• ベストアンサー

中国語:土是成大片的,

tennnouの回答

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.1

こんにちわ(/は)。 >「土是成大片的」をどう表現(翻訳)したらいいでしょうか。 読み下し文; (土これ大片と成せる)=(つちこれたいへんとなせる)。 上記の読み下しを意訳; (土は大きな塊と成りえるものである) *「~是~的」構文です。 この句段落全体を強調する構文。すなわち大きな塊に成る/成れる ことを強く訴えかけています。 >「土是成大片的,故不能被分隔、阻遏」 (土これ大片と成せる、故に分け離すこと、阻み止めること・・・能わず)= (つちこれたいへんとなせる、ゆえにわけはなすこと、はばみとめること・・・あたわず)。 意訳; 土は大きな塊に成るものである、だからバラバラにすることは出来ないし、阻み止めることも出来ない。 注; 阻遏のすぐ後ろの句読点次第で文全体の訳が変わってきます。 もし"、"なら、更に前節にある"不能"が後節の句にも掛かってきます。 すなわち、「ゆえに分け離すことも、阻み止めることも、・・・も、・・・も出来ない。 もし"。"なら、言い切りです。 すなわち、「・・・、阻み止めることも出来ない」のように成ります。 どちらでしょうか?句読点は特に中文にとって重要なエレメントですよね。 こんな感じになります。

kodaisekatu
質問者

補足

さっそく,ありがとうございます。 原文は「阻遏。」です。 こまかいことですが「被」は受身を表す言葉ですよね? そうすると「土は……分け離されることも、阻み止められることも」ということでしょうか。 講演会なので,耳で聞いて理解しやすいように「木が大地・土を分断隔絶することは不可能である」というようにしようと考えていました。ただもともとの解釈が正しいのかどうか自信がなかったために,みなさまのご意見を拝聴致したく質問した次第です。

関連するQ&A

  • 韓国語の翻訳おねがいします!

    サイン会に参加するのですが 1部わからない表現があるため翻訳していただきたいです! 「オッパのわたしに対する気持ちの分だけハート書いてみてください!」 ↑これを翻訳していただきたいです!よろしくお願い致します!

  • ポルトガル語はわかるのに、スペイン語が聞き取れません

    教員です。 ポルトガル語は、学習歴6年になりますが、大抵のことは話し、聞き、読み、書き ができるようになりました。 プロの翻訳者にはとてもかないませんが、仕事上でツールの一つとして使う分には、問題なくポルトガル語を使えていますし、新聞も読めます。 さて、つい最近、スペイン語圏の子どもが転入してきました。 子どもも保護者も、日本語が得意ではないので、私に対してスペイン語で話しかけるのですが、 私は50パーセントも聞きとることができません。 スペイン語は、何年も前に、3か月だけ習っただけで、ほとんど知りません。 わかるわけないと思ったのですが、辞書を買い、昔習っていた入門書を引っ張り出し、試しに学校からのお知らせを翻訳してみたら、 時間はポルトガル語の3倍はかかりましたが、辞書を見ながら翻訳すれば、完成度はともかく、一応できました。 そんな感じで、子どもや保護者との会話も、一方的に、こちらが伝えたいことを伝える分には、 知っている単語を組み合わせたり辞書で調べたりしながら、「少しは」スペイン語でも話せます。 たとえば、子どもに足し算を教えたり、保護者に学費請求したり、そういう、よくある事象については、私のスペイン語でも何とか伝わっているようです。 でも、少しでも非日常の話になると、辞書がないと???です。 ブラジル人の通訳さんは、私の逆で、スペイン語を聞いてもちゃんと理解できるらしいのですが、 通訳さんはスペイン語で話すことはできないみたいで、いつもポルトガル語で話しています。 もっとスペイン語を勉強しなければと思うのですが、スペイン語の聞きとりが思ったよりもできないのはなぜでしょう。 たぶん、こんな理由が大きいのでしょうか? 1.スペイン語の音自体に耳が慣れていない 2.意外と、スペイン語とポルトガル語で違う単語が多い 3.ポルトガル語の語彙が(通訳さんに比べて)少ない 4.スペイン語の語彙と、日常的な表現を聞く経験がものすごく少ない どうしたら、スペイン語が聞き取れるようになりますか? やっぱり、勉強して、語彙を増やすことが一番でしょうか。

  • 四柱推命 喜神、忌神、身旺、身弱

    独学で四柱推命を勉強しています。 この命式の見方がいまいちわかりません。この考え方であっているか教えてください。 時  日  月  年 柱  柱  柱  柱 戊  辛  戊  乙 戌  巳  寅  卯 (女命) 春の辛で戊が時柱、月柱にあるが火に剋されているので弱い。(身弱) 五行を強い順にならべると火>木土>金>水 理由は.......火は日支の巳、卯・戌の支合、寅・戌の半会があるので強い。 土は戊が2つあるが地支が支合、半会しているのでそれほど強くない。木は春なので強いが、地支が支合しているのでそれほど強くない。金は巳にしか通根していなく、火に剋されているので弱い。水が全くない。 喜神ーー木、金、水  忌神--火、土 金を剋す火、汚す土が忌神、土をすいとる木、金を洗う水、金を強める金が喜神 宜しくお願い致します。

  • 日本語をご訂正いただけませんか。

    日本語を専攻している中国人の大学生です。 翻訳には自信があまりありません。 ご訂正、お願いします。 1.ベニガオザルというのはチベット高原に生活しているザルの一種です。調査の結果から、チベット高原に生活している野生動物の豊富さは世界一位ということが分かります。 2.適当な価格、また納期に間に合いましたら、こちらは大量にご購入いたしますから、さっそく返事していただければ大変ありがたいと存じます。 3.八月の末になると、蒸し暑い夏もいよいよ終わろうしています。涼しい秋が来ると、気持ちがよくなっていきます。そのため、秋は「運動の季節」「食欲の湧く季節」、それから「勉強の季節」と言われています。 4.男の子が凧を揚げたり、女の子ははねつきをしたりするような、昔正月を迎えるときにしていた活動もあまり見られなくなりました。 正月を迎える時、男の子が凧を揚げたり、女の子ははねきつをしたりするような光景が今ではあまり見られなくなりました。 5.一万年前、肉、牛乳、動物の毛皮を獲得できるように、犬や牛や羊などの動物を飼い始めました。 6.天安門広場の東側に位置する労働人民文化センターには、映画館、劇場、講演するための会館など設けられています。それだけではなく、大規模な展覧会を開くための会場もあります(備わっています?)。 7.仕事の成果は、単に中日文化交流協会の努力によるものだけではなく、数えきれない個人や団体の協力抜きには上げられないものでもあります。 8.講演会や相談会の成功の可否は通訳の良し悪しにかかることが多いです。 9.21世紀に、国家間の交流に支障をきたすものが少なくなっている同時に、地球に住んでいる私たちの通信手段もよくなる一方です。 10.初めての人口衛星の打ち上げ成功は、天文学が観測科学から実験科学となったところに意味があります。

  • 展示会接客用の中国語、翻訳を助けてください

    旧HSK6級レベルの者です。もう初級レベルに力が落ちており、 なんとなーくの会話が限界です。ところがこの度、ホテルでの催し物で、 下記のような普通話表現を賓客に伝える必要が出てきました。 賓客は全員大陸の人です。BtoBの催し物です。 当日、必要と思われる案内のフレーズを書き出しました。 できるだけ丁寧にお伝えしたいのですが、適切な表現がわからず困っています。 期日が迫っております。カタコトよりも、できるだけ丁寧に言いたいと思っています。 ひとつでも翻訳していただけると助かります。どうぞお力をお貸しください。 1.今日の当日券(=入場券)は明日以降は使えません。本日のみ有効です。 2.招待券をお持ちでなければ、1万円の会費をお支払いください。 3.申し訳ございませんが、お子様(・ペット)のご同伴はお断りしております。 4.場内での写真撮影・録音は、固くお断り申し上げます。 5.お車でお越しの方には、駐車券を発行しております。 6.招待券を紛失されてしまったのですか。申し訳ございませんが、再発行はできません。 7.招待券は、ここではお渡ししていません。事前に郵送されていませんか。 8.このチケットは別の会場のものです。ここにはお入りいただけません。 9.入場券の割引サービスはございません。団体割引・障害者割引もございません。 10.お名刺を2枚頂戴できますでしょうか。いただけない場合はご入場になれません。 11.領収書はお要り用でしょうか?--どうぞ、領収書です。 12.恐れ入りますが、安全管理のため、お荷物を拝見させてください。 13.◯◯企業様の展示場所は、まっすぐ進んで2つ目の角を左です。 14.間もなく開会式(/講演会)が始まります。お急ぎください。 15.(これから入る人に)どうぞごゆっくりお楽しみください。 16.(帰って行く人に)お気をつけておかえりください。本日はありがとうございました。 17.クロークはここではありません。or ロッカーはあちらです。 18.お車でお越しの方は、場内での飲酒はご遠慮ください。 19.喫煙所は外にあります。 20.あなたはどちらの企業からいらっしゃいましたか?(=どの会社の方ですか?) ピンインやカタカナ、当て字漢字などでのご回答でもいただければ、表記は調べられます。 もちろん全部でなくとも、ご回答いただけますと幸いです。 大量に訊いてしまって本当に恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんなグラフ作れますか?

