• ベストアンサー

手足のむくみ、全身のだるさについて。

noname#74264の回答

noname#74264
noname#74264
回答No.1

おつらそうですね、お察しします。 私は専門家でも何でもないので、参考にならないと思います。でも、大変お辛そうで思わず書き込みをしてしまいました・・。 私の会社の同期(22才)と私の母(59才)も、全身のだるさ、むくみがひどく結論として2人ともバセドウ病でした。 同期は風邪で病院へ行き、たまたま看護師さんに内科ではなく耳鼻咽喉科の方が早く治ると言われ行ったそうです。 風邪よりも、首が腫れていて検査した結果バセドウと判明(血液の数値をバセドウかどうか検査すればすぐわかるそうです) 私の母は、異様なだるさ、発汗、冷え、足はひどいときには2倍くらいにふくれるほど浮腫、精神的にもイライラしていました。病院が大嫌いで放置して2年。 母もさすがにおかしいと思って大きな病気だと思ったそうで病院へ引っ張っていきました。 最初に言われたのが血圧が少し高く、首が少し腫れている、便秘と下痢を繰り返す、目が重くて、すぐ眠くなる、肝機能が弱っているで、バセドウ?ということになり、検査をして決定的になりました。 逆に、ダルイ、冷える、すぐ疲れると言っていた近所の女性は婦人科で異常なしで、循環器?科へ言って橋本病と診断されたそうです。 もちろんストレスからくることもありますが、一度親身になってくださる医師に相談して紹介状をもらい総合病院で診てもらった方がいいと思います。 あとは地域によって女性専門の外来もありますから、そういう所で相談するのもよいかな?と思います。ただ、東京都の場合、中央区や新宿区にありますが。予約が数ヶ月待ちなのでそういう所は早めに予約した方がよさそうです。 お大事になさってくださいね。

emi99
質問者

お礼

ご回答、有難う御座います。 本当に体全体が辛く、今日も下肢の痛みで朝起きるのが辛かった程です。病院に言っても、何も悪いところは無いと言われたので、漢方医の居る病院にも行ってみた方がいいのかなと悩んでいるところでした。 バセドウ病や橋本病には詳しくないので、これから少し調べてみますね。 私は昨年今の場所に引っ越してきたのですが、それからは掛かりつけと呼べるような医師がいなく、更に信用できる医師にもまだ出会っていません。越す以前の場所でしたら居るのですが、なかなか距離もあって・・・。この間行った病院は、大きな総合病院なのですが、かかった科で異常がないなら、他にどの科にかかればいいかなどのアドバイスを貰えず仕舞いでした。なかなか自分に合った良い医師に出会うのは難しいですね。 私は血圧はどちらかと云えば低い方ですが、極度の冷え性で冬は常に足を暖めたり、アロマオイルでマッサージしたりしていました。今はまだ、マッサージをしたり冷えや血行の悪さに効く入浴剤で、長めにお風呂に漬かるくらいしか改善策が見当たらないのですが、時間をつくって、もう一度病院に行ってこようと思います。 アドバイス、有難う御座いました。参考になりました。そして、心配もしていただいて、心が楽になりました。有難う御座います。

関連するQ&A

  • 顔のむくみ

    長文失礼いたします。 昔から寝起きは顔がむくんでしまうのですが、ここ半年くらいひどい気がします。 仕事は接客販売業なのですが、出勤すると周りのスタッフに、 「今日も顔がむくんでるね(^ ^)」と言われます(ー ー;) むくんでいる時は身体中がだるくて、耳の中が膨張している感じで、頭痛もします。 むくみより頭痛のが辛いので、周りのスタッフに勧められ、病院で血液検査をしましたが数値が全て正常で、健康体でした。 頭痛で、今までに内科、ペインクリニック、脳外科、神経内科、婦人科へ行きました。 頭痛は生理中、生理前後がひどいので一~二年くらい前に婦人科に行ったのですが、利尿剤をもらって飲んでましたが、頭痛はやはりあるので、次はピルをもらい、ピルを飲んだら余計頭痛がしたのですが、飲み続ける事を勧められ、それでも頭痛は変化ないので、最終的にはピルとボルタレンを出されたので通わなくなりました。 最近のむくみは、生理前、生理中がひどい事に気付き、最近受診した内科でそれを話すと、婦人科を勧められたのですが、婦人科に行けばむくみと頭痛は改善されるのでしょうか? そのうち、婦人科に行ってみようと思いますが、むくみと頭痛に良い食べ物や生活習慣など、アドバイスをお願いいたします。

