• 締切済み

微速の仕方について

いま今日で技能5回してるのですが、次の時からS字カーブの練習をするみたいなのですが、微速がウマいこと行けません。 半クラの状態でアクセルを踏んでいたら微速ができ、クラッチを踏んだり下げたりすると微速の速度が調節出来るというのですが、アクセルを踏んだままクラッチを半クラから少しでも踏むとエンストするように思うのですが、エンストはしないのでしょうか?? クラッチを踏むときは、アクセルを踏んではいけなく、クラッチを戻すときはアクセルを踏んでいいと教えられたので、微速の時も半クラから少し踏むときは、アクセルをはずさないといけないのかなぁ=と思いまして、質問さしていただきました。 運転へたくそなので、詳しく教えていただきたいです。

みんなの回答

  • cgy02110
  • ベストアンサー率42% (241/572)
回答No.5

どーも。cgy02110――名前の由来は、昔使ってたプロバイダーのユーザーID――と申します。去年の秋に、免許を取りました。 結論から申し上げますと、《微速のときは、基本的にアクセルは必要ない》と思うんですよね。おそらく、アクセルを踏まないときのエンジン回転数(アイドリング回転数)は800rpm前後ではないでしょうか。そのくらいの回転数であれば、最近の車は(かろうじて)走ってくれますよ。 そこでS字のときには、  (1)クラッチとブレーキを踏む  (2)ギヤを1速(ロー)に入れる  (3)ブレーキから、右足を離す  (4)右足はアクセルの上にではなくて、ブレーキの上に軽く(ブレーキがかからない程度に)置く  (5)クラッチから、左足を《ゆ~~っくりと》戻してゆく というのをやってみましょう。 このとき、(5)に特に気をつけなければなりません。ほかの回答者さまもおっしゃっていますが、アクセルを踏まないと力不足でエンストしやすくなります。そうならないためにも、《ゆ~~っくりと》が基本ですね。 (5)をやっていくと・・・、  ・エンジン回転数が少しだけ下がる  ・なんとなく、エンジン音が変わる(低く、小さくなる)  ・車が、少しだけ動き出そうとする そんな瞬間があります。この瞬間こそが、《半クラッチの始まり》です。 この《半クラッチの始まり》を覚えさえすれば、後はラクですね。  (1)速度を上げたいとき→もう少しだけ、《ゆ~~っくりと》左足を戻す  (2)速度を下げたいとき→もう少しだけ、《ゆ~~っくりと》左足を踏む  (3)怖くなって(笑)、止まりたいとき→クラッチを完全に踏んで、それでも止まらないときにはブレーキも一緒に踏む これだけで、《微速》は完ペキだと思いますよ。つまり、半クラッチが始まる場所付近で「多少足がプルプル(by 4番さま)」な状態を維持するわけです。そのせいで、S字の教習後は左足が筋肉痛になりますね(笑) ところで話は変わりますが、S字は《思いっきり外側を走りながら曲がってゆく》というのが基本です。初心者さんの場合、車の中から見える風景と実際に走っている場所とが大きくズレていることが、けっこうあるんですよ。ようするに、「自分は外側を走っているつもりだったのに、実際にはS字のド真ん中を走っていた」「車幅感覚がおかしい」と。そんなふうに文句を言われた私は、参考URL欄のホームページで勉強させてもらいました。 S字に慣れておくと、(1)狭い道を通るときに役立つ、(2)半クラッチが上手になるという利点もあります。ですのでS字、頑張ってくださいね! なお、暑くなってエアコンが必要な時期になってきましたね。エアコンが動くと、エンジン回転数が上下せざるをえませんので、そのへんにもご注意を。私も夏に自動車学校に通いましたが、エアコンのスイッチが入ると、車の挙動が微妙に変わるんですよね(笑)

参考URL:
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master03.html,http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/index2.html
kaz1986
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • FullTune
  • ベストアンサー率24% (34/141)
回答No.4

