• ベストアンサー

味噌と果物缶詰の加熱について

手作りの味噌と果物の缶詰を作るときに加熱が必要なのですが、加熱する理由が微生物を死滅させることしかわかりません。他の理由が知りたいので教えてほしいです。

  • ai975
  • お礼率20% (2/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakeman
  • ベストアンサー率43% (67/153)
回答No.2

加熱により、食品や微生物の酵素の作用を止めることをしています。 これを、「酵素の失活」といいます。

その他の回答 (1)

  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.1

缶詰の加工中に調理をするためのものもあります。

関連するQ&A

  • 味噌について教えて下さい

    発酵食品が体に凄く良いと聞いたので味噌汁を毎日飲もうと思うのですが、味噌の発酵菌は加熱すると死滅してしまうのでしょうか? 味噌汁でも体に良い有効菌は摂れるのでしょうか?

  • 納豆菌 乳酸菌 加熱OK?

    キムチを加熱すると身体に良い菌が死滅すると聞き、それでは納豆は?と気になっています。 ネットで調べてみたのですが、納豆は100度くらいなら大丈夫というものも加熱は避けるべきというものもありました。お味噌汁に入れるくらいなら問題ないのでしょうか? キムチや納豆のように身体に良い菌があるもので、加熱しないほうがいい食品が他にもあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 好きな缶詰

    好きな缶詰、嫌いな缶詰(理由も。)をおしえてください。 ちなみに私は、 好き・・・ツナ、ホワイトアスパラ、さば味噌(骨もやわらかくてすごい) 嫌い・・・洋梨(歯ごたえがいや)      あさり(鉄臭すぎる)                       です。

  • 毎日のように缶詰を食べる場合に気をつけることは?

    事情があって、これから当分、収入が減ります。それで安い食材を探しているのですが、缶詰が安いことに気がつきました。 ¥88で さばの味噌煮 さんまのかば焼き いわしの味噌煮 この3つを買ってきました。 ¥98で もも みかん パイナップル この3つも買ってきました。 主にお昼をこういう缶詰にして(勿論、野菜も取ります)、果物の缶詰はおやつにと言う計画ですけど、例えば、平均して週に5つくらい缶詰を食べて、何か栄養とか気をつけることってありますか? 注意事項として、 現在、妊娠中です。つわりはすんで食欲はあります。 それと、私は肉類がやや苦手です。豚肉は大丈夫なので、トン汁は良く作りますが、牛肉は余りすきではなく、鶏肉がほとんどだめです。 今までは焼き魚が好きだったのですが、どういうわけか、干物の魚が受け付けれなくなってます。

  • インフルエンザ予防 加熱処理

    子ども会でクッキーを作ることになっています。インフルエンザは加熱処理したら死滅しますか?また、他に気をつけたほうがいいことがありましたら教えて下さい。

  • 缶詰の製造行程

    缶詰の製造行程って、どうやっているのかなと?おもって質問して みました。相当に前からの疑問でして^^; マグロのツナ缶やみかんなどの缶詰はどこかのホームページであった 記憶があるのですが、魚介類の味付け缶詰など(例にあげるとサバの 水煮、味付け、味噌煮などですが)これはわたしの勝手な想像では 生の魚を水洗いして内臓や頭、ひれなどを取り除いて缶の高さに ぶつ切りしてそれを内容量の重さまでつめて(隙間は小さくきった破片や あまり身などをつめて、それから調味液をいれてフタを巻き締めして 詰め込みのときに缶表面の汚れを洗ってから高温で 加熱調理&加熱殺菌してるのかな?とおもってたります。 密閉して過熱するので骨まで圧力釜みたいな原理で柔らかくなるの では?と勝手に思い込んでおりますが(これは小学生の頃から そのような行程なのだろうかと思ってました(笑))、 本当のところはどうなのでしょうか?

  • 味噌の作り方について

    うちの味噌は市販品ではなく田舎の味噌で、味噌用に作った大豆を製造所?に持ち込んで加工してもらい、持ち帰って味噌蔵で数年寝かしてから食べます。 それも十分美味しい味噌なのですが、傑作の味噌があります。 それが、発酵に酒粕を使ったものなのです。 とても美味しいので親に聞いてみたところ、いっこうに発酵が進まず、作った当時は「失敗した!」と思ったそうです。 時間をかけて何とか味噌らしくなった味噌なのですが、この味噌が今までで一番味が深く、美味しい味噌になりました。 砂糖を加えるだけで作った茄子と豚バラの味噌炒めなんて、安い肉でも丼飯いけます(笑) 20年近く大事に、今でも少しずつ食べています。 でも、いつかは無くなります。 そこで、次の点を教えていただきたいのです。 発酵に酒粕を使うのは一般的なのか? それとも出来上がった味噌は偶然の産物で、同じ味噌をまた作ることは不可能なのか? 環境が違っても出来るのか?(気候、空気中に存在する微生物の違いなど) もし確実に作ることが出来るのならば、他の方にも勧めたいです。 また作って!とリクエストし易いですし。 やはり、生物学のカテゴリーで伺うべきでしょうか?食材に一旦投稿しましたが、削除しました。 お願いしますm(__)m

  • 手作り味噌の麹について

    お味噌を手作りする予定なのですが・・・・。 市販されている濾す必要のないお味噌を作りたく思っております。 手作り味噌の場合、大豆は潰しますが、麹は塩と混ぜ大豆に混ぜあわせだけですよね。お味噌汁に使う時は麹は潰してないのでそのままか少し崩れる位で、粒が残ってしまう様に思うのですが・・・・。 どうしたら、市販されているようなこし味噌を作る事が出来ますでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 手作りの赤味噌と白味噌を大量にもらいましたが、

    手作りの赤味噌と白味噌を大量にもらいましたが、 あまり美味しくなくて困っています… そこで2つを合わせたら合わせ味噌になるかも、と思ったのですが、 単純に「赤+白=合わせ」になるんでしょうか? 他にもおいしくなる方法があれば、ぜひアドバイスお願いします!

  • 塩麹、味噌など発酵調味料についての疑問。

    塩麹をはじめ、発酵食品がはやっていますね。 いくつか関連書籍を読んだのですが、疑問に思うことがいくつかあります。 【味噌・醤油などの発酵調味料】 (1)市販の味噌・醤油など発酵調味料のほとんどは出荷時に加熱殺菌しているので、 発酵食品としての健康効果はあまり期待できないものでしょうか? (2)また、味噌漬けなどの保存食作りに使う場合、 加熱殺菌済みの大量生産みそだと 食材の劣化を防ぐ効果は 生味噌に比べて劣るのでしょうか? (醤油漬けなど、他の発酵調味料を用いた保存食についても同様に・・・) 【塩麹】 (3)瓶詰めなど市販の塩麹は出荷時に加熱殺菌しているものがほとんどで、 発酵食品としての健康効果を期待するなら、 手づくりすべし!というのが定説のようですね。 ある書籍では 「材料にする麹が粗悪なものだと、麹の死骸で塩麹を作っているようなもので、うまくできない」 という内容の記載がありました。 死骸=麹菌が生きていない麹、との意味合いで書かれていましたが、 麹菌が生きているか否か、 どうやって見分ければよいのでしょうか? 近所のスーパーをのぞくと麹は一種類しか置いておらず、 比較しようがありませんでした。 (普通の調味料と同様、普段使いしたいので、特別なものを通販で購入するのはちょっと・・・) (4)「なるべくなら生麹を使ったほうがいいけど、乾燥麹でも作れるよ」 という書籍が多いです。 乾燥麹は乾燥させる際に熱を加えているものですか? もし加熱乾燥されているとしたら、 麹菌が加熱によって死滅=麹の死骸(先述)ということになり、 乾燥麹では塩麹作りがうまくいかない&発酵食としての健康効果は期待できない仕上がり になってしまうのでしょうか? お詳しい方からのご回答をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう