• 締切済み

夏の免許のことなんですが・・・

32skylineの回答

  • 32skyline
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

高3でも就職を前提としてるなら夏休みに通うケースも多いのでは?たしか、高3だったら、誕生日がくるまでは仮免に進めないか、仮免まで進んでも、最後の学科試験が受けれなかっただけのような・・・入社までに免許を持っていることを前提とする会社もあるので、仕方ないと思いますが。

関連するQ&A

  • 2ヶ月で免許は取れますか?

    現在神奈川に一人暮らしをしていまして、夏休み中に実家に帰って地元で普通免許を取ろうと考えています。理由は地元のほうが教習料金が安いし、道も大体わかっているからです。大学生なので8月・9月と約2ヶ月間学校が休みなのでその期間に取ろうと思っていますが、免許は2ヶ月で取れるものなのでしょうか?それとも夏は教習所が混んでいるので2ヶ月では難しいでしょうか?

  • 合宿免許の路上教習

    合宿免許の路上教習について質問させてください。 今冬、合宿免許に友だちと2人で行こうと考えていて、僕は観光旅行もかねて田舎の自動車学校に行きたいなと考えていたんですが、その友達が 「田舎の自動車学校だと路上教習で簡単な田舎道を走るから、帰ってきたときに運転できなくなる」 って言って来たんですが、実際のところはどうなんでしょうか? 僕たちは神奈川県に住んでるので、実際に車に乗るときは狭い道になると思います。 田舎で免許をとってしまうと、都会で運転するのに難があるんでしょうか? 教えてください。 あと、合宿で、田舎道じゃないような道で路上教習できる自動車学校ってありますか?

  • 車の免許について…

    早く免許を取得したいが為に地元の自動車学校に15日で免許取得(MT)が出来るスピード教習って言うのがあって、それを受けたいと思っているのですが…そんなに簡単に取得出来るものでしょうか? そもそもスピード教習は自動二輪の免許を持っている人だけしか受けれられないのですか?

  • 自動二輪免許取得

    自動二輪免許取得 自動車免許をとろうと思っているんですが今大学に通っていて週一回ぐらいしか教習所に行けないかもしれないんですけど 今から通って夏休み前までぐらいにとれますか? 普通自動車免許(MT)を持っています。

  • バイクの免許について

    バイクの免許について 非常に悩んでいます。 一年ほど前に APE50を買ってから バイクが大好きになり 普通自動二輪免許を 取りたいと思うように なりました。 私は現在 地元から離れた学校に 通っている学生で 普段は 学校付近の寮に 住んでいます。 ですが 今は夏休み中で 学校はありません。 なので 地元に帰省しようと 考えています。 そこで 帰省したら 普通自動二輪の 免許をとりたいと 思っているのですが 素直に 教習所に通うべきか 一発免許でとるべきか 悩んでいます。 金銭的には アルバイトで貯めた お金がありますが… 免許をとる事になると 全部無くなって しまいます。 免許も とりたいのですが 貯めたお金の中には 私の生活費も含まれて いるので正直なところ ギリギリです。 そこで 調べてみたのですが “一発免許”という物を 発見し これなら 安く済む!! と 思ったのですが… やはり 難しいので しょうか? もし 経験した方が おられましたら アドバイスを して頂けると幸いです。 長々と すみませんでした。 宜しく お願いしますm(_ _)m 補足ですが 普通自動車免許は 持っています。 地元にいた頃や 帰省した時などは 頻繁にAPE50に 乗っていました。

  • この夏に合宿でMTの自動車免許をとろうと思っています。今のところ、シン

    この夏に合宿でMTの自動車免許をとろうと思っています。今のところ、シングル(出来ればホテル)で、ネット環境(出来れば無線)のプランを考えています。 そこで質問なのですが、関東近辺の合宿の教習所で、ここは良かった!とかここはやめとけ!って教習所はありますか? もし、そのような情報が載ってるサイトがあれば、そちらも教えてもらえると助かります。

  • 自動車免許取得時期について。

    こんにちは。 大学新3年生なのですが、自動車免許の取得について悩んでいます。 2月初頭より自動車教習所に入所するつもりだったのですが、予定外の問題が発生いたしまして、現時点で入所どころか申込みも済んでおりません。 問題が解消したので今から自動車免許取得に向けて動き出したいのですが、ある疑問が。 この時期は学生が非常に多いと聞きまして、大学が始まるまでの一ヶ月間で取得するのは少々難しいかな、と思ったので、春休み期間のみで取得するのを諦めました。 そこで、 (1)今週から一ヶ月間毎日通って、残った分を夏休みに消化して免許取得。 (2)春休みは完全に諦めて、夏休みに免許取得。 このどちらかでいこうと思っているのです。 私としては、夏はインターンシップなども控えているので(1)でいきたいのですが・・・。 (1)だと春休みの講習の内容を忘れてしまって、かなり苦労するのかな、と思ったり。 夏休みに入ってからの自主勉強で補えるのであれば問題はないのですが、 「範囲が膨大すぎるのではないか」とか、「知識はなんとかなるけど、実技で苦労するのでは!」等の懸念があります。 皆さんでしたら、(1)と(2)、どちらにしますか? また、他の手がございましたら、ご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 免許取得までの日数

    今年の夏(8月5日)に16歳になるので普通二輪の免許を取ろうと考えています。 高校に進学するつもりなので、夏休みぐらいしか長い休みがないので、夏休みを利用して取ろうと思っています。 教習所でかかる日数は他のサイトで調べて大体わかったのですが、実際、免許取得まではどのくらい日数がかかるのでしょうか?それと、夏休みだけで取れるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 運転免許 教習

    自分が自動車免許を取った時、田舎の方の教習所でとったのですが その時に高速教習と山岳教習というをやったのですが 高速教習(高速道路の走る)は他の教習所でもあると思うのですが 山岳教習(山道のくねくねした道を走る)は他の教習所というより都会の教習所ではやっているものですか?

  • 普通自動二輪の免許取得について

    大学生で普通二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車免許のみです。 まず料金についてなのですが、私の地元と大きく開きがありました。 地元の教習所では12万円。しかし大阪府の某教習所では8万円くらいと大きく差がありました。 これにはどういった理由があるのでしょうか? 2つ目に、私は住民票を大阪府外の地元から移してないのですが 入所手続きはできますでしょうか? わかる方、回答お願いします。

専門家に質問してみよう