• ベストアンサー

文楽の人形の着物について

文楽(人形浄瑠璃)の質問はこのカテゴリでいいのかな? 文楽の人形の着物は、文楽の人形用として織られた着尺を使っているのでしょうか。 それとも全て人間用のものを使っているのでしょうか。 舞台を見ていて、人形のサイズからして着物の柄の構図が不自然に大きいものは、 人間用の着尺を使ってるな、とか思うのですが、中にはぴったり人形サイズの 柄があるので、そういうものは、特別に織っているのかな、などと疑問に思ったもので。 織柄ものを人形用に織るとしたら、紋紙から作らなければならないので、かなり高価な ものになりそうですが...。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.2

#1です。 手描き友禅は私の単なる推測ですので、…以下のサイトによれば、衣装部の専門の方が刺繍などをしているようですね。やはり、普通よりは小さな柄を使っているようです。

参考URL:
http://osaka.yomiuri.co.jp/bunraku/urakata/isyou01.htm
sacristain
質問者

お礼

うわぉ~。いや~、知りませんでした。 こういう裏方さんがいらしたのですね。(いらして当然ですけど。) 人形の着つけは人形遣いがするものだということは、知っていましたが、 その前の段階がわからなくて...。 国立文楽劇場の資料室にも、そこまで言及した資料は展示されてないんです。 良いサイトを教えて下さって、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.1

こんばんは 文楽の衣装のことではありませんが、日本人形の着物は、母が人形の作り方を習っていたので少しわかります。 人形用の着物の生地は、それ用のものが売っています。たとえば、雛人形に使うようなものです。小紋なども小さめですし、花柄など大きい柄は人形にそのまま使うと模様が切れてしまうので、それ用に小さく作ったものがあります(人形材料の専門店とか、キットになったものでないとあまり見かけないと思いますが)。人間の着物の古布やハギレを買う時も、人形を作ろうと思って買う時は、なるべく小さいものを選ぶようにしていました。 文楽の人形は大きめなので、人間用のものを流用するときもあるのでしょうし、人形用のものを使うこともあるのだと思います。舞台効果を考えると、多少柄が大きくても人間と同じものの方が映えるのかもしれません。 でも、主役級のものは、手描き友禅で作ってもらったりしそうですね。

sacristain
質問者

お礼

私も身内が日本人形を作るので、小さな人形用の着尺があるのは知っていました。 ただ、当然のことながら割高なのと柄が限られているので、私の身内は細かい柄の風呂敷を使ったりしていました。 文楽の人形は確かに大きいのですが、やはり人間向けの柄では大ぶり過ぎることも結構あるんですよ。 で、中途半端なサイズの柄を見ると、人形用に誂えたのかな、と思ったもので。 手描き友禅の特別誂えですか。やっぱりすごい世界ですね~。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 所謂"文楽"ではない(現代の?)人形芝居(?)が観れるところ

    人形芝居(人形劇or人形回し)を実際に見てみたいのですが、検索しても出てくるのはいわゆる「文楽」と言われる"三味線"浄瑠璃"近松門左衛門"系ばかりです。 日本の伝統、、、というのか。 私が観たいのは、それら人形浄瑠璃と言われるものではなくて、 現代の、、、なんてゆうか普通な格好をした人形たちが舞台の上で操られているのを観たいんです。 昔の着物とかをまとった伝統的な人形芝居ではなく。 どなたか、文楽ではない人形芝居をやっている場所(関東圏内)で知りませんか。。? 教えてくださいm(__)m お願いします。

  • この人形の着物は何色がいいでしょうか?

