• ベストアンサー

数列

Σ5*2^(k-1)[kが3からn]この数列の和を求めよ。と言う問題でどうやって解くか分かりません。教えてください。それとk=1にするにはどうすれば良いですか? 自分のやり方は5{2^n-1}/(2-1) としたのですが答えが合いませんでいた。くわしく教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiropy
  • ベストアンサー率31% (77/244)
回答No.4

これは数列を学び始めた人によくある質問です。(質問者様はそうでないかも知れませんが) 等比数列の和を公式を S=a(r^n-1)/r-1 と記号で覚えがちです。だからよくわからないのです。記号ではなく意味で覚えましょう。 (等比数列の和)=(初項)×{(公比)^(項数)-1}÷{(公比)-1} と覚えましょう。 ここで質問に戻ります。 初項はk=3の時…20 公比は2 項数ですが n-3+1=n-2(項) です。 これで必要な条件がそろったので、これらを公式に代入します。 20・{2^(n-2)-1}/(2-1)=20・{2^(n-2)-1} となります。 a,n,rで覚えていると混乱します。 >>k=1にするにはどうすれば良いですか? これは項数が分からなかったからでしょう。Σf(k)[k=1~n]の時の項数は n-1+1=n と求めた事を忘れないようにしましょう。ポイントは最後に1を加える事を忘れない事です。

attest07251
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oz-boshin
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.3

k=1にするというのはこういうことですか。 kが1からじゃないから面倒→調整して1からのものにする。 つまり、何故kが3からnなのかって言うと、それは、初項が5*2^(3-1)、末項が5*2^(n-1)になれば良いということですよね。 よって、k=1のときに、5*2^2が出来ればよいのですから、 5*2^(k-1)→5*2^(k+1) とすればk=1でも5*2^2になるでしょ。 kを3から1に変えたのだから、末項も、nからn-2にかえればいい。 以上より、この問題は、 Σ5*2^(k+1)[kは1→n-2]と変形できました。 あとは、大丈夫ですかな。ここで一応切っておきます。

attest07251
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

少し誤解されているようですが,k=3から足すのです から,初項はk=3のときの値 5*2^2 = 20 であり, k=3からk=nまで加えるのですから,項数は n-2 です。 したがって,等比数列の和の公式に代入すると, 求める和は 20*{2^(n-2)-1}/(2-1) = 20*{2^(n-2)-1} となります。

attest07251
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

初項が何か書いてないのでK=1であるものとして話をすすめます。 5{2^n-1}/(2-1)はkが1からnまでの和を求めることになりますが問題はkが3からnまでの和を求める必要があるのでkが1から2までの和、つまり15をあなたが求めた値から引く必要があります。

attest07251
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数列

    数列の問題を解いていたら、答えが「1/4・(nの4乗-1)」と出たのですがさらに展開する必要はありますか? 1・2+2・3+3・4・・・n(n+1)をΣを用いてその和を求めよという問題の答えは、「(k+1)・1/2n・(n+1)」で宜しかったでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 数列

    {1},{1,4},{1,4,9},{1,4,9,16}・・・ がある。この数列の第100項および初稿から第100項までの和を求めよ。 前者は、第100は第14群の9番目なので、9の2乗で81とわかりました。(n群の一般項がn^2より。) 後者ですが、第n群の中での和を求めて問題の数列の一般項【1/6(n+1)(2n+1)】・・・(1)をもとめて、問題の数列の和は【1/12n(n+1)^2(n+2)】・・・(2)とだして、 13群までの和は3185、14群の9番目までの和が285で足して答えは3470。 と導いたのですが、遠回りの解答になってないでしょうか・・・? というのも、(2)式にn=13を代入して計算するのが結構複雑だからです。。

  • 数列

    種々の数列 初項から第n項までの和を求めよ (1)ak=2/4k^2 (-1) (2) ak=k2^(k+2) です 考え方か途中式をを教えてください ちなみに答えは(1)が 2n/2n+1 (2)が(n-1)・2^(n+3)+8です です お願いします

  • 階差数列の和の問題がわからないです!

