• ベストアンサー

弟が「自分は科学的に駄目な人間だ」と言うのですが…

perfectvectorの回答

回答No.4

いろいろ回りくどく弟さんが話をしているようですが 反抗期の一種の「コンプレックス」ですね。 一番良いの放っておく事なんですが、それではあなたの 気が済まないでしょうから、いくつかアドバイスを。 嘘で良いので、あなたが学校から弟さんの得意分野の 科学の宿題を出されたと言って、弟さんに宿題を 手伝ってもらって下さい。 (問題は事前に弟さんが解けると思われる程度の ものを考えておきます) いくつか問題を解いてもらい、学校にそのまま 持っていきます。 あなたの友人で誰でも良いので、採点をつけて もらってください。 それを家に持って帰り弟さんにまっ先に報告 するんです。 「すごいね。クラスでほとんど正解した人 いなかったよ。また今度も何かあったら 助けてね」 と言って弟さんに頼ってみてください。 自分が優れているという気持ちをこのように 徐々に認識させてあげるんです。 少しずつ勉強以外でもいろいろ弟さんを 頼るようにしてください。 理屈に理屈でかえしても堂々回りですよ。 コンプレックスが強い分、自尊心も人一倍 強いものです。 ゆっくり時間をかけて、弟さんに付き合って あげてください。

関連するQ&A

  • 駄目人間から真人間になれた人居ますか?

    他人と比較して能力が劣る。同じ失敗を繰り返す。 コミュニケーション能力が無い。いい加減な性格をしている。 集中力が無い。頭が悪い。学習能力が無い。やる気が無い。 そんな駄目人間だったけど真人間になることが出来た人が居たら どうやって脱駄目人間できたのか教えてください。

  • 科学で、科学でと言うけれど。

    こんにちは。 多くの人が「科学で証明できなければ」とか「科学的に~」などと言いますが、それを言っている多くの人にとって実は科学などどうでも良く、科学を重んじている社会の中で認められたい、良い思いをしたい、仲間はずれにされたくない等と無意識的に考え、その為に「科学で」「科学で」と言っている様に聞こえる事しばしばです。 もし「科学で証明できなければ無い」とするのであれば、恋人があなたに「愛している」と言っても否定しなければならないのではないでしょうか。 どうして恋人のその言葉は肯定し、他の事、例えば霊を見たなどの言葉は否定するのでしょう? この二つの行為が同じ人から出ている事もそもそもこの人は科学的ではないと思います。 自分に都合が良ければ良いだけの話でしょうか。 また、どこかの質問に対する答えに「幽体離脱は神経学的に同じ状態を作れる=幽体離脱は幻想に過ぎない」とありましたが、こういう考え方もロジカルではないと思うのです。 例えば人間はゴミ箱を作る技術を持っていますが、今目の前に突然ゴミ箱が現れたらそれは全く別の話です。衝撃の現象です。 何故「同じ/似た状況を作れる=偽物」という判断に至るのでしょう。私はそう信じているの間違いではないでしょうか。 こうした事をしばらく考えていると、結局は未知のものに対する理解や洞察力の集中力が切れた時に否定したり、思考が拡散して収集がつかなくなってしまいそうな時に否定したりなどとこれまたロジカルではない理由により否定している人が多い様に見える。 こうして、多くの人の知能レベルに莫大な差が無い事から、社会ではあるものを受け入れ、あるものを否定するというデファクトスタンダードの様なものが増えていく。 そしてそれらに根ざして社会が構築されているので、それを否定する事は社会から外れる事。だから実際にロジカルか否かは自分には知った事ではないが、思考の拡散によって意識が消滅する恐怖よりも科学で証明できる事に論拠した方が簡単だし楽だ、だから私は言おう「科学で~(><;)」と聞こえる。 この考え方をどう思いますか?

  • ダメ人間すぎる自分

    幼稚園の頃から、超人見知りでやる気が全くない人間です。家系を見てもダメ人間が多く社交能力もかなり低い人が多いのですが、家系に女性が多いせいか、旦那のおかげで、ほぼなんとかなっています。 そんな性格ですから、学生生活は全く楽しめませんでした。勉強も大嫌いなのですが、周りから馬鹿にされるし、ルックスも運動も並以下の私が社会で生きていくためにはと思い勉強だけは少しだけして一応、世間的に頭の良い大学には進学することができました。 しかし、大学に進んでも、働きたくないという理由だけで大学院に進みました。 就職も一応、成功はしたものの、全くやる気がしません。派遣の人たちを管理したり自発的に行動しなきゃいけないのですが、私は、派遣の人レベルの仕事がいいなぁ~と思っていたりして、コイツは本当にダメな奴だと皆に思われています。しかも、大学名が一流なだけに、余計、思われます。私が今までお付き合いさせていただいた方も全員、社交性がなく友達が全然いない人ばかりです、女性はこれでもなんとかなるかもしれませんが、こんな25歳の私はどのような仕事につけばよいか誰かアドバイスください。 幸い、株で儲けて住む場所だけはあるので楽で人間関係もたいしてなく、安定していればなんでもいいです、もしよろしければ意見ください