     当方、折り紙の趣味があります。尤も、最近は心の不調で、1年ほども手をつけていませんでした。好きな事にもやる気が起こらないと言うのは、寂しい事ですが、数日前、フトやる気になり、今、織姫と彦星を作っています。ずっとやってなくても、出来るものですね。  人形の折り紙を折る時、たくさんの千代紙を見て、「この人形の着物は、どの柄にしよう?」と悩むのも楽しいものですが、私は色に対する感性が鈍い様で(色盲ではない)、いつも、「この色でいいんかいな?」と、ムダな時間を使ってしまっています。  今作っている、七夕の人形の写真を添付します。この人形の織姫、彦星の上下の着物、それぞれどんな色がいいでしょうか。一応、上は柄物(織姫は赤系統、彦星は紺か緑系統)、下は無地かグラデーションが無難かとは考えています。  何色同士は相性がいい、何色の組み合わせはケンカする、なども、情けないながらよく分かりませんので、「上が○色で、下が△色…」などとお教えいただければありがたいです。アホンダラな質問でスミマセン。よろしくお願いいたします。

  • 子供の着物の値段

    先日長男の七五三があり、宮参りで使用した着物を母が七五三用に直して袴と小物一式を用意してくれました。 他にも洋服などいろいろ祝いをくれたので何かお礼をしようと思っています。 着物10万くらいした?と何気なく探りをいれるとそんなもんじゃないよ、何倍もした。と言うのです。 ネットで子供用の着物の値段を調べても20万くらいのものしかみあたりませんでした。 30万とかもするような着物ってあるんでしょうか。 着物にかんして全く知識がないので宮参りの着物とか高いのはいくらくらいするのか教えていただけないでしょうか。 あと、七五三のスタイルは羽織なしの着物と袴だけでした。理由は紋や着物の柄が隠れるからだそうですがきつけをしてくれた美容師さんには羽織ないんですか?と疑問視されました。 その辺もどうなんでしょうか。

  • おしどり柄の帯

    5月終わり着物で舞台観劇したく ブルー系の合わせに背紋 銀糸の帯におしどり柄で着たいのですが どうでしょうか?

  • 小学生男児卒業式 七五三の羽織袴を着ても大丈夫?

    一週間後の卒業式に向けて息子の七五三の羽織袴を着せてみると、ゆきが手首と肘の中間までしかありませんでした。 今究極の選択を迫られています。 1.ゆきが短くても七五三のを着る(五つ紋、宝船など柄あり、自前、新品同様) 2 サイズがぴったりの着物と袴(羽織なし、着物は紋あり) 3.サイズがぴったりの結城紬袴と着物と袴(羽織に紋なし、羽織は紬なのに着物は絹) 1思い出深いものですが とにかくゆきが短い。  小学生が柄のある羽織、着物でもよいか? 2卒業式なのに、羽織がなくてもよいか? 3卒業式なのに、紋なし、着物と羽織の材質が異なるでもよいか?  紬と仙台袴は合うのか? 日にちも目前に迫っており大変困っております。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 着物の羽織について

    もうすぐ息子の卒業式と入学式がやってきます。着物を着る予定ですが、羽織と帯をどうするれば良いか悩んでます。    卒業式=ブルー系の色無地+絵羽羽織    入学式=ピンクベージュの無地に同色の刺繍入り(色無地?訪問着?)+絵羽羽織 1.絵羽羽織は母のお下がりでサイズが合いません。裄が5cm短いのですが直すことも出来ません...でも羽織をぜひ着たいのです。合わないサイズを着たらやっぱりおかしいですか? 2.帯は袋帯それとも名古屋帯でも良いのでしょうか? 3.式典で席に着いた時、羽織は来たままで良いのでしょうか?脱がなくてはいけないのは、どんな時ですか? 4.男物の黒羽織3つ紋があります。どんな時に来てもいいですか?やはり女物でないとダメ? 5.全体柄の長羽織を着たらタブーな時はいつ? 着物は好きですが勉強不足の私に、どんな小さなことでもいいから教えて下さい。宜しくお願いします。

  • この着物って、紬なんでしょうか?

