• ベストアンサー

池でつってきた鯉の色が汚いのできれいな銀色にしたいけど無理?

汚いところだったので、なんだか色が黄色く染まっていて口のところにも変なぶつぶつがあります。きれいな色の鯉にしてあげたいのですが何か方法はないでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.4

鯉の色によっては、餌で色を鮮やかにする物が、ホームセンターで売っています。 下のサイトを参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.kyorin-net.co.jp/koimenu/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kaisama
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

観賞魚にはじっくり飼い込むと色が鮮やかになるものがありますが、鯉もあるかもしれませんね。 口のぶつぶつは水替えをしっかりやっていればそのうち治るかもしれませんよ。 がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wafuu
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.2

鯉は餌の種類で大きく色が変わると何かで聞いたことがあります。 詳細は分かりませんが検索してみるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

無理だとおもいますよ。 きっと普通の真鯉ですよね。元々、観賞用の錦鯉じゃないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金の鯉は、色を付けた?それとも最初からそういう鯉?

    猊鼻渓に金さん銀さんが放った鯉が居ると聞いて、、見に行ったのですが、 こちらの鯉はもともとそういう色の鯉なのでしょうか? それとも人工的に色を付けたのでしょうか?

  • 鯉が池から飛び出します。

    実家の庭の池に鯉を飼っています。 ところが、頻繁に池から鯉が飛び出そうとします。 ネットをつけて飛び出さないようにしていますが、何か他に原因があるのではと考えます。ご存知の方、教えてください。 もともと父親が飼っていたのですが、本人は逝去し、あとはウォータークリーナーの掃除と給餌しかしていません。他に手入れの方法を知らないのです。 ・池サイズ 5mx2m、深さ0.8m ・鯉は2匹(1m、0.8m) ・その他、和金3匹 ・循環式ウォータークリーナー使用 ・えさは毎日適当に。 ・ウォータークリーナーのフィルターに1cm程度の虫は無数についています。(これが寄生虫なのかどうかは不明)

  • 池の鯉が横たわる

    鯉を飼っていますが、うち1匹が寝ているように横たわっていたりします。 びっくりさせてやると目覚めたように普通に起きあがりますが、横たわるのは普通なのか体調不良なのか教えてください。

  • 池で鯉とメダカを飼いたいが

    庭に小さな池(1m×60cm×40cm)を作り鯉を2匹飼っています。鯉の大きさは10cmくらいです。 春になると水草を植えたり浮かせたりするつもりです。 このような環境でメダカを30匹くらい飼いたいのですが、鯉と一緒に飼育できますか? メダカが鯉に食べられそうな気がしますが・・・

  • 鳥(ゴイサギ)に池の鯉を盗られました

    池で鯉を飼ってます 初飼育以来、ずっと鳥害はなく、稚魚も順調に 育っていました 最近、ゴイサギが鯉に気づき、ここ3日間で6匹 の鯉(20センチ未満)が盗られました 3坪ほどの小さな和池です これから稚魚を飼うことは出来ないと思うと 残念でたまりません 残った鯉は25センチ以上で、もう、これ以上 被害はなさそうですが、今朝も、ギャーという けたたましい声を上げて池の周りをうろついて いました 対策として 西洋紙大のはえとり紙に肉片を置き、羽毛・足を からませて、池に近づく怖さを知らしめる。 ほかに何か良い対策法をご存知の方、お教え願います なお、テグス、ネットを池にはりめぐらせる方法は、 池の風情をなくし、長期間で、水面の木の葉掃除ができない等も あり、見合わせたいと思ってます

  • 池の鯉が飛び跳ね死んでしまう

    我が家の池には30cmから45cm鯉が15匹ほどおります。夏場は裏山の田圃の地中で濾過された出水がどんどん入っておりますが、田圃に水がなくなると本当の山の出水だけになり水が細まり酸素不足になりがちで、浄化槽用のポンプでエアーを送っております、これまで死んだ事は余りなかったのですが、今年はここ数日の間に5匹の鯉が池から陸に飛び跳ねて逝ってしまいました。原因が分からず困っております。池の大きさは10平米ほどで水深は30cm程度、水のPHは4~5。昨年と変わった事と言えば川で採って来たもくず蟹をかごに入れて一時的に飼っている、川で網に掛かったアカザを放していることくらいです。図鑑で調べたらアカザには毒棘があるとの事、この毒で鯉が致命にいたる事があるものでしょうか。亦、水が沢山来ているときは水温が低く産卵がないのですが、細くなると水温が上がり産卵を催してかなと考えたり、他にどの様な事が考えられるでしょうか。