断続クラッチですね。 まず大まかな流れはスピードが乗りすぎたらクラッチを踏む。(=エンジンと車輪のつながりを切るわけですからそれ以上加速はしなくなります。) もう少しスピードがほしいな~っと思ったら半クラの位置まで戻す。(これは発進時と同じです。) 注意したいのが、クラッチを踏むときに下まで踏み切ってしまわないことです。踏み切ってしまうと半クラの位置まで戻すのに余分なストロークが必要になるので、最悪戻しすぎてエンストしてしまいます。半クラとクラッチが切れている境目で我慢します。多少足がプルプルするかもしれませんが(笑) アクセルコントロールは、足の指でアクセルをつかむようにしてコントロールします。つまり、足の指でアクセルをチョンって押してやる感じですかね? あとエンストは、エンジンが出している力より、車が動き出すのに必要な力が上回った時になります。エンジンが車体の重さに力負けしてしまうんですね。そこでアクセルを回して力を与えてやるわけです。 この断続クラッチができるようになるとMTが面白くなります。がんばってください。 *わかりづらかったらゴメンナサイ(>_<)

kaz1986
質問者

お礼

十分わかりました。本当にありがとうございます。 MTのエンストさへなければ、車の運転がたのしくなるのに・・・

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.3

>アクセルを踏んだままクラッチを半クラから少しでも踏むとエンストするように思うのですが クラッチを踏んでもクラッチが切れるだけでエンストはしません。 >クラッチを踏むときは、アクセルを踏んではいけなく、クラッチを戻すときはアクセルを踏んでいいと教えられたので これはシフトチェンジや停止時の話です。シフトチェンジなどでクラッチを放したときにアクセルを踏むとエンジンの回転が上がりすぎてエンジン等の駆動系を 痛めるからです。 ゆっくり走るときは、エンストしない程度に適度にアクセルを踏んで、クラッチを使って微調整します。エンストを起こしそうな回転域ではエンジンの回転を 少し上げる代わりに、エンジンの出力をクラッチで調節してやるわけです。 感じとしては、発進時にエンジンの回転を上げてクラッチを繋ぎますよね? その状態で必要な速度に達したらクラッチを切る(あるいは半クラ)、速度が落ちたらアクセルはそのままで、クラッチを繋ぐ(あるいは半クラ)の 繰り返しです。

kaz1986
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

どこかで誰かと練習できれば良いんですが・・・ 坂道でね、練習すれば解りやすいと思います。 緩い坂道で車をフットブレーキ(右足)で止めます。 1速に入れて、クラッチを離していくと車が震え回転が落ちてゆきます。 そこをホールドしたまま、ブレーキを離すと釣り合いが取れると思います。 下がる時は、段ボール1枚程度上げると止まると思います。 上がる場合は親指を上げる程度で止まると思います。 自分の意志で、坂を登ったり下がったり止まったり、自在に出来るようになります。 クラッチだけで車が止まれば、アクセルを踏んでみましょう。 親指に力入れる程度 アクセルを踏んだり離したりでも車が上ったり止まったりすると思います。 平地でもほぼ同じですから。 変速操作にも応用可能です。 この感覚を会得すれば何処でも怖くないでしょ。 クラッチの操作に於ける車の動作、アクセルの操作に於ける車の動作、両者の複合による車の動作 これが、頭だけではなく、足で、尻で、体で感じればきっとうまくいきますよ。

kaz1986
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

一言で言うと「エンストしない程度に最小限度に アクセルを踏む」ということです。 エンストは、タイヤを回すのに 必要な力より、エンジンが出している力が 小さいから起こるんです。 だからクラッチを踏んで、タイヤとエンジンが 繋がっていないとエンストは起こりません。 右足でエンストしない程度に最小限度に アクセルを踏みながら、左足で半クラ付近を つないだり離したりしながら、スピードを 調節するんです。 クラッチをつなぐ時はエンストしやすいので 少しアクセルを踏み込みます。 クラッチを踏んだ時に、アクセルを戻すのは そうしないとエンジンがうるさく、燃料の 無駄になるからです。

