• ベストアンサー

宅配業者との契約

うちの会社は、宅配会社A社とB社と契約をしています。 A社とは私が入社する前から契約を結んでいます。 B社とは去年の12月に契約を結びました。 もう半年以上も経っているので言わなくてもわかっているかもしれませんが、 B社と契約を結んだことはA社には話していません。 私の前任者がA社の運賃表をなくしてしまったため、 ずっとA社の運賃表は見たことなかったのですが、 (請求書などである程度の料金はわかっていたので、不便はありませんでした) 先日、必要になったので運賃表(見積書)を再発行してもらいました。 そこには、月:20個、金額:10,000円と記載されていました。 これは月に20個発送するという約束でA社と契約していたということですよね? そうするとB社と契約をかわしたことは契約違反となるのでしょうか? また、このまま発送数が少ないとA社に料金を上げられてしまう可能性はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

よくある話です。 あなたの会社が何社と契約しようと、問題ありません。(専属契約というようなものがあれば別ですが) 運賃も、先方が、当社の出荷量を推定して見積もっているものです。 ですから、当初予測したよりも出荷数が少なければ値上げ要請があるかもしれませんが、ゼロになるよりはマシと考えて、そのまま据え置きになるかもしれません。 私の会社でも、送り先によって、荷物の大きさ重さによって、A社 B社郵便と使い分けています。 コスト削減のためには当然のことです。

iszk2005
質問者

お礼

よくある話と聞いて、少し安心しました。 とてもわかり易く、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

質問文だけではなんともいえませんが、月間で20個までが責任出荷量ということかもしれません。 つまり20個に満たなくても1万円は頂きますよ、ということかもしれません。 携帯電話の料金プランみたいなもんです。 20個を超えた分は○○円/個のようになっているのかも・・・ 基本料金が高ければ、責任量を超えた分は更に安くなっている・・・というのかも。 B社との取引は自由なはずです。 ただしA社との当初の契約は有効でしょうから、契約が満了するまではA社への支払いは必要かもしれません。 B社との料金差によってはA社へキャンセル料を払っても安くなることも・・・ 上記のような随意でやっている場合が多いのは事実です。 細かく算出すれば、複数の業者を複数の契約できりもりすればかなりの場合料金的には安くなるはずです。 しかし毎回安定した出荷量なワケでもないのに、その都度算出して一番安く運べたとしても、その労力に見合うだけの成果があるかどうか・・・ 何時間もかけて、実質数百円の差だったりする場合もありますし・・・ ホントにその労力に見合うのであれば、貸切で走らせたほうがもっと安いはずです。 ワタシのような現場サイドからすると、他業者との数百円の差額が業績だったりします。 態度が悪い業者は切ってしまっても良いとは思います。 私たち運送業者はサービスが売り物です。 決して安さだけが売り物ではないので、業者選びは厳しくお願いいたします。 それが私たちの活路でもあるのです。 私的なことですみませんでした。

iszk2005
質問者

お礼

うちの会社の場合、月に20個の荷物が出なくても 1万円はとられてないので、責任出荷量ではないようです。 関係者の方の意見を聞けて嬉しく思います。 ありがとうございました。

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんばんはm(__)m それだけでは何とも言えないですね 単純に1個500円の単価かもしれないですし 確認は必要でしょう 最低数量なのかどうか明記していないですか? 別に他社と契約する事は自由です 違反でも何でもありません 価格を上げると言うなら 他社と競合させると言って見積もり取れば良いんです 競合させて安い方で再契約すれば良いんです

iszk2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 契約宅配運賃と請求書運賃の差額は還付請求はできるのか?

    契約宅配運賃と請求書運賃の差額は還付請求はできるのか? 3年前に宅配業者の担当ドライバーから提示されている地域別料金表があり、その料金で集荷請求されているものと思い、ずっと使い続けていました。 ある日、とても10Kgもの重さがない荷物の集荷時の重量に10Kg と書かれたので、気になり、手元にある請求書をさかのぼって調べたところ、契約料金表以上の運賃で今まで請求されていたことに気がつき、集荷ドライバーに契約料金より請求額が多いので還付して欲しいとお願いしたところ、毎月請求書が届いた時点で行ってもらわないと、過去の分までは無理だとの話でした。 請求書の入力時の金額自体が間違っていることが原因と思うのですが、こちらも最近まできがつかずそのままにしていました。 1個の発送で一番少ない差額で40円、大きいものだと300円くらいあり、この1年の1個ずつの発送運賃で契約運賃どおりに請求書に金額がのっているものがひとつもありません。 こういった場合、差額の請求はできますでしょうか? できるとしたら、いつまで遡って還付請求が可能でしょうか?