  • ひざ下の酷いムクミに関して。

    ヒザから下全てが両足共にパンパンにむくみ2週間経ってもムクミが引かない為に先日内科を受診しレントゲン含むありとあらゆる検査をしました。下肢のエコーも検査しましたが血栓の詰まりも無く内臓も問題は無かったのですが血液検査で体内の塩分がかなり多いことや運動不足や同じ体勢でな作業及びリンパを疑う事になり来週再検査があります。帰り際に先生に耐圧靴下を履いて生活してみてくださいと言われ耐圧靴下を履いたところムクミが無くなりつつあります。同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたらこれはどういうことなのか教えてください。

  • 足のむくみについて

    30代の女性です。 左足のむくみが酷いので、整形外科に先週行ってきました。レントゲンと血液検査の結果、データを見るぶんには、外科的にも内科的にも問題ないので、様子をみてくださいと言われましたが、とても気になります。 左足のむくみに気づいてから3ヶ月くらい経ちます。ひざ下全体がむくんでいますが、くるぶし辺りが特に酷いです。押すと凹みます。その部位によって違いますが、右足より左足の方が2cmくらい太いです。 実は、今年のゴールデンウィーク直前に転んで、左の足首から下が腫れて内出血していましたが、病院には行っていないです。(いったいどんな転び方をしたのか。。。)今は全く痛くないのですが、そのときの後遺症でむくんでいるのかと思ったのですが関係ないとのことです。 やっぱり様子をみるしかないのでしょうかね。。。 教えてください。

  • 足のむくみは何科ですか?

    50代の母の足の浮腫みについてお聞きします。 膝や太ももが石のように重く腫れているそうで、歩きにくいとのことです。 浮腫みは膝以外に足の甲や踝にもあります。踝は踝が分からないほど腫れている感じです。 以前こちらで同じような質問をさせて頂きましたところ、 「整形外科」へ行くようにとの回答を頂いたので、行ってみたのですが、 医師に「整形外科では浮腫みは扱っていない」と言われたそうです。 一応レントゲンを撮ったらしいのですが、「異常なし」と言われたそうです。 浮腫みは「更年期障害の症状として考えられるかもしれない」と言われたようです。 次に内科へ行ってみたところ、「原因不明」と言われただけで、全く行った意味が無くガッカリしたそうです。 おまけにその医師は「整形外科へ行け」と言ったそうです。 整形外科の医師が言っていた「更年期障害」として考えてみて、 このような膝などの浮腫み症状が出ることがあるのでしょうか? そして、婦人科へ行くべきか、それとも他の科へ行くべきでしょうか? どこの科へかかったらいいのか分からず、困っております。 あとひとつ、運動は避けた方がよいでしょうか?痛くても少しは運動した方がよいですか? 経験のある方、詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • ひどいむくみで悩んでいます。

    私は22歳の学生です。2年前に無理なダイエットで 55kgから43kgに痩せて、その反動でまた53kgまで太ってしまって、ホルモンのバランスがくずれたのか生理が遅れたり、量が少なくなったり生理時かその直前に、排便通があります。 また、お通じも3日に1回ぐらいで、すごく細くてすっきりしない感じでむくみもひどいです。 漢方で便秘やむくみに効く薬を飲んだのですが、余計に体がむくんでしまって効きませんでした。足のむくみは指で押しても凹んだりはしないのですが、明らかに朝と夜では太さが違うのです。顔のむくみもひどいです。あとは、肌が乾燥していて、髪もパサパサしています。 それと喉の渇きがあります。 先日受けた健康診断では異常なしと言われ、甲状腺の異常もないと言われました。また、1年前ですが婦人科でも膣に異常はないと言われました。 どなたかこの症状で思い当たる事があったら教えていただきたいのですが・・・ あと、婦人科か内分泌科でホルモンの検査をしてもらおうか迷っているのですが・・・

  • 手足のむくみについて

    3週間ほど前、朝目覚めると手足にかなりのむくみが出ました。 1日経てば治るだろうと思っていたのですが、1週間経っても治ることなく、心配になり、内科で診てもらいました。念の為、血液検査をしましたが、結果特に異常な事はなく”疲れ”との診断。睡眠と休息・ストレスを上手く発散するようにとの医者の指示で心がけてはいますが、一向に治りません。 違和感があって仕事に集中できない状況です。いつも肩と膝に輪ゴムをはめていて、血が止まっているようなそんな感覚です。 妊娠はしていませんし生理不順もありません。運動は週に4回のジムもしくは水泳をやっています。 やはり何か病気なのでしょうか?同じような症状をお持ちの方や、何か原因をご存知の方がいらっしゃいましたらご回答下さい。よろしくお願いします。