    次の数列の和Sを求めよっていう問題で   1・2,2・3,3・4,…,(n-1)・n (nは2以上) の答えが Σ(k=1~n-1)k(k+1)=… と書いてあってそのあとに続くんですが なんでn-1までになるんですか? それとk(k+1)になるのはなぜですか? 3,5,8,14みたいな普通の階差数列は理解できたんですがこれは理解できません>< 無知で恥ずかしいですがご回答よろしくお願いします。

  • 数列の和の問題がわかりませんσ(^_^;

    1/{4・3^(n+1)}の数列で k=1でn項までの間で和を求める問題なのですがどう解けばいいかわかりません。どなたか解答例を頂けないでしょうか? ちなみに答えは 1/24{1-(1/3)^n}です。 どなたかお願いします。

  • 数列の和ですが・・・

    こんばんは。 数列の和の計算の問題ですが、 1+3・2+5・2^2+・・・+(2n-1)2^n-1 を計算するとどうしても答えが (2n-5)2^n+3になってしまうのですが 答えは(2n-3)2^n+3 です。どちらが正しいのでしょうか。 また、つまらないことですが、2^2n-1=2・4^n-1 はどういう過程をたどればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 数Bの数列についての質問です

    次の数列の和をΣを用いて表し、その和を求めよ。 1・4,2・5,3・6,・・・・, n(n+3) という問題で回答は 1/3n(n+1)(n+5) となるんですが、私の計算は Σk(k+3)=Σk^+3Σk =1/6n(n+1)(2n+1)+1/2n(n+1) =1/6n(n+1)(2n+3)+2/3n(n+1) =1/6n(n+1)<(2n+3)+9>     =1/3n(n+1)(n+6) になってしまうんです。 どこがつまずいているのか 教えて頂けると嬉しいです。 もうひとつ、違う問題なんですが、 次の数列の初項から第n項までの和Snを求めよ 1・1,2・3,3・5,4・7,・・・・ この解答は 1/6n(n+1)(4n-1) となるんですが、全く見当がつきません・・・。 どちらか一方でも構いませんので、 教えて下さい。

  • 数列の和の求め方

    この数列の問題の解き方がよく分かりません。 「1/1*3,1/2*4,1/3*5,1/4*6…という数列の第n項まで求めよ。」 という問題です。 Σを使用して、Σ1/k(k+2)という式を立てて解きました。 Σ1/k^2+Σ1/2kと分解して解いたのですが、2(4n+4)/n(n+1)(2n+1)という答えになりましたが、答え合わせをすると正しくありません。 正しい答えのn(3n+5)/4(n+1)(n+2)になるためにはどのように計算すればいいのか教えていただけないのでしょうか?

  • 高2の数学B 数列

    高校2年生の数学Bで分からないところがあります。 数列の階差数列を習っているあたりです。 下の問題が考えてもさっぱり解き方が分からないので何方か教えていただけませんでしょうか? 問.次の数列の第K項をKの式で表し、初項から第n項までの和を求めよ。 1,1+2,1+2+2^2,1+2+^2+2^3,・・・・・・ ちなみに、答えは 第K項:2^K-1 和:2^n+1-n-2 です。 宜しくお願いします。

  • 数列です

    1,1+2,1+2+3,……,1+2+3+……+n,…… という数列があり、 (1)第k項をkの式で表せ。 (2)初項から第項までの和Snを求めよ。です (1)は普通に考えて連続する自然数の和 n/2(n+1)で解決したのですが…問題は(2)でして自分の回答を書くので間違えているところがあれば指摘をお願いします。 ※Σの正しい書き方がわからないのでここではΣの上の式をn-1で下の式をk=1として省略します。すいません まず1,1+2,1+2+3,……,1+2+3+……+n,……をAnとして Anの初項から第6項までを1,3,6,10,15,21と求めます。 次にSnの初項から第5項までを1,4,10,20,35と求め、 Snの階差数列Bnの初項から第4項までを3,6,10,15を求め、 さらにSnの第2階差数列Cnの初項から第3項までを3,4,5と求めることができます。 ここでCnの一般項{Cn}=k+2 Bn=B1+Σ(k+2)=n^2/2+3n/2+1 よってBnの一般項{Bn}=n^2/2+3n/2+1 したがって同様に{Sn}を求めます。 Sn=S1+Σ(k^2/2+3n/2+1)=n/6(n+1)(n+2)となります。 最終的な答えは合っているのですが途中経過が一切書かれてなく合っているか不安です。 あと、もっとスマートに解ける方法がありましたら是非教えていただきたいです。 お願いします。