  • 宅配便業者の契約について

    宅配便の運送会社と直契約しようと思ってます。 今見積もりを出してもらってる最中ですが、見積もりを出してもらってからどのくらいで実際に使えるのでしょうか?(契約はすぐできるのでしょうか。) また代引きも使うつもりなのですが代引きの場合、発送開始できるまでにどのくらい日数が必要になるのか教えてください。 ちなみにまだ運送会社は決まっておらずヤマト、佐川、ペリカンで見積もってもらってます。 どれか1つでも知っていれば教えてもらいたいです

  • 宅配会社との運送契約について

    現在九州で佐川急便と個人で運送契約をしています。 同じようなネットショップ運営者の方たちと共有で契約を使っているので、月に合計で600個~700個出荷しています。 契約して1年足らずで、サイズは60サイズ~160サイズまで様々で発送先も全て個人、全国各地です。 金額にすると月に40万円くらいでしょうか。 もっと契約運賃を下げてもらうにはどうしたらいいでしょうか? 他の会社に見積を出してもらっても、かなり高い見積しか出さず比較しようがありません。 やはり法人にして契約をしなおしたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宅配便の代引きには契約が必要?

    こんにちは。 私はある商品の事で取引している人が居ます。 発送方法は、ゆうパック代引きが手数料込み1150円だそうです。 でも、それではちょっと送料が高いので宅配便(クロネコヤマト、佐川急便など)で代引き発送してほしいとお願いしました。 すると、『運送会社と契約していないので代引き発送は出来ない』と言われました。 宅配便で代引き発送して頂く場合、契約しないと受け付けてもらえないのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問させて頂いたのですが…。 どなたか教えて下さい。

  • 宅配会社 送料をできるだけ安くする

    オークションで出品などをし、よく宅配会社を利用する人へ質問です。 (1)商品を発送する時に送料を安くするため宅配会社を選んだりしていますか? (2)やはり発送する商品(重さ、大きさ)や発送先、宅配会社によって料金に差が出てくるものなのでしょうか? (3)(2)があるとすれば例えばどんなものがあるのでしょうか? (4)一番送料を安くおさえるためにみなさんはどのようにして調べていますか? (5)みなさんのよく利用している宅配会社を教えてください。 回答どうぞよろしくお願いします。もしかすると回答者に対しての補足で質問内容が増えるかもしれません。

  • SEの業界における契約内容について

    私は会社を経営している事業主です。 わからないことがありましたので、えてください。 私の会社は主にシステム開発の仕事を他社に紹介し、所属会社の従業員が現場(エンドユーザ先)で作業を行います。 商流、発注金額は以下のようになっています。 エンドユーザ(A社) ⇒ 一次受け会社(B社) ⇒ 二次受け会社(弊社) ⇒ 所属会社(C社) エンドユーザ(30万円) ⇒ 一次受け会社(20万円) ⇒ 二次受け会社(10万円) ⇒ 所属会社 ※ 補足 ・⇒は発注の流れを示しています。 ・B社と弊社は商流のみ参加しており、C社の従業員がA社で作業を行います。 ・A社とB社間の契約書のやりとりは発注書(A社からB社へ)、見積書(B社からA社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 同様にB社と弊社間の契約書のやりとりは発注書(B社から弊社へ)、見積書(弊社からB社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 同様に弊社とC社間の契約書のやりとりは発注書(弊社からC社へ)、見積書(C社から弊社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 ・一般的にこの業界では準委託契約(SES契約)と呼び、上記の流れでシステム開発を行います。 請負契約ではございません。 ・既にC社の従業員は契約期間1ヶ月間の作業を終了しており、C社から弊社に請求書 が届いています。 先日A社が倒産していることが発覚しました。 上記の点を踏まえてご質問させていただきます。 1.弊社はB社に対して20万円を請求できますか。 2.請求できるとして、B社も倒産してしまったまたは、B社が支払を拒否した場合、C社に対して10万円を支払う義務はありますか。 3.A社、B社が共に倒産してしまう場合を考慮して、予め発注元が倒産した場合、発注先に対して支払ができない旨の契約内容を書面で交わすことはできますか。 4.書面で交わすことができる場合、どなたに依頼(契約内容を精査してもらう)すればよろしいですか。 以上どうぞよろしくお願いいたします。