kaz1986
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • MT車 運転

    現在MT車の教習に行っているものですが質問よろしくお願いします。 まだ一段階目でやっと運転にもなれてきたかなぁという感じなんですが、技能でやったことを思い出してみると疑問に思うことがいくつかあったので質問させてください。 (1)一時停止からの左折の時はそれほど速度がいらないためアクセルを踏まずにクラッチを少しづつ離して発進しろと教官から言われました。別の教官の時にS字とクランクをしたんですが、その時も速度はあまりいらないと思い、アクセルには全く触れずクラッチを離したり押したりして速度を調節しながらやりました。ですがその教官からはアクセルは少しだけでいいから踏みましょうと言われました。同じような速度なのにこの“アクセルを踏む”と“アクセルを踏まない”の差はなんなんでしょうか? もしかしたら一時停止からの左折を教えてもたらっていた時自分はまだ発進があまり得意ではなかったので(アクセルを一定にして半クラッチの力加減がわからない)それを見かねた教官が簡単に発進できるように教えてくれたのでしょうか? (2)バックの練習の時、アクセルはほとんど踏まずにクラッチの加減により速度を決めるように言われ練習しました。そして次にS字をしている時に段差に後輪が落ちてしまった時の対処法をしました。対処法はバックをして元の位置に戻ってから再度曲がるといった感じでしたが、そのバックする時に、前に練習した通りにクラッチだけで戻ろうとしたらエンストしてしまいました。教官からはアクセルを踏んでないからエンストしたと言われました。 段差を上るための力が必要だからアクセルを踏まなくてはいけない(クラッチだけでは戻れない)ことはわかるんですが、なぜエンストしたのかがわかりません・・・発進の時クラッチを徐々に離していけば完全に離してもエンストしないと言われたので、エンストした理由がいまいちわかりません。クラッチを急に離しすぎたからでしょうか? もしそうだとしてら、その時にクラッチを徐々に離していけば、アクセルを踏んでいないので段差を上がりきることはできなくてもエンストすることはなかったんでしょうか? (3)最後にクラッチについてなんですが、教官からが(1)の質問のように発進の際クラッチを徐々に話していけば進むし、クラッチを離し切ってもエンストはしないと言われました。ですがS字やクランクをしているときにクラッチを離し切ってエンストすることが2,3度ありました。これは半クラッチの状態を作らず、一気にクラッチを離したからでしょうか? 説明が難しく状況がいまいち掴めないかもしれませんが、ご理解いただけた部分だけでもよろしいのでアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 四輪車での操作について(初歩)

    こんばんは。ただいま教習所で第一段階をひぃひぃ言いながら受けている者です。 技能教習を受けながら思っていたのですが、クラッチって発進やギアチェンジ以外にも使えるということをつい先日知りました。 カーブ時などに、半クラにすると速度が遅くなるというものです。 しかし、次は坂道発進を講習しなければいけないのでクラッチペダルについて少し整理しておきたいのです。宜しければ質問にお答えいただければ幸いです。初歩的なことかもしれませんが、お願いします。 Q. エンジンをかけた後、アクセルには触れずともクラッチを離すと走り出す?(これがアイドリング?) Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げられるか?(半クラッチをやらない、いっきにクラッチを離す など?) Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が遅くなる。もっと踏み込むと更に遅くなる。離すと速度が速くなる。 これはアクセルを踏まずとも、エンジンが回転しているためクラッチがつながっていれば車輪が回るため? Q. 速度が10km以下など遅くなったときに、クラッチを使わずにブレーキだけを踏むとエンストするのはなぜ?(たしか、エンストしたと思うのですが) 色々と質問してすいません。 先日、発進(クラッチ→アクセル1500~2000まであげる→半クラ→クラッチ離す)を何度かミスし、大きくエンストなどして教官に怒られたため、クラッチなどについて詳しく知って起きたかったのです。 教習を受けてまだまだ序盤の者なので、変な質問かもしれませんが。 宜しくご教授ください。

  • MT車のクラッチについて

    現在、普通車のAT限定解除のために教習所に通っています。 明後日が検定なのでイメージトレーニングしていたところ、頭が混乱してしまい分からないところが出てきたので質問させて下さい。 一時停止や信号などで停止しその後1速で発進で、直後が左折等で徐行が必要なとき、半クラッチのまま(発進しながら)カーブに入ってしまいます。 そのときに速度がほどほどに(5-8kmくらい?)出ていればアクセルから足を離してエンジンを回していなくてもクラッチを完全に繋いでエンストはしないのでしょうか? カーブの最中に速度を上げることは良くないですよね。 カーブの最中でも速度が変わらない程度にアクセルを踏んだままクラッチを半クラから完全に繋いで行けばいいのでしょうか。 それとも半クラのままカーブを出てその後にクラッチを繋ぎきるのでしょうか。 そもそも、アイドリングの状態(アクセルを全く踏まない)から半クラッチ→完全にクラッチミートの状態に出来る物なのでしょうか? 毎回特に考えずにやっていたせいで、今になって思い返してこんがらがっておりますw 教習も今日で全て終わってしまって教官に聞くこともできません・・・。 文章でとても伝えづらいのでお答えしにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 徐行の時

    現在自動車教習所に普通自動車(MT)の免許を取りに行ってるのですが 徐行の時の全てのペダル操作がよくわかっていません。 2速で徐行の時はアクセルを離してクラッチをいっぱい踏んでブレーキで調節するのでしょうか それともアクセルを踏みながら半クラで速度調節するのでしょうか それと徐行後の加速はどのようにすればいいのでしょうか 技能中はその場その場でやって頭で整理がついてないので、教えていただきたいです。

  • ミッション車の半クラ操作に関して。

    ミッション車の半クラ操作に関して。 ここ数年MT車を運転する機会がなかったのですが、MT車の運転に慣れようかと思い軽トラ(5MT)を運転しているのですが、半クラ操作に関して疑問が生じました。 免許を取得したのは6年前で、取得後に数回MT車を運転する機会がありましたが、最後に運転したのは3年くらい前です。 (セダンタイプのMT車でしたが、車種は覚えておりません。) 教習所・その後のMT車のときは、アクセルを軽く踏み、クラッチを上げればゆっくりと進みました。 しかし、今練習に使用している軽トラは、アクセルを軽く踏みクラッチを上げれば急発進に近いスピードになります。 今、練習に使用しているMT車では、アクセルを踏まずにクラッチを上げれば、過去に乗ったMT車の半クラの速度が出ます。 ですので、クラッチを上げ切ると同時にアクセルを踏む形で運転しています。 (ノッキングは起こりません。) 【過去】 クラッチを踏む→アクセルを軽く踏む→クラッチを少し上げる(動き始める)→クラッチを上げ切りアクセルを更に軽く踏む 【今】 クラッチを踏む→クラッチを少し上げる(動き始める)→クラッチを上げ切りアクセルを踏む MT車の操作に関して忘れてしまっている部分もあり、当たり前のことと言われるかもしれませんが、このクラッチ操作でも問題ないのでしょうか。 車によって癖があり一概に言えないことは理解しておりますが、発進時以外で半クラをすればクラッチを傷めることがあると、言われたことがあるのを覚えており、この操作もクラッチを傷めてしまうのか心配しています。 軽トラは、「ダイハツ:ハイゼット(5MT)9代目」です。 軽トラの所有者は父ですが、軽トラを運転されることを快く思っていませんので聞けません。 (私が運転する必要はないと思っているため) 宜しくお願いします。

  • ◆このクラッチの使い方、あってますか?◆

    現在MT車の教習を受けていて疑問に思うことがあります。 クラッチの使い方でわからないところがあるので教えてください。 (1)右左折の時 ⇒クラッチを一杯に踏んで曲がり角に進入すると、徐々にスピードが落ちてきます。そこでアクセルを少し踏んでクラッチを少し上げると再加速します。(ここで空ぶかしを指摘されたり、速度を予め落としているので限りなくOkm/hに近づいてしまいます)半クラで進入して曲がりきったらアクセルを踏んだ方がいいのかなとふと思ったんです。でも教官は「左折の時はクラッチ踏むんだよ」というので混乱しています。 (2)一時停止場所から徐行して右左折するとき ⇒上と同じようなことなんですが、本当にソロソロと走行するときは半クラにするとエンストしそうで怖いんです。 結局同じようにクラッチを一杯に踏んで車がとまりそうになってアクセル踏んでブ~~ンって大きい音が鳴ってクラッチを少しもどしてそれから完全に戻すというやり方なんですが、クラッチを戻すところでエンストを起こしそうになるんです。何か良い方法がないでしょうか?是非ご教授お願いいたします。

  • バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。

    バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。 MTバイクで一時停止から発信した際に「エンスト」した話です。 赤信号でクラッチ切って、ギア"ロー"で一時停止していました。青になり発進しようと思ってブレーキを握ったまま先にクラッチをいきなり半クラ状態までしたのだと思います。するとエンストしてしまいました。 (※文中断定でない所は、結果エンストになったのは事実ですが、 両手をどういう順序で動かしていたかは記憶がテンパって曖昧な為…) そこで (1)なぜエンストしたのでしょうか (2)エンストした場合なぜ"ニュートラル"に戻さないとまたエンジンがかからないのでしょうか また題目とか関係ないですが以下の点も不明です。 (3)【始動時のクラッチ/アクセルの順序】 発進時、教習官によって「クラッチを半クラッチにしてアクセルを回す」「アクセルを回してクラッチを半クラッチにする」の2つの主張があってどちらが正しいのか分からず混乱しています。 (4)【カーブの通過方法】 本に"カーブではブレーキをかけてはいけません"という記述があり、なぜでしょうか。やはりカーブに突入したは良いが速度が出すぎで少し落とそうという事態も考えられると思うのですが… 一部でも良いので回答していただけると幸いです。 ------------- 更に注釈として、 当方AT限定の普通車免許は持ってますが、数年前に取って以来車に触れていない為、車全般の知識が曖昧です。よって恥ずかしながら、ギアの仕組みやエンジンブレーキという意味も大して覚えておりません。

  • カーブ時の操作(MT車)

    カーブを曲がるとき、アクセルを踏み一定に保ち、半クラの状態で調節しながら走ってますか? カーブ時はどう操作してますか?

  • MT車の発進について質問です

    こんにちは。 次回技能4回目になるのですが、いまだに発進の操作が上手くいきません。 指導員の方が運転するときは足を食い入るように見ているのですが、やはり指導員だけあってスムーズに時間かけずにパパッと発進しています。 教本や動画を何度も見てイメトレはするのですが、いざ自分で発進するとなるとエンストまたは発進できても酷いノッキングに襲われています… 教わった方法はアクセルを触るぐらいに軽く踏み、半クラまであげて止める。 それと同時に徐々にアクセルを踏み込み、完全に車が動き出したらクラッチから足を離すという手順です。 私がこの発進で起こるのは (1)クラッチを半クラまであげちょっと動き出したあとノッキングしてエンスト。 (2)または数回ノッキングした後、ぎこちなく発進。 歯車やクラッチの原理などは説明を受けているので、恐らくエンジンの回転数が足りない。半クラッチで止めれていない。などの理由から上手く発進できないのだろうと思います… 稀に上手く発進できてもエンジンをふかし始めてからすごい時間がかかります。 指導員の方に頼んで最初に発進を指導しては頂いていますが進歩がありません。 ギアチェンジや停止は今のところ問題なくできています。 お金をだしてもらったのと、どうしてもMT車に負けるのが嫌なのでATに変えるつもりは今のところありません。 上手くできませんが嫌いではなく、少しわくわくしているのもあるので(笑) ですが発進は運転の基本なので、このままだと技能の進行にも影響が出るでしょうし、せっかく教えてくれてる指導員の方に申し訳なくてなんとかしたいです。 体で覚えていくしかないとは思いますが、なにかコツなどあれば教えてほしいです! 長くなりましたがお願いします!

  • 回転数を高めにしてクラッチをつなぐとどうなりますか

    バイク初心者です。いつも発進する時に、アクセルを少しひねって半クラにして、ゆっくり発進します。 アクセルのひねりが弱く、エンストしてしまうこともあります。 そこで思ったのですが、回転数をそれなり、例えば4000とか5000くらいにあげてクラッチをパッっと話すとどうなるんでしょうか? エンストは「エンジンの回転数が一定以下に落ちることです。 それにより、エンジンが持続的な回転を維持できなくなるからエンストするのです。 つまり、エンジンの回転数が一定以上であれば、エンストしないわけです。」 というようにホームページにありました。なので、回転数が高ければクラッチを半クラにせずにすぐにつなぐとエンストせずに発進するという考えでよいでしょうか? 自分で試せばというのもあるのですが、何が起こるのか怖くてできません・・・いったいどういう事がおこるんでしょうか?