• ベストアンサー

文楽の人形が見られる施設を探しています。

文楽の人形に非常に興味があります。文楽の公演ではなく、人形そのものを展示しているような施設はあるのでしょうか?御存じの方、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どの辺りの地域でお探しなんでしょう? 私は徳島の大鳴門橋記念館で見せてもらいました。 展示というか、上演(短いものです)の後で人形の解説があり、その後人形を間近で見せて頂きました。 人形の展示もあったように思うのですが、ちょっと記憶が曖昧なので記念館にお問い合わせ下さい。 今の時期ですと、大阪日本橋の国立文楽でも夏休み親子公演というのをやっていて、公演の後はロビーで実際に人形を見せてくれます。 頼めば持たせてもくれますよ。

参考URL:
http://www.tabit.ne.jp/member/naruto/
BRIO-16
質問者

お礼

探しているのは東京近郊なのですが、9月に東京でも公演があるのでそこで見られるかもしれませんね。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#12037
noname#12037
回答No.3

9月文楽は本公演のみで人形解説はないと思います。 毎年12月にある文楽鑑賞教室なら人形と太夫、三味線の解説があります。 東京で文楽人形の展示をしているところは残念ながら知りません。 文楽のお人形は公演の度に何人もの人の手をかけられ舞台に出ます。 頭(かしら)を選び着付けをし、床山さんがカツラをつけて…。 人形自体の構造は至ってシンプルな作りで胴体は空洞です。 その成り立ちを見るのはちょっとした感動ものですよ。 参考までに解説のページです。 http://osaka.yomiuri.co.jp/bunraku/doll/index.htm それから例えば10人とかまとまった人数で申し込んで人形解説をお願いする事もできない事はないので劇場に問い合わせてみてもいいかも。 その場合は謝礼が必要です。

参考URL:
http://www.ntj.jac.go.jp/performance/21.html
  • gruyere
  • ベストアンサー率40% (41/101)
回答No.2

こんにちは 大阪市役所には「八重垣姫」という人形が展示してあるようです。 又、♯1さんがおっしゃるように大阪日本橋の「国立文楽劇場」でも展示していて無料ではいれるようですね。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kato/map-etc.htm

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kato/map-etc.htm
BRIO-16
質問者

お礼

やはり関西方面の様ですね、羨ましいです。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文楽の人形の着物について

    文楽(人形浄瑠璃)の質問はこのカテゴリでいいのかな? 文楽の人形の着物は、文楽の人形用として織られた着尺を使っているのでしょうか。 それとも全て人間用のものを使っているのでしょうか。 舞台を見ていて、人形のサイズからして着物の柄の構図が不自然に大きいものは、 人間用の着尺を使ってるな、とか思うのですが、中にはぴったり人形サイズの 柄があるので、そういうものは、特別に織っているのかな、などと疑問に思ったもので。 織柄ものを人形用に織るとしたら、紋紙から作らなければならないので、かなり高価な ものになりそうですが...。

  • 所謂"文楽"ではない(現代の?)人形芝居(?)が観れるところ

    人形芝居(人形劇or人形回し)を実際に見てみたいのですが、検索しても出てくるのはいわゆる「文楽」と言われる"三味線"浄瑠璃"近松門左衛門"系ばかりです。 日本の伝統、、、というのか。 私が観たいのは、それら人形浄瑠璃と言われるものではなくて、 現代の、、、なんてゆうか普通な格好をした人形たちが舞台の上で操られているのを観たいんです。 昔の着物とかをまとった伝統的な人形芝居ではなく。 どなたか、文楽ではない人形芝居をやっている場所(関東圏内)で知りませんか。。? 教えてくださいm(__)m お願いします。

  • 文楽の「出遣い」について

    正月ということで久しぶりに文楽を見ました。 じっくり見てみようと思ったのですが、 やっぱり出遣いが気になって仕方がありませんでした。 出遣いの方が主役になってしまい、 命が宿るべき人形が、しょせん人形にしか見えませんでした。 皆様はどうですか? 出遣いはやめてやっぱり黒衣にしてほしいと思いませんか? 能面をつけない能なんてだれも幽玄を感じないでしょう。 それと同じようなことが言えるのではと思うのですが、、、、、

  • 文楽を見たい!

     4月の初旬に外国人のお客様が来て、文楽を見たいという希望があるのですが、東京で文楽を鑑賞できるところを知っている方、教えて下さい。 きちんとした講演でなくても、簡単な文楽の紹介みたいなものでも構いません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 文楽の出遣いはなぜ?

    お世話になります。 今の文楽は出遣いばかりで、遣い手が裃をつけて顔を出していますが、これはいつ頃から、どうして始まったことなのでしょうか。 単純に考えれば、人形劇としては陰遣いのほうが表現力も舞台の完結性も高まってより芸術的になるのだろうと思うのですが。

  • 文楽について(チケットや込み具合など)

    こんにちは。 外国人の友人に文楽を見に連れて行って欲しいと言われました。私自身「一度見てみたいなー」くらいには思ってましたが見たことがありません。そして一緒に見に行くために色々調べてみたのですが、チケットの取り方とかシステム(?)的な事が少しわからず質問しています。見たいのは現在国立文楽劇場でやっている錦秋文楽公演です。 といいますのも、第一部、第二部で演題が違いますよね。時間的に第二部だけしか見れない感じだし、見たいといっている本人も第二部の話に興味があるらしいのでちょうど良いのですが、チケットは1日分(両方の部)を買うことになるのですか?そしてそれで第二部だけ入る、と言うことも可能なのでしょうか?行くのは平日です。 あと、込み具合も含めてなのですが、第二部の前に直接劇場に行ってチケットを買える(つまり見る事ができる)ものなのでしょうか?一等席二等席あるみたいなのですが、それによっても変わりますか? よろしくお願いします。

  • 文楽について

    オペラには悲劇が多いのですが、文楽もそうなのでしょうか?そのように思うのですが、詳しい方がいたら教えてください。

  • 文楽で「とうざ~い」と言っている人は誰?

     先日国立劇場の文楽に行きましたが、始まる前に「とうざ~い」と言って出演者の紹介をしているのは誰なんでしょう。  頭巾をかぶっているから人形遣いの人? それとも声を出すから義太夫の人?  ささいな疑問ですがよろしく。

  • 人形浄瑠璃はどこで見れる?

    近松門左衛門の人形浄瑠璃(「文楽」というのでしょうか?)はどこに行けば見れますか? 出来れば「曽根崎心中」が見たいのですが…。

  • 3月下旬に観にいくことができる東京の文楽公演

    こんにちは。、外国人の友人を案内するために、3月の下旬(できれば18-22日くらいの間)に東京で観ることができる文楽の公演がないかと思って探しています。東京の国立劇場では2月と4月しかないのですが、どこか小さな場所でもしかしてやっていないかと思い質問させていただきました。文楽が無理なら能か歌舞伎でもいいのですが(かなり昔にお寺でやっていたのを観たのですがとても風情があり素敵でした)、古典芸能に詳しい方、教えてくださるととても助かります。よろしくお願いいたします。