  • 物品の売買契約について

    物品の売買契約についてご教授願います。 まずは状況についてご説明いたします。 A社より南米輸出向けの物品見積依頼が当社にあり、対象物品のメーカであるB社(仕入れ先)に6月はじめに見積依頼をしました。その際、基本納期はご下命後1.5ヶ月だが、1ヶ月で納入可能との回答を頂き、A社へは7月中旬納期で見積を提出して、注文書を6月末に頂きました。その後、B社の勘違いによる物品仕様の変更や、B社がC社に7月1日より事業譲渡(6月中旬にB社と同行しA社には報告済み)する関係上、C社より見積を再度入手(納期ご下命後1.5ヶ月)し、C社に対して7月3日に注文書を発行しました。又、A社に対し、納期を8月末日に変更して頂くようお願いし、納期再延長は無しで物品製造工程表の提出という条件で受けいれて頂きました。その後C社より製造工程を入手したところ、事業譲渡の準備で製造に取りかかっておらず、8月17日から製造を開始し、指定納期ぎりぎりの8月31日納入予定となっていました。さらに、当初より南米輸出用で有るため、減税処置を受けるための原産品宣誓書(物品とその材料のHSコードを記載したもの)提出をC社に要求し入手していましたが、不備があるため再提出要求したのに対し、作成した事が無く、工数をかけれないので提出できない。との回答も併せて状況報告しました。これを受けA社ご担当者様は憤慨され、C社に説明に来らせる様調整する趣旨当社に指示されました。当社もC社に同行説明を依頼したのですが、のらりくらりと拒まれ、しかも、当初提出した原産品宣誓書を受領されないのであれば、受注キャンセルもあり得る。とのメール回答が7月29日にあっている状況です。 そこで質問ですが、 (1)C社からの物品見積を受け注文書を発行し、契約できない意思表示が無かった場合、    契約が成立したものと考えてよろしいでしょうか? (2)契約が成立しているにもかかわらず一方的に受注キャンセルされた場合、どような対応を    とればよろしいでしょうか?キャンセルされるとA社から当社には、損害賠償要求と多大    な信用失墜になります。 (3)メーカ(C社)は、お客様(A社/当社)からの原産品宣誓書提出要求に対しての提出義    務はないのでしょうか? (4)総括的に上記状況を踏まえ、当社はC社に対しどのような前提(法規的なもの)の基、ど    のような対応をとるのがベストでしょうか? 以上、長々となりましたが、ご教授いただきたくよろしくお願いします。

  • 集計表に関数を入れて運送料金を出したく関数をネストして作ったりしてみま

    集計表に関数を入れて運送料金を出したく関数をネストして作ったりしてみましたがどうしてもできません。 内容としては運送会社、A社とB社があり、A社の中でも2種類の金額があります(B社は1種類) 集計表の運送会社A社に○が入り、なおかつ商品NO.1もしくは2が入ったときは500円、3~5が入ったときは300円、宅配業者B社に1が入ったときは1000円としたいときはどのようにすればよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 請負契約での実稼動請求に関して

    皆様、こんにちは。 請負契約の事で、皆様のご意見を伺いたいと思います。 私どもの会社(B社)は、客先(A社)に常駐し、請負でソフトウェアを開発しています。 通常の業務はA社からの依頼書をトリガーとして、 B社から見積書を提出し、A社が注文書を発行するという形式で 業務を実施しています。 ただ、実際にはいろいろな問い合わせに対応する時間や、 会議への出席といった、作業実施前に見積もれない作業が発生することもあります。 その分は、月末に集計し、その集計時間によって見積書を作成し、 後は請負の手順に従い、注文書を発行してもらい、請求書を発行するという流れになります。(実稼動分を請求) こういった、稼動分の請求は法律上問題ないでしょうか? 3月までは、特に問題ないのではないか? というなんとなくの理由で上記の方法で請求していましたが、 客先の担当者が替わり、問題がないか確認した方が良いということで、調べている最中です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • 契約外使用の料金請求は?

    当社作成の計算ソフトを、使用契約にて提供したA社が倒産しました。 業務を引き継いだB社がそのソフトも使用しておりましたが、3月までのソフト使用料は、A社が事前一括精算しておりましたのでここまでは問題ありません。 B社からは4月以降のソフト使用については、契約しない旨を確認しました。 そこで3月末日でのソフトの返却にて合意したのですが、送り忘れ等の理由を付けれられ、結局は2週間遅れの返却となりました。 ところが内部からの情報によると、この間にソフトのコピーをしていたようです。 これについては遅延料金、損害賠償等の請求は可能でしょうか? ちなみにA社からB社へ業務移管される際に、当ソフトに関するB社との契約書面は交わしておりません(3月までの料金精算済みでしたので)。 ただ3月中旬に、4月以降のソフト使用可否を問う文面を発送しております。 この際、使用に関する条件等の案内の意味合いで、A社と交わした契約書の写を同封しております。 B社からは、これについて従うか否かといった話はなく、また当方も3月末返却であれば問題無しと判断したため、特に以降の催促はしておりません。 この事情でどのような請求ができるのでしょうか? 専門知識をお持ちの方、ご教授をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう