• 締切済み

微速の仕方について

いま今日で技能5回してるのですが、次の時からS字カーブの練習をするみたいなのですが、微速がウマいこと行けません。 半クラの状態でアクセルを踏んでいたら微速ができ、クラッチを踏んだり下げたりすると微速の速度が調節出来るというのですが、アクセルを踏んだままクラッチを半クラから少しでも踏むとエンストするように思うのですが、エンストはしないのでしょうか?? クラッチを踏むときは、アクセルを踏んではいけなく、クラッチを戻すときはアクセルを踏んでいいと教えられたので、微速の時も半クラから少し踏むときは、アクセルをはずさないといけないのかなぁ=と思いまして、質問さしていただきました。 運転へたくそなので、詳しく教えていただきたいです。

みんなの回答

  • cgy02110
  • ベストアンサー率42% (241/572)
回答No.5

どーも。cgy02110――名前の由来は、昔使ってたプロバイダーのユーザーID――と申します。去年の秋に、免許を取りました。 結論から申し上げますと、《微速のときは、基本的にアクセルは必要ない》と思うんですよね。おそらく、アクセルを踏まないときのエンジン回転数(アイドリング回転数)は800rpm前後ではないでしょうか。そのくらいの回転数であれば、最近の車は(かろうじて)走ってくれますよ。 そこでS字のときには、  (1)クラッチとブレーキを踏む  (2)ギヤを1速(ロー)に入れる  (3)ブレーキから、右足を離す  (4)右足はアクセルの上にではなくて、ブレーキの上に軽く(ブレーキがかからない程度に)置く  (5)クラッチから、左足を《ゆ~~っくりと》戻してゆく というのをやってみましょう。 このとき、(5)に特に気をつけなければなりません。ほかの回答者さまもおっしゃっていますが、アクセルを踏まないと力不足でエンストしやすくなります。そうならないためにも、《ゆ~~っくりと》が基本ですね。 (5)をやっていくと・・・、  ・エンジン回転数が少しだけ下がる  ・なんとなく、エンジン音が変わる(低く、小さくなる)  ・車が、少しだけ動き出そうとする そんな瞬間があります。この瞬間こそが、《半クラッチの始まり》です。 この《半クラッチの始まり》を覚えさえすれば、後はラクですね。  (1)速度を上げたいとき→もう少しだけ、《ゆ~~っくりと》左足を戻す  (2)速度を下げたいとき→もう少しだけ、《ゆ~~っくりと》左足を踏む  (3)怖くなって(笑)、止まりたいとき→クラッチを完全に踏んで、それでも止まらないときにはブレーキも一緒に踏む これだけで、《微速》は完ペキだと思いますよ。つまり、半クラッチが始まる場所付近で「多少足がプルプル(by 4番さま)」な状態を維持するわけです。そのせいで、S字の教習後は左足が筋肉痛になりますね(笑) ところで話は変わりますが、S字は《思いっきり外側を走りながら曲がってゆく》というのが基本です。初心者さんの場合、車の中から見える風景と実際に走っている場所とが大きくズレていることが、けっこうあるんですよ。ようするに、「自分は外側を走っているつもりだったのに、実際にはS字のド真ん中を走っていた」「車幅感覚がおかしい」と。そんなふうに文句を言われた私は、参考URL欄のホームページで勉強させてもらいました。 S字に慣れておくと、(1)狭い道を通るときに役立つ、(2)半クラッチが上手になるという利点もあります。ですのでS字、頑張ってくださいね! なお、暑くなってエアコンが必要な時期になってきましたね。エアコンが動くと、エンジン回転数が上下せざるをえませんので、そのへんにもご注意を。私も夏に自動車学校に通いましたが、エアコンのスイッチが入ると、車の挙動が微妙に変わるんですよね(笑)

参考URL:
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master03.html,http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/index2.html
kaz1986
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • FullTune
  • ベストアンサー率24% (34/141)
回答No.4