  • コンクリートの池で鯉

    コンクリート製の池を新しく作りました ここに鯉を放す予定です 鯉を放す前に、コンクリートから灰汁が出しきるために湧水を流し続けようと思っていますが、どのくらい経てば大丈夫でしょうか 放す予定の鯉は、隣の仮の池で同じ湧水で生きています 取り壊した古い池でも、その湧水で何年も生きていました よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 池の鯉が死にます

    池に鯉+金魚を飼っているのですが、昨日・今日と立て続けに2匹死にました。(その前から金魚など大量に死んでいます。) 5月に入ってから水変えをしたのですがダメでした。 水温が上がってきたのか水に白い泡みたいなのが出ています。 ろ過をしながら、水も噴水状態で出しています。 どうしたらいいのでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 近所の池で釣れる鯉を食ってみようか?

    「こんにちは」  という言葉で始まる、銀行からのメールが「詐欺につながるとのこと。」あえてあいさつ文は省きます。  近場に適当な釣りの出来る池がありまして、何年か前に「かいぼり」をやりました。  予算が情けなくて、池底のヘドロを全部取りされなかったことは事前の了解です。  ヘラブナ、鯉が、生存していることが分かり、外来魚は排除されました。なんだか分からない小さな、昔でいえば、「クチボソ、ダボハゼ」を目的に、短い差をの先っぽに、たぶん、「赤虫」かなんかを餌にして、「釣って帰って、金魚鉢にでも入れておくのかな?」と思いつつ、老後はこんな楽しみもあるのかい? と、ウォーキングのついでに見ています。  リール、吸い込みなどが禁じられていますが、温かくなると「鯉」が見て取れますが、釣れたら食ってやろうかと思いますが、「鯉を捌く時に、どっかを切っちゃうと 食えなくなる」ようなk所とを聞いたことがあり、たまに縁日で、鯉を捌くところを眺めてはいますが、・・・・・・  映画「雨あがる」で、「ぶつ切りにして味噌汁にすると旨い」という、セリフが頭の中で残っています。  どこかを「切ってしまってはいけない」その部分をお教えください。  その部分を除いてしまえば、「洗い」にもできるでしょうか?  鯛と鯉は、うろこが荒く、捌きにくいというのは承知ですが、素人ながら、包丁は、「使う前には研ぐ」 程度の常識は持ち合わせていますし、それなりの包丁は 使い分けるつもりです。  怪しげな用途に「包丁」を用意しているわけではありませんので、板前さん、その他、釣り人の返答をお待ちしています。  温かくなると、鯉も、頭を出して泳ぐような気がしますので。

  • 着物の鯉は何で描いてますか

    着物などに描かれている鯉だとか花ですが、あれは、何で描かれているのでしょうか。  (そういった絵の額も売っていると思います) 質問が変ですけれど、 絵具というか、何で着色しているのかという事と、できればざっとでも良いので塗り方など教えて頂けると助かります。 とてもリアルなのに、派手ではない落ち着いた感じの色で、それでいて鈍い色ではなくて鮮明ですよね。 あれは、一体何で描かれているものなのですか。

ミシンTX50-Gの購入について
このQ&Aのポイント
  • ミシンの購入を検討しており、HPからおすすめミシン診断をやったところ、TX50-Gが表示されました。ネットでの購入を希望しているので、検索にかけたところ、上記機種はヒットせず、代わりにOB500Sという品番の機種が販売されております。これらは同機種でしょうか?
  • ブラザー公式ページと、楽天やAmazonなどの販売ページだと、表示されている画像も若干異なり、同じものが見つけられません。TX50-Gをネットにて買える場所はないのでしょうか?
  • ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
回答を見る