     MS Excel上で「ある曜日と時間(分単位のみ)」を管理しています。そのデータをグラフに表したいのですが、デフォルトにあるものではうまく表現できません。どなたか教えて下さい。VBAは中級レベルです。 NO. 曜日 分 1 水   05 2 土   12 3 火   31 4 月   12 5 水   45 6 日   29 7 木   16 8 金   55 ・   ・ ・   ・ ・   ・  上記のようなデータ(重複するデータもあります)を円グラフ(というか、時計グラフ??)に散布させて何分の辺りが多いのか、また何曜日は何分が多いのか調べたいのですが可能でしょうか?ちょっと表現しにくいのですが、グラフの格好はアナログ時計そのものみたいに視覚的に分かりやすく表現し、アナログ時計の分単位のしるしから円の外側か内側に向かって棒グラフなどで表現したいのですが・・・  どなたかご指導下さい。お願いします。

  • エジプトについてお聞きします

    エジプトの自然についてお聞きします。 以前、ニュースを見ていた時、砂漠の中を走る一本道を車が走っていて、その車内からカメラを回している映像を見たことがあります。 場所がどこなのかはわからないのですが、道路から数百メートルは離れているだろう遠い場所に、道路と並行するように林があったのがとても印象に残っています。たしか、ひょろりと背の高い木で、枝振りは、幹の七分目くらいのところから小振りに出ていて、小さくまとまっているような印象を受ける木でした。 それで疑問に思ったのですが、エジプトにはどのような木が生えているのでしょうか?映像に映っていた、砂漠っぽい場所に林が茂っているような場所というのは、意外とあるものなのでしょうか。 あと、上手く表現できないのですが、笹の葉を長くしたような葉が沢山生えている草みたいなものが、テレビの映像に映っているのを見たことがあるのですが、あれはどういう草なのでしょうか。 最後に、エジプトは砂漠ばかりの国なのですか?テレビで映るところって、市街地でも黄色い土が目立つような場所ばかりですが。

  • 橋下徹さんの品格

    しなくて良かった…渡辺氏、維新と合流を再否定 読売新聞 5月18日(土)21時4分配信 みんなの党の渡辺代表は18日、東京都内の講演で、 会の橋下共同代表の発言に関連し、維新の会との参院選後の合流を改めて否定した。 渡辺氏は「つくづく合流しなくて良かった。政界再編は目指すが、理念が違う人たちと一緒 になったら民主党と同じになる。民主党が失敗したのは、 『寄せ鍋』だったからだ」と述べた。 講演後、渡辺氏は記者団に対し「冗舌な人は冗舌で失敗する典型例ではないか。公党の代表 として品位に欠ける」と語った。 以上。 日本を代表する政治家同士で一方が相手に対して「品格に欠ける」との発言はとっても衝撃的です。 相手からこれほどまでに人格を否定されてしまった橋下徹さん。 このま法律に詳しい彼が、相手に対して有効な手続きをとらないのであれば品格については認めたも同然だと思います。 彼のどの部分がこのような屈辱的な評価につながったのでしょうか?

  • 講演謝金について

    「所得税基本通達」を見ていると 「36-14・雑所得の…」の(2)のところを 読むと曖昧な表現だと思います。 「36-9・給与所得の…」の(1)のところで 給与所得は支給日(支給を受けた日)で見ていいということなので 12月分の委員謝金を1月に支払うのは 19年の所得にあげるつもりです。 そこで、 今年12月に行った講演会の謝金を翌年1月に支払う場合、 18年の所得なのか 翌年19年の所得なのか どちらであげるものなのでしょうか?? 18年の所得だったら 今度の支払調書に記載しなくてはいけなくなります。 教えてください、 どうぞよろしくお願いします。

  • エジプトについて

    こんにちは。 このカテゴリーならエジプトに詳しい人がいるのではないとか思いましたので、少しカテゴリーから外れますが、ここで質問します。 質問というのは、エジプトの自然についてなのです。 以前、ニュースを見ていた時、砂漠の中を走る一本道を車が走っていて、その車内からカメラを回している映像を見たことがあります。 場所がどこなのかはわからないのですが、道路から数百メートルは離れているだろう遠い場所に、道路と並行するように林があったのがとても印象に残っています。たしか、ひょろりと背の高い木で、枝振りは、幹の七分目くらいのところから小振りに出ていて、小さくまとまっているような印象を受ける木でした。 それで疑問に思ったのですが、エジプトにはどのような木が生えているのでしょうか?映像に映っていた、砂漠っぽい場所に林が茂っているような場所というのは、意外とあるものなのでしょうか。 あと、上手く表現できないのですが、笹の葉を長くしたような葉が沢山生えている草みたいなものが、テレビの映像に映っているのを見たことがあるのですが、あれはどういう草なのでしょうか。 最後に、エジプトは砂漠ばかりの国なのですか?テレビで映るところって、市街地でも黄色い土が目立つような場所ばかりですが。