• ベストアンサー

転職について・・・

clumbonの回答

  • ベストアンサー
  • clumbon
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.2

退職日までの期間については、会社の就業規則によりますので確認してみて下さい。 就業規則は、総務部などに尋ねてみれば見せて貰えると思います。 「退職届」も、会社によっては規定の用紙に記入・提出する場合もありますので注意が必要です。 まずは「○月末で辞めたい」と上司の方に相談してみるのが一番だと思います。 一般に退職日までの期間は  ●質問者様が退職された後、これまで質問者様が行っていた業務を他の社員さんが行えるよう引継ぐ  ●会社側は求人などを出し、代わりの人員を確保する  ●各種税金・保険などの手続き( 総務・経理部 ) などに必要な時間です。 1ヶ月間は引き止められたりと、多少居づらい思いをされるかもしれませんが 無事に円満退職できれば今後の仕事へも繋がりますから、頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 入社1ヶ月で退職、そして転職。

    私は今年、大学を卒業し工場勤務をしている男です。 大学時代の専攻が経営学でして、就職先としては、経営コンサルや、企業の経営企画の部署で採用を目標としていましたが、うまいこと行かず卒業ギリギリになって、とりあえず正社員ということで工場に就職しました。 しかし、工場の就業時間が求人票と大きく異なり、残業が1日最低3時間ひどい時は6時間もありました。また、慣れない肉体労働と残業で体調を崩しても、人数が足りてないからと、休みがもらえず、目を血走らせながら働いたこともありました。 そして、この企業でこれ以上勤めていたら、体がもたないと思い、退職を考えています。 先日、退職届を提出しに行ったのですが、「受け取れない」、「そんな理由で退職は認められない」と言われました。私自身にも、入社してすぐの退職で後ろめたさもありましたが、「入社して、一ヶ月で退職?人格を疑うわ、人間としてどうなの?」 と、言われ、それを言うなら体調不良の人間に出勤、残業を強要する雇用側の方が人格を疑うよと、心のなかで聞き流し辞めようという決心が強くなりました。 質問なのですが、退職届けが受理されない場合の対処と入社1ヶ月で退職してしまった場合、就職活動がどれくらい難航するのか、ということが聞きたいです。

  • 退職理由について

    はじめまして。 今回退職が決定しており退職願も提出済みなのですが、 会社の書式の退職届を出すようにと渡されました。 そこには詳しい退職理由を書く欄が広く取られていて困っています。 本当の理由は人間関係と給料が安いということです。 どちらかというと給料面の理由の方が強いです。 辞意を伝えるときは人間関係のことを伝えています。 もし詳しく書く場合、給料のことは書かないほうがいいでしょうか。 書かなくてすむなら詳しい理由は書面で出したくはありません。 詳しく書きたくない理由としては、書く内容によって離職票に悪影響があるのではないかと思うからです。 詳しく書かず、退職願と同様一身上の都合と書きたいところなのですが、いいのでしょうか。 それとも、辞意同様人間関係をあげるなら、 単純に環境に馴染めなかったため。 とでもいいのでしょうか? 詳しく書くよう求められた場合どうしたらいいか、 どなたかよろしくお願いします。

  • 転職したばかりですが退職したい場合

    転職して半月です。 でも、求人内容と異なる点が多い事(勤務時間や休日、仕事内容等)、人間関係の構築が難しい事、1番耐えがたいのは社長からのボディタッチが不愉快で退職を考えています。 (私の前に3ヶ月で3人入社し皆同じような理由で退職したそうです) 3ヶ月は試用期間なので、働きながら転職活動を進めようと思っていたのですが、今教えて頂いている方が来月で退職すると先日聞きました。 引継ぎもあると思うので、辞める意思が固いなら一刻も早く退職の意思を伝えた方がいいのでしょうか。 また、試用期間中に退職するのが初めてなのですが、働いた分の給料などは頂けるものですか? (まだ給料の振込み先などの手続きは何もしていません) あと、私の上司が社長の親族である為、どのように退職理由を伝えればいいのかアドバイス下さい。

  • もう辞める!!

    宜しくお願いします。 退職するには一ヶ月前には、、、民法上は二週間前で、、、という内容は理解しております。 理由はともあれ、例えば!の話ですが、今日入社して明日退職する場合はどの様な問題点があるのでしょうか?明日付けの退職届!(退職願!ではなく)を提出すればそれで辞めた事になるのでしょうか?例えば、明日付けの退職届を提出した翌日に他社に入社できるのでしょうか? それとも突然退職届を提出しても二週間は辞められないのでしょうか? 実は昨日入社したんですが、話が全然違うので今週中に辞めようと思います。何かアドバイスをお願いします。

  • 転職を考えていますが…

    こんにちは。20代です。 今転職をしようか考えていますが、どうしたらよいのかアドバイスをください。 私は短大卒業後半年保育士をしていました。しかし体調を崩し退職。 その後今年4月に中途入社で事務員をしています。 しかしこの事務員が半端なく暇で毎日何をしようか考えるほど。 両親に相談したが前職を3か月で退職している事も踏まえ今年の12月の 契約更新まで頑張って働いて退職しようと決めましたが、最近は人間関係もいろいろあり 上司にも相談しました。が、辞めさせてくれる気配もなくずるずると仕事しています。 最近の広告で私を引き付ける求人がありました。 これに応募したい!!!と思ったのですが今職をもっていてどうしよう…と悩んでいます。 もちろん退職する予定にはなるのですが、何回も上司に相談しても辞めさせてくれる傾向は 全くもって0に等しいです。 ここはやりたい仕事がある事を伝え正直に今月で辞める事をつたえた方がいいですか? それとも応募して受かったら辞める事を伝えた方がいいですか?