  • 科学屋さん?に、すごく素朴な質問なのですが。。。

    科学屋さん?に、すごく素朴な質問なのですが。。。 多くの人たちが「科学的じゃない」という言葉を使います。 科学がいったい何をどこまで知っているのでしょう? 私は科学屋ではないので、よくは知らないのですが、皆が当たり前に受け入れている進化論やビックバンなど、実はまだ決定的な証明はなされていない等と聞く事もあります。 町にごろごろしている「何も知らないくせに何かを知っているつもりになっている人」や「自分には知恵があると思い込んでいるだけで実はそうでも無い人」とは面倒な上に不毛なので話したくはないのですが、知恵ある人で、科学の立場に立ち、かつ科学的じゃないものを否定している方がいらっしゃいましたらお話しをお伺いしたいのです。 別に私は科学を否定している訳ではありません。 ただ、「実はあまりこの世界の事をよくは知っていないのにさも知っている様な顔しているだけでしょ?」と思っているだけです。 人の目がある程度までは見えてもその奥は見えない様に、見えるその範囲に於いては見えている(多くの見落としもあるでしょうが)でしょうが、その奥にある真実によって全てが根底から覆される事も世の中にはあります。 科学の最先端にいる人ならむしろそれをよく解っていると思うのですが、町では「科学的じゃない」とよく耳にします。 自分は知恵ある者で、かつ科学的じゃない物を否定するという方がいらっしゃいましたら、その理由をお教え頂ければ幸いです。 私にこの質問が生じた理由は、私はクリスチャンなのですが、キリストの復活は有り得ないとか、神とは何かなど既に人間の知恵の範疇を超えている事について周辺どころか恐らく足元すら見えていないであろう人たちが簡単に否定しているやりとりをここで見たからです。 本当に素朴な疑問です。 議論をしたい訳ではないので、知恵のある穏やかな方のご回答をお待ちしております。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 自分はダメ人間だと思う