    某リサイクル着物店で「紬」として購入した着物があります。 その頃はよくわからないまま、キレイだし、好みだし、サイズもよかたので買いました。 気に入ってよく着ているのですが、最近、これが紬かどうか疑問に思い始めました。 クローズアップの写真をご覧の上、 お詳しい方、見分け方のポイントとともにお教え下さい。 http://www.flickr.com/photos/14745442@N07/6278041531/in/photostream 色は黒で、全体に花の織り柄模様。紬特有と私が思っている節のようなものはなく、 よ~~~~~~く見ると、かすかに縦にシワのような細い隆起があります。 (中央写真参照ください) 前に織りだしの鮫小紋柄の着物nいついて質問時、お召しと教えていただいたのですが、 それほど固い感じじゃなくって柔らかめです。 織りの着物と柔らか物の中間よりは柔らかめ、みたいな感じですが、 手持ちの紅葉の地紋入りの色無地と比べると、光沢がないです。 あと、こういう柄は、更紗と呼んでいいのでしょうか? 最後に、こんな帯を合わせたらいいわよ~というアドバイスまでいただけると 感謝感激です。どうぞよろしくお願いします。

  • 色留袖か訪問着

    今年秋に結婚することになりました。 現在着物の着付けを習っていて、せっかく自分で着られるようになったんだから 今後友人の結婚式や子供の行事などで着たいと考えています。 現在喪服と一つ紋の色無地を持っていて、次に必要なものが 色留袖か訪問着かで迷っています。 自分と彼にも妹がいてるので、彼女たちの式に出席することを考えると 色留袖じゃないと駄目ですか? 学院の先生は、色留袖を一つ紋にして訪問着仕立てにしたらいい とおっしゃっています。先日着物を見に行ったら有名な作家さんの作品で 着物、帯、仕立て、あわせて50万と言われましたが 母からはそんな高価なものをそろえる必要があるの??と大反対されました。(柄が古典柄ではなくとても気に入っていたのですが・・・) でも確かに結婚準備真っ只中で、いくら予算をかけられるかがわからないような現状です。 母が言うには、30万くらいで探せばあるんじゃないか、 必要になったときに買えばいいのではないか、というのでとても悩んでいます。。。着物に詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 小学生男児卒業式 七五三の羽織袴で大丈夫でしょうか

    息子の卒業式を週末に控え大変困っております。 当初予定していた羽織袴のゆきが短く、手首と肘の中間までしかありませんでした。 そこで以下三つの選択で非常に困っております。 1ゆきの短い七五三のときの羽織袴を着る    (七五三の柄 宝船でよいか?) 2サイズの合った着物を着る    (紋あり、羽織なし、サイズOK。羽織なしでもよいか?) 3サイズの合った羽織袴を着る    (羽織は結城紬、紋なし、着物は絹なので材質異なるがよいか?紬と仙台袴は合うのか?)  袴は仙台袴でサイズはぴったりです。どうかアドバイスお願いいたします。

  • 女紋(女性だけが使う家紋)の継承

    女紋を使っています。 これは、母から教えてもらい、お嫁に行く時にあつらえた きちんとした場に着ていく私の着物にはすべて女紋が使われています。 しかし、私には女紋を継いでくれる女児がいません。 母や叔母がいなくなってしまったら、この女紋を使うのは私と妹だけ。 私も妹も、産んだのは男児で、私はもう子供を産む気はなく、希望があるとしたら妹の産む子供なのですが、もしまた男児だったら女紋は そのまま消滅するのでしょうか? 将来、息子のお嫁さんが使う、ということはできないんでしょうか? ただし、息子のお嫁さんにも女紋があれば、そちらを優先したいと思っています。 過去にこんな質問がされていないかカテゴリ検索しましたが、されていないようですし、家紋のサイトも見ましたが、女紋の歴史や残っている地域などは載っていても、継承の仕方までは紹介されていませんでした。 ふと疑問に思ったので、着物関連業界経験者の方や 母親が使ってたけど、男ばかりで女紋を継がなかったという方がいらっしゃいましたら 回答をよろしくお願いいたします。