• ベストアンサー

人間は一般に勉学より生殖が好きなのでしょうか

8942の回答

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.5

 あるとき神様が現れて、 私に2つの選択を迫った。  (1) 今日からお前はsex三昧じゃ、いつでもどこでも誰とでも性交可能じゃ わしが保障する。はっきり意って世界中の女がお前のものだ!世界中の女がお前の言いなりじゃ。その代わりお前はこの先何も学べない。死ぬまで、現状の知識量が増える事はない、また何か新しく悟る事も無い。死ぬまで何一つ お前の内面は変わることは無い。  (2) 今日からお前は勉強三昧じゃ、いつでもどこでも誰とでも勉強できる。わしが保障する。必要とあらばそのあらゆる業界のトップをお前の 顧問教師として任命する事が出来る。たとえばNASAの宇宙飛行士をお前のために召還し、宇宙についての講義をやってもらう事もできる。ビルゲイツを呼んで、人生論をお前一人のために公演してもらう事もできる。一流のミュージシャンから楽器の手ほどきもしてもらえる。F1レーサーからドライビングを直接学ぶ事も出来る。 ただし、これから先誰ともsexは出来合い死ぬまで出来ない。デートも出来ない、死ぬまで出来ない。 といわれたら(2)(勉強)を選ぶとおもう。 (1)はしばらくは天国だろうが最終的には地獄だ・・・ 3年位ならそんな経験したいけど。 (2)2は寂しいけど、すげー楽しそうだぞ、死ぬまで楽しめそうだ。

noname#32495
質問者

お礼

私は(現状では)迷いに迷いますが(1)です。 そして後悔しても後悔しない?と思います。 むしろsexを通して「知的」方面へも多少なりとも進出できるのではないか、あるいは(2)のいかなる講師も及ばない悟りが開けるのではないかと期待したいです(sexは所詮sexでしょうかね)

関連するQ&A

  • 人間の志の強度

    私はある志(音楽、スポーツを自分なりに極める)を持っているのですが、その練習にかかる前にまず性欲の処理を行おうとしています。つまりは、志よりも性欲のほうが強いわけです。これは人間一般にいえることなのでしょうか。所詮人間の「志」などは本能に比べれば取るに足らないのでしょうか?

  • 人間の三大欲求をバランスよく

    人間の三大欲求の睡眠欲、性欲、食欲をバランスよくすることはできないですか? 私は明らかに 食欲>睡眠欲>性欲の順です。 性欲があまり感じないから、食欲がその分過剰に感じてしまうのかなと思いまして。。。(本当は食欲を抑えたいだけなのですが。。) 関係ないですかね?? でももし、この三大欲求と同じくらい人間に欠かせない欲求があるのなら、性欲よりそちらの欲求を満たしたいです。 なにか、ほかの欲求のことにも詳しい方がいらっしゃれば教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 人間はなぜキスをするのか

    人間はなぜキスをするのですか。生物学的な説明がつく行為なのでしょうか。それとも心理学的になら説明がつくのでしょうか。 また、キスは人類が一般的に行っている行為なのでしょうか。 無粋な質問ですがよろしくお願いします。

  • 私人間に憲法は適用される?

    憲法を勉強中です。 答えは『間接適用』される だそうですが、 1直接適用 2間接適用 3類推適用 の違いが解りません。 表現の自由などの基本権保証規定が私人間に適用される時、上記3つの違いを知りたいです。 例)仮に直接適用されるとどういう事態になるか? 解る方お教え願います。 よろしくお願いします。

  • 生殖には恋愛(もどき)しかないのだろうか

    いつの世も、多くのメディア、噂話、個人の関心その他に恋愛恋愛でもりあがっていますが、結局は人間の動物的本能に根ざしているものと思われます。 では、恋愛なしに(もしくは男女の関係なしに)生殖したらどうかという思想はないのでしょうか。これには人工授精などがあるとしても、もっと根本に立ち返って、個人の自由意志(とくに女性の単性生殖でもって)生命を営んでいく、そういう自然界の法則みたいのは生まれなかったのでしょうか。どうしても、男女の愛欲愛情情動でもってしか、人間生命を維持できないという仕組みは、正しいのでしょうか?

  • エロスとは?