    こんばんは。 自分がダメ人間だと気づいてしまって悩んでいます。 26歳女性です。 大学卒業後、アパレル関係の会社に就職して店長をやらせてもらっています。 が、先日上司にこれ以上いてもらっても迷惑だとはっきり言われてしまいました。 上司が言うには、やる気が感じられないし店長としての仕事も全くできていない、他のメンバーとのコミュニケーションも取れていないとのことです。 私としてはやる気はあるのですが、具体的にどうしていけばいいのか考えられず、言われるまで気づかないことが多々あります。 それで、結果的に何もしないことになり、上司や他のメンバーにはやる気がないと判断されているみたいです。 また、メンバーの人に何か言う時も、店長としての立場の人間が言ってはいけないような事を言ってしまったりするみたいです。 私はその事を指摘され、上司から説明を受けるまでは全然気づきませんでした。 私が何か言ったら、相手がどういう気持ちになるのかは、うっすらとは分かりますが、最終的に何も言い返してこないから理解してくれたのだろうと思っていました。 先日もそのようなことがありました。 でも、結局後日そのメンバーの人は私にモチベーションの下がるような事を言われたと、私の上司に相談していたようです。 また、私は相手の言った言葉をそのままの意味に取ってしまうみたいです。 そんな感じなので、結果大した事もせず、メンバーを傷つけた事も気づかず、売上げも上がらなければ万引きされ放題の店を作ってしまいました。 そんな事が1年も続き、再三上司からは「何で頑張れないんだ」「どうすればいいか考えて」と言われてきたのですが、結局何も変えることはできませんでした。 自分が、入社したときより全く成長していないことに気づいてしまいました。 このままでは、来年の契約は更新しないと言われ、それどころか近々に辞めてほしいというニュアンスの事を言われてしまいました。 このままではメンバーが可愛そうで、私からメンバーを救いたい、と。 私はそういう事を言われても不思議と反感や悔しさではなく、「どうして頑張れないのか自分でも分からない」「上司の言う通り」だと思ってしまい、自分で本当に最低のダメ人間だと思ってしまいます。 親には「そんな部下のせいにばかりする会社にいることない」と励まされますが、正直自分でも結果的に頑張れなかったのだし、上司の言うとおりだと思ってしまいます。 仕事もできない、他人を思いやることもできないダメ人間が店長なんて本当にマズいと思って、やっと辞める決心が付いたのですが、こんな人間が他の仕事なんて出来るのか本当に不安です。 また、どこか違う職場でも他人の気持ちを汲めず、仕事もできず、失敗ばかりするのではと思ってしまいます。 思えば、子供の頃から何か死に物狂いに努力して成し遂げた事など1つも思い当たりません。 大学まで受験勉強なんてロクにせずに上がってきましたし、テストはカンニングで切り抜けてきたようなものです。 案の定友達も一桁しかおらず(その友達も最近ではほとんど連絡を取っていません)、もっぱらの人間関係は彼氏と家族のみです。 この前も、ぽっちゃり体型を気にしてる姉に余計な事を言ってしまい、後悔しています。(姉が何か言ってきたわけではありませんが・・・) 私がこんな感じなので、表面上仲良くさせてもらっても腹の中では私のことなんてどうでもいい存在なんだな、と思ってしまいます。 仕事で何か手伝いに行っても私だけ扱いが軽かったり、店を変わる度にしてもらっていた送別会も他の人と比べて「ついで」だったり「取り合えず」みたいな感じなのも感じてきました。 そんな私の面倒を見てくれた先輩店長も、私が失礼な態度を取って迷惑掛けてしまうのではと思って連絡を取っていません。 他にも、他人に対してちょっと気を悪くするような事を(それに気づいた場合です)直接言うのが苦手で、ノートに書いてしまったりもします。 後、変に遠慮がちなところもあります。 例えば、先日は値下げ商品を買ったときに値下げされてなかったのでレジに戻ろうとしたら列が出来てたので言いにいけず、彼氏から「いいから行って来い、向こうが悪いんだから」とキツく言われてやっと言いにいけた、という感じです。 また、(こんな事を言ってしまうと反感を買うかもしれませんが)人が死んだり殺されたりすることよりも、犬などの動物が苦しい悲惨な目に合ってるほうが心が痛みます。 自分でもどこか頭がおかしいのではないかと思ってしまい、最近アスペルガーや高機能自閉症を調べたりもしています。 アイコンタクトの意味するところが理解できず、失敗してしまったりと当てはまるところもありました。 でも、診察に受けに行ったわけではないので、はっきりとは分かりません。 こんなダメ人間でもこれから社会の中でちゃんと生きていくのはどうすればいいのでしょう。 また、他人と上手くコミュニケーションを取るにはどうすればいいのか、どうしたら相手の気持ちを汲めるようになるのか、自分で考えて行動するとはどうすればいいのか、教えていただきたいです。 真剣に悩んでいるので茶化すのは止めてほしいです。 長文、乱文失礼しました。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • 弟(26)に自信とやる気を持たせるには?

    最近とても悩んでいることを聞いてください。 私(30)には26の弟がいます。 私は実家から離れて暮らしており、実家には父、母、弟が暮らしています。 弟は昔から人とコミュニケーションをとるのが苦手で、悪い言い方ですがどんくさく、ボーっとしていて、勉強も苦手で、そのせいか小、中、高といじめにあっていました。それに上手く言えないのですが、母は情緒不安定な性格で、勉強が苦手ではなかった私と弟を比べ、弟に「あんたはだめだ」「できない子だ」と散々罵っていたためか、弟は非常に自分に自信のない性格になってしまいました。 現在は会社勤めをしているのですが、交流の少ない職場で、友達もいないため、1日のなかで親としか話をしない状況が5年くらい続いています。 外見も太っており、いかにも暗そうです。 本人的には友達がほしいし現状に満足していないと思っているはずですが、「どうせ自分には友達なんてできない」「おれはどうせなにやっても無理だ」と言い事を起こす気がありません。 一緒に同居している親は子離れができていなく、弟の身の周りのことは全てやってあげてしまいます。 母は今でも情緒不安定なため、弟を罵ることがいまだに続いているそうです。(弟はじっと我慢して聞いているだけだそうです) このまま親と一緒に暮らすのは弟的に良くないと思うのですが、かといって一人暮らしになると話す人がいなくなってしまい寂しい思いをするんじゃないか心配です。 それに弟のこんな性格をなおしてあげたいのですがどうしたらいいのかわかりません。 人と接することで学ぶことはたくさんあり、きっと弟も成長できるはずなので、もっと人と接する楽しさを経験してほしいと思っています。 弟が自分に自信をもってくれるように、やる気を持ってくれるようにするにはどうしたらよいですか?私はできることならなんでもしてあげたいと思っています。 わかりずらい文章ですみません・・。

