ちで、家庭教師を雇っているのかも..." と思ったり。。。 不安でいっぱいです。 (子どもが通っている小学校は、市内では上位クラスで、どこもいっしょかも知れませんが、人種別ではアジア人がだんとつで上位をしめています) 経験のある方、子どもの宿題をどこまでみてやるべきか、または、どこまでみてあげたのか、お聞かせください。

  • 子供の小学校4年の宿題でわからないのですが?

     さきほどから考えてるのですが算数でわからない問題が一問あります!! どうか教えてください。  5□5□5□5=2 □に×、÷、+、-を入れて完成してください。が問題なのですが どう考えても無理のような気がします 先生が間違えて宿題を作ったのでしょうか? 

  • 親もわかりながら子どもと勉強できる方法

    5年生です。 子供の成績が悪いです。 普段勉強は全くしません。 その為、親としては最低宿題とテスト勉強だけでも頑張ってやって欲しいと努力しています。 今は一緒に勉強するようにしていますが、 親も解けない時があります。 特に算数の問題です。 基礎はわかりますが、応用問題になると解き方がわからなくなります。 本屋さんで「文章の例題集」や「わかる算数」の本を購入しましたが、 基礎は載っていますが応用の説明が載っていません。 子供と一緒に勉強ができる、 教科書に対応しているプリント、ドリル、ネット、通信とか教えてください。 できれば詳しく解説がついてたら助かります。 親も一緒に解ける内容で。 国語、算数、社会、理科のテスト対策の為の教材なども教えてください。 アドバイスなど宜しくお願いします。

  • 子供からの分数に関する質問で困っています。

    宿題の質問で答えられなくて助けてもらえないでしょうか!? 分数の計算で ÷5/7は何故×7/5として計算して良いのか? を言葉で説明しなさいと言う問題なんですが、当たり前のように思っていて「そう言うもんだ!ひっくり返せばいいんだ」と子供の説明している自分に恥ずかしく思いました。 どなたか簡単な説明を教えてもらえないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 子供の宿題

    この話を、どう思いますか? 小学4,5年生くらいの子が、算数の宿題が分からないと言って、自営で家で仕事をしている親(母親)を度々頼るんだけれど、親は仕事があるからか、宿題を見たがらないんだよね。 ・学校で先生に教えてもらったら? ・なぜ、先生に聞いてこないの ・お母さんにも分からない 等々言って、子供がどんなに頼んでも、見なくて。 で、そのうち、子供の方も取り乱してきて、最後にはギャン泣きで泣き喚いて。 いつも、子供がその状態になるまで突っぱねて、その状態になると、やっと親は渋々(嫌々?!)見てあげる、みたいな。 この話を、どう思いますか?

  • 子供の勉強がわからないとき、教えれない

    よろしくお願いします。 中学生の子供に算数の問題を聞かれて、困っています。 親も子も解説を読んでも理解できません。 そんな時に教えてもらうにはどうしたらよいでしょうか? 添付の問題です。

  • 取り乱す子供

    例えば、子供が習いたいという習い事をダメ!と伝えたり、頼まれても宿題を教えなかったりした際、「いやだ!習いたい!」「宿題を教えて!」と子供が言い張ることは、ワガママですか? ダメだと言っているのを聞かず、そのうち泣きじゃくり、物に当たったり取り乱したりすることは、ワガママですか? これは、子供が悪いですか?親が悪いですか? なお、習い事の件は、4歳の時、宿題の件は、10歳の時です。