  • 転職理由

    転職理由が思いつきません。 大学を卒業して、パン屋に1年4ヶ月、広告会社営業に2年、アパレル営業に3ヶ月、無職4ヶ月目の今です。 明日、小さな??電気工事店の面接があります。営業してみたくて、広告会社に入社して、人間関係やもともと話すのが下手なことが災いして挫折。もう一度再チャレンジと思い、アパレル営業に転職したが、人間関係で退職。その3ヶ月の職歴がネックとなり、面接で落とされまくり、今に至る。 いったい、なんて転職理由を説明すればいいのか分かりません。転職理由をどうすればいいのかお教えいただけないでしょうか。。

  • 転職について

    転職して約20日出勤したものです。 使用期間は3ヶ月となっています。 会社の社風などが合わず、転職を考えているのですが、会社の規定で退職前の1ヶ月前に届けを提出となっています。 入社間もなく、使用期間中でもこの規定は適用されるものなのでしょうか? 転職で短期間で退職したことがなくわかりません。 ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • 転職理由・・・雰囲気が合わず1ヶ月で退職、これ理由になりますか?

    6年勤めた会社を退職し、転職したのですが、その会社の雰囲気がとても悪くて、1ヶ月で退職しました。具体的に言うと、私と同じ仕事している事務員が、仕事中に一日中、私用の携帯が鳴るし、メールは何回も送っているし、全然集中して仕事をしていません。おまけに、入社したばかりの私に、会社の愚痴を延々言ってくるんです。給料のことや人間関係、あの人とあの人は仲が悪いだのなんだのとグチグチ・・・。とても耐え切れず退職しました。数日後に新たな転職先での面接を控えており、退職理由を考えています。社風とは違うと思うのですが、『会社の雰囲気が合わず退職しました』というのは正直に伝えていいものなのでしょうか?どう伝えたら良いのでしょうか。アドバイス下さい。

  • 短期間での再度の転職について

    こんばんは。 短期間での再度の転職について、アドバイスをお願いいたします。 私は最初に入社した会社を、人間関係が原因で、3ヶ月で辞めてしまいました。 次に入社した会社は10年近く勤めましたが、倒産によって退職しました。 今年は不景気ということもあり、ずっと転職先が決まらないままでしたが、ようやく職が決まりました。 しかし、そこの会社は人が1年ともたず次々と辞めて行くような職場でした。 私も、あまり長く続けたいとは思えず(職場の雰囲気・体質など)、入社1ヵ月足らずですが、再び転職活動を始めています。 お伺いしたいことは2点あります。 1.入社2~3ヶ月で辞める場合、理由は何と言えば、円満に退職できるでしょうか? 2.過去にも3ヶ月で辞めてしまったことがあったので、再び短期間で辞めるのは、職歴的にマズいなと思っています。 友人も同じように短期間で退職した経験があり、「フルタイムのアルバイトをしていた」ということにして、職歴に含めていないそうです。 厚生年金や雇用保険、健康保険組合に加入してしまっているのですが、「フルタイムのアルバイト」と言えば大丈夫でしょうか? 正社員とバレてしまうでしょうか? 以上2点、ご指南いただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 転職について

    約100名規模の中小企業で、総務課に9年勤めている28歳OLです。 2年前に退職の意思表示をしたのですが、後任が見つからないとの理由で退職を先延ばしにされてきました。 ですが今年に入ってやっと後任にできそうな新人が入社してきたため、ようやく年内での退職が決まりました。 但し、決算が3月なので後任者の成長具合によってはそれまでいてもらうことになるかもしれないとのことで、まだ会社規定の退職届をもらえずにいます。 わたしはこれ以上の引き延ばしは御免なのでなにがなんでも年内に辞めようと思っていますが。 とりあえず今は急ピッチで後任者への指導・引き継ぎをしています。 そんななかずっと憧れていた職種の求人を見つけ、応募してしまって良いのか悩んでいます。 今より給料はダウンしますがどうしてもやってみたかった仕事なのでこのチャンスを逃したくありません。 いまの状況で一~二ヶ月以内に転職してしまうのは急な退職になるのでしょうか? 会社規定では「退職しようとする一か月前までに申し出ることと」となっています。 最初に意思表示したのは2年も前ですしこの条件はクリアしていると思うのですが…。 また、退職届は会社規定のもの以外無効のため、自分で準備することはできません。 長く勤めた会社ですし自分の仕事はきっちり引き継いで辞めたいのですが、このままだとまたずるずる伸ばされそうですしこの機会に退職時期を早めたいです。 ですが非常識だとレッテルを貼られるのも嫌なので悩んでいます…。