  • ダメ人間改善策を、教えてください。

    私は、 自分をつくづくダメ人間 だと思います。 健康管理はできておらず、 それを理由に、学校の欠席遅刻はいつものこと。 嫌なことがあると、すぐに楽な方に逃げてしまいます。 我慢や努力が大嫌いです。 やる気がおきても、3日と続きません。 何事も長続きしたことがありません。 ですがバカみたいにでかい目標はあり、何故か根拠のない自信があります。 努力ができない自分が大嫌いです。 いつもは、バカみたいにポジティブですが、 最近はそこも自己嫌悪です。 周りの人はとても頑張り屋ばかりで 自分がとても情けなくてしょうがないです。 どうすればこんな性格が直りますか? 先生に、ひとつ日課をつくりなさいと言われました。 こうすれば、少しは改善されるのでしょうか? また、具体的には どのようなことをすればいいのでしょうか?

  • 人間の進化 誕生について

    こんばんは。 くだらない質問ですが聞いてください。 この世の中 何をやらしても出来る人、出来ない人 頭の回転が速い人、遅い人 記憶力が良い人、悪い人 など様々いると思います。 他に先祖代々学者や政治家や世襲議員など色々おりますが 人間のDNAや能力は受け継がれやすいのでしょうか? 努力や育った環境で変わるとは思いますが そうでしたら世の中に何処の子で生まれるかの運によって 人生が変わってくるのだとおもいますがどうでしょうか。 例えば日本で生まれてくるか、 言葉は悪いかもしれませんがアフリカで生まれてくるなど 蟻で生まれてもライオンには一生勝てないなどです。 こんな事考えても、どうしようも無い事ですが 気になったので質問させて頂きます。

  • 人間にとって遺伝は大事だと考える人

    人間の性格や能力に遺伝が大事だと言う人っているようですが、どうも本気で言っている人もいるようです。 言うには、親のDNAが優秀なら子も有名な学校へ行けるのは当然だろうからこの親の言う勉強法が良いという証明にはならないとか、親の馬鹿は子にも遺伝するとか、悪い遺伝子は淘汰された方が良いとか。。。 しかし、生まれてから身に付ける性格、モラル、能力について遺伝が大事だという主張が全く分かりません。 そういう人々が言うように、生まれてから身に付ける性格や能力が遺伝するのなら、有名大学の試験はレベルが上がっていくでしょうし、母語についても子供の言葉遣いはどんどんうまくなっていきそうな気がしますが(母語なら誰でも話しますし)、でもそんな事が世界的に起きているだなんて聞いたことがありません。 そもそも、学校で習うのは優生学ではなくてメンデルの法則や進化論です。メンデルの法則や進化論が正しいからといっても優生学が正しいということにはならないと思うのですが。。。。 ここで質問なのですが。 ---------------------------------------------------------------------- 1)性格や能力にとって遺伝は大事だと思いますか?本人次第だとは考えませんか? 2)あなたの周りに、性格や能力にとって遺伝は大事だと考える人はいますか?またいましたか? 3)優生学をどう思いますか? 4)1と3の意見を周りの人に言うことは出来ますか? ---------------------------------------------------------------------- 答えられるのだけで良いのでお願いします。 ところで私がこの質問をするのも遺伝による仕業なのでしょうか。私が若者だからか血統だの家柄だのという昔の話は興味が湧きません。

  • 自分のことが嫌いなのですが、好きになるにはどうしたらいいのでしょうか?

    自分を否定するくせがついてます。 原因は、親にほめられたことがないからか、近所の子と比べられてきたからか、わかりませんが・・・。 あまり能力ないんです。なにもやってもまるでだめです。そんな自分を肯定したら終わってしまうと思ってるんです。だってだめな自分を認めるとそこで満足してしまい、これ以上向上心がなくなるってことですから。向上心はあるんですが、失敗や挫折が多すぎる。だからこそ否定してしまう。努力が足りなかったようだねって言われる。そうか俺って能力もないうえに、努力もできてないやつなんだっておもう。 自己否定が習慣になってしまってます。彼女もできたことはないんで、できて「あなたのことが好き」って誰かに言われたら「まあ俺っていいのかも?」って思えますけど、そういうふうに言われたことないんで、「自分ってダメなやつかも?」って考えてしまいます。自己否定している自分の習慣さえも嫌になってきます。 自分を好きになる要素がないのですが、どういうところから自分を好きに思えるようにしていけばいいでしょうか? 彼女できて「好きだ」と言ってくれれば自分を肯定できるかもって思うのですが。ある人から言われたのですが、「自己否定が強すぎる」って言われました。きっとそういう感じが出てるんでしょう。そういう自己否定を直して生きたいって思ってます。人生を開いていきたいです。

専門家に質問してみよう