• ベストアンサー

WINDOWS2000のCPUやメモリの使用率を取得する方法

50100の回答

  • ベストアンサー
  • 50100
  • ベストアンサー率28% (99/351)
回答No.3

#1の方は勘違いしてるのかな... プロセスのCPU使用率の取得(VB) http://nienie.com/~masapico/api_sample_pdh03_vb.html メモリ情報についてはCの例しか見つかりませんでしたが、WINAPIを使ったことがあるなら参考になると思います。 プロセスのメモリ情報の取得(C言語) http://nienie.com/~masapico/api_sample_ps05_c.html

参考URL:
http://nienie.com/~masapico/sample_index.html

関連するQ&A

  • VBでCPUの使用率を取得できますか?

    タイトルのとおりの質問なのですが、 VBのコンポーネントにCPUの使用率や メモリの使用率などを取得できるようなモノはありますでしょうか? また、VBのコンポーネントでは可能で無くても 他の方法なら出来ると言うのでも教えてもらえたら幸いです。 知っている方がいらっしゃったら、どうかお願いします。

  • CPU使用率、メモリ使用率の取得

    solaris上でコマンドを起動するごとにCPU使用率、メモリ使用率を取得しテキストファイルかなにかにはきだされるようなシェルを作りたいのですが、何か良い方法はありませんか?ちなみにコマンドはcronで起動させ連続100回ほどコマンドを起動するような仕組みにしたいと思っています。 贅沢を言うならCPU使用率、メモリ使用率がエクセルファイルにはきだせ、グラフか何かであらわせないものかと思っているのですが・・・ムリですか?

  • 物理メモリ使用率とCPU使用率について

    物理メモリ使用率とCPU使用率について Windows7 Professionalを使用しています。タスクマネージャーを見てみると常時、物理メモリが1.7GB~2GB近く使います。CPUは10~30使います。買った当時はこれほどは無かったです。ちょっと不安なのでご回答お願いします。

  • Windows2003のCPU使用率監視について

    お世話になります。 WindowsServer2003 StandardEdition SP1で タスクマネージャのパフォーマンスモニターに表示される CPU使用率、メモリ使用率をログに残していく機能はないでしょうか? あくまでOS標準で付属の機能が望ましいです

  • メモリとCPU使用率は何が違うんですか?

    メモリとCPU使用率は何が違うんですか? 私のメモリは4Gあるんですが重くなってるときも 2Gを超えたことがありません でもCPU使用率は100%です しかもreadyboostで8Gつないでるんですが 意味ないんでしょうか?

  • CPU使用率が低いのに重い

    Pentium4からCore 2 DuoへPCを作り変えたのですがCPU使用率が低いのに動作が重い時があります。(CPU使用率は20%-30%ぐらいです。) 症状はウィンドウを移動させると残像が残ったりウィンドウの最小化、最大化の反応が鈍い、などです。 Pentium4の時に同じ症状が出るときはCPU使用率が100%近いので重くなるのも納得なのですがCPU使用率が低いのに重くなるのはどうも納得がいきません。 CPUの処理にマザー、メモリ等のFSBが追いついていないということなのでしょうか? OS XP Home SP2 CPU Core 2 Duo E6750 メモリ PC5300 1G*2 マザー asus P5K グラボ asus EN6600 SILENT TD 512M/A HDD C 160G 空き 142G HDD D 250G 空き 190G HDD E 500G 空き 250G 回答よろしくお願いします。

  • CPU使用率について教えてください。

    CPU使用率について教えてください。 現在VALUESTAR VN770/V を使っています。 WINDOWS7です。 CPU使用率を見てみると、特に作業していないデスクトップの画面の時でも60%くらいあります。 常駐ソフトを止めても、なぜか55%もあります(+_+) 再セットアップもしてみましたが、あまり変わりません…。   Windows7を使うのは初めてなんですが、こんなものなのでしょうか? 使用率を減らす方法はなにかないでしょうか? 何か少しでもご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • CPU使用率がほとんど100%になってます。

    3年前のバイオ(PCV-JX12)XP-SP2 を使ってますが、画像処理ソフトなどを使ってる時につねにCPU使用率が100%になってます。 ソフトにメモリ256MB推奨516MBとあったんで、512MBのメモリを増設し768MBにしました。 でも100%は変わりませんでした。 CPU使用率と、メモリの容量とは関係ないんでしょうか? また100%の状態で長時間使用しててもPCに悪影響はないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • CPU使用率、メモリの使用率が上がらない

    Dynabook T65を使っています。 動きが重いので、タスクマネージャーを見ながら作業していまうすが、CPUの使用率が80%くらいでも、重たくて、反応しなくなる時があります。 あと20%使用率を挙げたらもう少しはやくなるきもしますが・・・。 何か方法はあるでしょうか? ちなみにメモリは、4GBだったので、4GBをぬいて8GBをさしかえ、はじめにあった4GBをもう一つのスロットにさしました。 メモリの方も、いろいろプログラムをたちがえたりサイトを開いても、6GB以上の使用率にならないです。

  • メモリを交換したらCPUの使用率が跳ね上がりました。

    メモリを交換したらCPUの使用率が跳ね上がりました。 この度メモリを1GB*2から2GB*2に交換したところ、動画サイトで動画を再生したりオンラインゲームを起動するとCPUの使用率が20%からほぼ100%近くまで上がってしまい、とても使えた状態ではありません。 交換する以前(1GB*2搭載時)は上記のような事をしてもCPU使用率は高くても70%くらいまでしか上がらず、動作に異常が出るということはありませんでした。 以下にスペックなどを載せておきます。 【CPU】Core2quad Q6600 2.40GHz 【OS】Windows Vista Home Premium 【メーカー】Gateway 【モデル】GT5650j 【メモリ】DDR2 PC2-6400 CL5 2GB JEDEC *2 【グラフィックボード】NVIDIA GeForce 9600 GT 足りない情報があればご指摘ください。 私的な見解としては 「対応していないメモリを搭載していること」 「32bitOSが認識する3GBを1GB超えた分が悪さをしている」 などではないかと疑問に思っているのですが、この辺りもご教授いただけるとありがたいです。