    エロスとは何ですか? エロスという言葉は、文脈によって、以下のように様々な意味で語られているように思えます。(1)に限定していればわかりやすいのですが、(4)まで広がってしまうと、そもそも「エロス」って何なのか、さっぱりわからなくなります。 (1)性欲、性愛、男女間の愛 (2)男女間の愛よりも広く、人間一般への愛、隣人愛・人類愛などを含む。 (3)人間への愛だけではなく、物事への愛を含む。知識欲などを含む。 (4)もっと広げて、「生きる」ことへの情熱、あるいは、欲望全般。 結局、「エロス」って何なんでしょうか?

  • 「商人間」の取引について

    「商人間」の取引について 商法513条、524条、526条、529条はいずれも、「商人間」ということに限定しています。 しかし、商法3条1項では、「一方のための商行為は、双方に適応する」となっています。 そうなると、一方が商人で相手方が一般人であった場合、商法は双方に適用され、商法513条、524条、526条、529条にも適用されてしまうと思うのですが、いかがでしょうか。 そうなると、そもそも「商人間」という意味がなくなってしまうような気がするのですが。 また、一方が商人の場合は法定利息6%だと思うのですが、それだと、商法513条の「商人間」という文言が無意味になってしまうと思います。 そもそも、先の条項で「商人間」としているのはどういうことなのでしょうか。

  • 人間の定義

    何をもって「人間」と言えるのですか。 場合によってはクローンに倫理が適用されない場合もあるのでは?

  • 情欲のない生殖とは どういうことか?

     1. 性欲はあっても それ自体のためにするという思わくや意志行為はない。  その意味で 情欲から自由である。  その境地における性交=生殖行為。  これは あるか?  2. アウグスティヌスさんが あると言っているようです。  ▼ (アウグスティヌス:身体より精神ないし意志がわるい) ~~~  3. 霊魂(* 広く精神)のすべてのわざわいが身体からくると考える人は誤謬を犯している。  4. ・・・霊魂の重荷となる身体の腐朽は 最初に罪を犯した原因ではなく むしろそれの罰だからである。  5. 朽ちる肉が霊魂を罪あるものとしたのではなく かえって罪ある霊魂が肉を朽ちるものとしたのである。   (『神の国』 泉治典訳 1981  §14・3)  ▼ (同:情欲のない生殖) ~~~~~~~~~~~  6. それゆえ もし罪がなかったならば 楽園の幸いにふさわしい結婚がなされ 愛せられる子を産み しかも恥ずべき欲情はなかったのである。  7. それがどのように可能であったかを 現在の実例をもって示すことはできない。しかしそうだとしても 多くの肢体が現在 意志に仕えている事実を見れば 一つの肢体が欲情なしに意志に仕えたということを信じがたいことと思ってはならないのである。  8. わたしたちは手足を欲するままに動かして その肢体のなすべき仕事をさせるが そこには何の抵抗もなく わたしたち自身においても他の人びとにおいても見られるとおり容易である。・・・   (前掲書 § 14・23)  ▼ (承前:自然本性を避けるのではなく・・・) ~~~  9. それゆえ 今書いていることをみだらな気持ちで読む者は 自然本性を避けるのではなくて咎を避けるべきであり 議論に必要な言葉をとがめるのではなくて 自分たちの恥ずべき行為をとがめるべきである。・・・   (同上)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  10. この質問への回答として 次のような見方が提出されたことがあります。(端折っていますが ご紹介します)。    ◆ (前身の質問への或る回答) ~~~~~~  11. 劣情ゆえではなく、愛するが故に抱け、という事でしょうか?。親が子を愛すが故に抱くように。  12. でも人間してしまうと、気持ち良くなってしまうように出来てるので、快感はお釣りかお土産くらいに思えるようになれ、という事かな?。  13. 生殖行為付のプラトニックラブは可能か?という問いにも見えますが、・・・  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 自由な・さらに自由な・もっと自由なご見解がありましたら おしえてください。

  • 人間性と動物性

    人間には本源的な欲望があるとされています。本能と言われることが多い。強い順に、睡眠欲、食欲、排泄欲、性欲の4つ。 これらの欲は動物的なものとして、ある場面では否定されるべき事として抑圧されることがあります。しかし、これらの欲を抜きにして人間性を語ることができるとは思えない。 性欲が強調されがちなのは、性欲を煽る方が単に商売に有利だからっていうだけのことでしょう。ここでは、これら4つの欲のうちどれかを過大に評価すること無く同等のものとして考えたい。 質問というには曖昧模糊としていますが、敢えてそのような質問を提出することで、人間性と動物性についての諸賢のご意見を伺いたく思いました。