  • 顔、手足の浮腫、手足、腰骨周りの痛み、不眠症等複数の原因不明の症状が続いてます。

    日本滞在暦6ヶ月ほどのアジア人の友人について質問です。彼女は現在20代後半、両親は癌と原因不明で亡くなっています。本人に先天性の疾患はないようですが、10代で左腕単純骨折、卵管破裂などの病歴があり、バリバリと深夜まで仕事をしていたのが次第にできなくなり様々な症状がでてきました。アジア圏の国を2,3ヶ国移住したもののほぼ常時なにかしら体調不良を訴え、母国にいた6,7年前から患っていた不眠症が悪化、初めての日本滞在時睡眠薬の多量摂取で救急入院したりもしました。足、手、左側骨盤の骨の周囲の痛みもここ数年でひどくなり、現在は座っているのも苦痛、また顔、手のむくみがひどい日が増えています。頭痛もたまにあり、不眠症、食欲減退もおさまらず、生理時には一層悪化するようです。現在薬は処方されていません。これまで消化器系内科、婦人科、整形外科、免疫系内科を受診しましたがすべて異常なしです。消化器、婦人、整形ではどのような検査をしたのか本人もはっきりわからないのですが、少なくともCTスキャンをとっていて異常なし、免疫系ではレントゲン、骨シンチ、血液検査で膠原病、リューマチ等免疫や骨の異常ではないことは判明しました。仕事・環境の変化のストレスも考慮し心療内科を受診する予定ですが、正直なところ“病院難民”になってきているように思えます。科を変える度に病院も変わり、「様子を見る」段階はとうに過ぎているのですが進展がありません。どなたか考えられる病名、またはこういったことを相談できる医療機関(大阪周辺)をご存知であればお教えください。

  • 手足の痛みと、膝の上の痛み、浮腫み

    初めまして48歳の女性です。 1ヶ月半ぐらい前に手足の痛みと腫れ、手の指が曲がらなくて強ばり、足首も痛く整形外科を受診しました。手足のレントゲンを撮り異常なく血液検査をしました。関節リウマチの検査は以上がなく炎症反応が5.8、抗核抗体が1280で膠原病の疑いありと言うことで専門の先生の診察を受けることになりました。そこでも2週間ごとに血液検査、尿検査をして炎症反応は1.8に、血沈は33から24に。mmp-3は215.8から188.7です。 先生の話では膠原病は、数値が下がることはないので膠原病ではないと。 関節リウマチも手や指でもない強皮症もないと言うことで専門の先生にこれ以上診てもらうことも出来なくて...最近は両膝の上の辺りも起床時は痛くて、足の浮腫みも良くならず、痛み止めだけ飲んでいる状態です。 ちなみに更年期も関節リウマチの初期症状に似た痛みが出ると言うので調べてもらいましたが、大丈夫でした。更年期の検査と言うのは、どんな検査をしたのかはわかりません。 初診の整形外科の先生から膠原病の先生まで4人の先生に診てもらってますが、結局、原因はわかりません。どうしたらいいでしょうか? よろしくお願い致します

  • 下肢のむくみと紅い斑点

    下肢のむくみと紅い斑点 慢性的なむくみ体質で、酷い時は足の甲までイカ飯みたいに膨らみます。 最近はむくみは目立たず、脛がヘコんでから気付く程度に落ち着いているのですが、4ヶ月くらい前から下肢全体に無数の紅い斑点が浮かぶのが気になります。 直径1cm程で、ブツブツしたり腫れてはおらず、痒みも痛みもありませんが、押すと微妙に痛みます。 以前かかりつけの脳外科で黄疸も指摘された上で蕁麻疹だと言われましたが、魚や肉、卵、蕎麦等はあまり食べていないし、牛乳や大豆等にもアレルギーはありません。 開業内科では気にしすぎだと言われ、総合病院の内科では血と尿に怪しい所はないと言われ、はっきりとした回答はもらえませんでした。 多飲多尿、不眠、高眼圧などの症状もあるので糖尿病ではないかと自己申告しても気にしすぎと言われました。 それは置いておくとしても紅い斑点の正体だけでも知りたいです。 また、更に診察を受けるとしたら何科の医師に診てもらうべきでしょうか。

  • むくみは何科?

    私はむくみがとにかくひどいです。 生理前は別人になってしまいます。 顔もですが、体全体なので、他人に心配される程です。 また、生理前でなくても一日のうちに朝、昼間の眠いとき、夜に飲み会で二三杯飲んだら…顔がむくんでいます。 マッサージをしたり半身浴をしたりしていますがあまり変わりません。 一度病院に行った方がいいんじゃないって言われるのですが、内科に行けばいいのでしょうか? 腎臓が悪いのかな?と不安になります。 健康診断では特に悪いところはありません。 よろしくお願いします。