断続クラッチですね。 まず大まかな流れはスピードが乗りすぎたらクラッチを踏む。(=エンジンと車輪のつながりを切るわけですからそれ以上加速はしなくなります。) もう少しスピードがほしいな~っと思ったら半クラの位置まで戻す。(これは発進時と同じです。) 注意したいのが、クラッチを踏むときに下まで踏み切ってしまわないことです。踏み切ってしまうと半クラの位置まで戻すのに余分なストロークが必要になるので、最悪戻しすぎてエンストしてしまいます。半クラとクラッチが切れている境目で我慢します。多少足がプルプルするかもしれませんが(笑) アクセルコントロールは、足の指でアクセルをつかむようにしてコントロールします。つまり、足の指でアクセルをチョンって押してやる感じですかね? あとエンストは、エンジンが出している力より、車が動き出すのに必要な力が上回った時になります。エンジンが車体の重さに力負けしてしまうんですね。そこでアクセルを回して力を与えてやるわけです。 この断続クラッチができるようになるとMTが面白くなります。がんばってください。 *わかりづらかったらゴメンナサイ(>_<)

kaz1986
質問者

お礼

十分わかりました。本当にありがとうございます。 MTのエンストさへなければ、車の運転がたのしくなるのに・・・

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.3

>アクセルを踏んだままクラッチを半クラから少しでも踏むとエンストするように思うのですが クラッチを踏んでもクラッチが切れるだけでエンストはしません。 >クラッチを踏むときは、アクセルを踏んではいけなく、クラッチを戻すときはアクセルを踏んでいいと教えられたので これはシフトチェンジや停止時の話です。シフトチェンジなどでクラッチを放したときにアクセルを踏むとエンジンの回転が上がりすぎてエンジン等の駆動系を 痛めるからです。 ゆっくり走るときは、エンストしない程度に適度にアクセルを踏んで、クラッチを使って微調整します。エンストを起こしそうな回転域ではエンジンの回転を 少し上げる代わりに、エンジンの出力をクラッチで調節してやるわけです。 感じとしては、発進時にエンジンの回転を上げてクラッチを繋ぎますよね? その状態で必要な速度に達したらクラッチを切る(あるいは半クラ)、速度が落ちたらアクセルはそのままで、クラッチを繋ぐ(あるいは半クラ)の 繰り返しです。

kaz1986
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

どこかで誰かと練習できれば良いんですが・・・ 坂道でね、練習すれば解りやすいと思います。 緩い坂道で車をフットブレーキ(右足)で止めます。 1速に入れて、クラッチを離していくと車が震え回転が落ちてゆきます。 そこをホールドしたまま、ブレーキを離すと釣り合いが取れると思います。 下がる時は、段ボール1枚程度上げると止まると思います。 上がる場合は親指を上げる程度で止まると思います。 自分の意志で、坂を登ったり下がったり止まったり、自在に出来るようになります。 クラッチだけで車が止まれば、アクセルを踏んでみましょう。 親指に力入れる程度 アクセルを踏んだり離したりでも車が上ったり止まったりすると思います。 平地でもほぼ同じですから。 変速操作にも応用可能です。 この感覚を会得すれば何処でも怖くないでしょ。 クラッチの操作に於ける車の動作、アクセルの操作に於ける車の動作、両者の複合による車の動作 これが、頭だけではなく、足で、尻で、体で感じればきっとうまくいきますよ。

kaz1986
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

一言で言うと「エンストしない程度に最小限度に アクセルを踏む」ということです。 エンストは、タイヤを回すのに 必要な力より、エンジンが出している力が 小さいから起こるんです。 だからクラッチを踏んで、タイヤとエンジンが 繋がっていないとエンストは起こりません。 右足でエンストしない程度に最小限度に アクセルを踏みながら、左足で半クラ付近を つないだり離したりしながら、スピードを 調節するんです。 クラッチをつなぐ時はエンストしやすいので 少しアクセルを踏み込みます。 クラッチを踏んだ時に、アクセルを戻すのは そうしないとエンジンがうるさく、燃料の 無駄になるからです。

kaz1986
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう